人はだれでも、スランプに陥る。

売れない、書けない、話せない……
今まで悩むこと無くスラスラできていたことが、急にできなくなる。

それがスランプだ。

できればスランプは避けたい、好調を維持したい、と思う方も多いだろう。

しかし、本当にそれで良いのだろうか。

 

*****

 

少し前、スランプ中のイチローに対するインタビューを見た。クールだが快活なイチローの表情は暗く、噛みしめるようにぽつりぽつりと話す、イチローらしからぬその姿に驚いた。

インタビューアーは、「今の感触は?」と聴く。

イチローは答える。

「感触は……かなり行けるだろうな、と思ってます。結果と感触は全くちがう。ただ、紙一重の所でずっと、結果が出ない。」

インタビューアーは聴く。

「どういうことでしょう?」

 

すると、イチローは、去年は逆に打てないはずなのに、打てているのがおかしい、と思っていた、と答える。

「逆に今は、あと少し、という感覚。もちろん打てていないので、少しずれているはず。そこに何かがあるはず。それが何なのか、見つけづらい……。」

 

*****

 

禅問答のようだが、イチローの言うことは本質を突いている。

 

スランプとは何なのか。個人的には

「なんとなく感覚でできていたことを、理詰めで捉えて再現可能にしようとする過程で発生する、停滞の状態」

と定義している。

 

わかりにくいと思うので、「ブログを書くこと」で例えてみる。

 

Mさんは「発信が大事だ」という知人からのアドバイスに従い、ブログを書き始めた。

当初彼は「とにかく毎日書けば良い」というアドバイスのもとにどんどん突き進み、1ヶ月ほど連続して更新することができた。

 

周りでもたまに

「読んだよ」

というコメントをもらい、Mさんは「ああ、ブログって面白いな」と思っている。

 

そしてついに、Mさんの記事が大きく読まれることになった。インフルエンサーの一人がMさんの記事を取り上げ、ブログへのアクセスが急増したのだ。

それまで1日のアクセスはせいぜい数百だったものが、突如として1万、2万というアクセスになった。

彼は有頂天だ。

「ついに自分もブロガーとして認知されるようになった」

と少なからず自負も生まれた。

 

ところが、ブログへのコメントを見ると肯定的な意見だけではない。

「つまんね」

「こいつ何いってんの?」

「ゴミ記事」

など、傷つくコメントもついている。知人に相談すると「あー、よくあることだから気にしなきゃいいよ」と言われるが、気にするな、というのも難しい。

Mさんは「もっと面白いものを書かなきゃダメだ」と、意気込む。

そこで彼は勉強を始めた。「ブログの書き方」に関する本やサイトを読み漁り、ブログの勉強会にも足を運び、あるべき姿を模索する。

 

ところがその後すぐ……

突如としてMさんは記事が書けなくなる。

書きたいテーマはある。だが、言葉にならない。どうしても書けない。何を書いても、平凡でつまらないものに見える。

1ヶ月連続更新できた頃の自分が、どうやって記事を書いていたのか、もう思い出せない。

 

*****

 

ジブリの名作アニメ「魔女の宅急便」では、主人公であるキキの「飛べなくなる」というスランプが描かれている。

飛べなくなったキキは友達の画家に、「飛べなくなった」と悩みを打ち明ける。そんなキキに、画家は言う。

「魔法も絵も似てるんだね。私も よく描けなくなるよ」

「ほんと? そういう時 どうするの?私、前は何も考えなくても飛べたの。でも 今は分からなくなっちゃった。」

「そういう時はジタバタするしかないよ、描いて 描いて 描きまくる」

「でも やっぱり飛べなかったら?」

「描くのをやめる」

「散歩したり、景色を見たり、昼寝したり……何もしない。そのうちに急に描きたくなるんだよ」

「なるかしら……」

「なるさ、さあホラ、横むいて!——私 キキくらいの時に、絵描きになろうって決めたの。絵描くの楽しくてさ、寝るのが惜しいくらいだったんだよ。それがね、全然 描けなくなっちゃった。描いても気に入らないの。それまでがマネだって分かった。どこかで見たことがあるって、自分の絵を描かなきゃって……。」

「苦しかった?」

「それは今も同じ。でも絵を描くってこと、分かったみたい。」

 

新しい技能、コンセプトにふれ、自分の目が肥えてくると、今まで作っていたものよりも一段上のものが見えるようになる。

だが、技術は追いついていないので、それを現実に手を動かして作ろうとすると、ギャップが生まれ、手が止まる。

これがスランプの正体だ。

 

イチローも、Mさんも、画家も同様である。

そんな時は、彼らのように「ジタバタする」しかない。ひたすらアウトプットを繰り返し、自分のイメージと、自分の技術とを少しずつすりあわせていく。

そう言う意味では、スランプこそ、新しいステージへの関門なのだ。新しい世界が見えたからこそ、スランプになっているのだから。

 

一流になるために、

「努力」

「根性」

「継続」

が必要とされる所以が、ここにある。

 

【お知らせ】
弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)が2024年3月18日に実施したウェビナー動画を配信中です
<ティネクトウェビナー>

【アーカイブ動画】ChatGPTを経営課題解決に活用した最新実践例をご紹介します

2024年3月18日実施したウェビナーのアーカイブ動画です(配信期限:2024年4月30日まで)

<セミナー内容>
1.ChatGPTって何に使えるの?
2.経営者から見たChatGPTの活用方法
3.CharGPTが変えたマーケティング現場の生々しい実例
4.ティネクトからのプレゼント
5.Q&A

【講師紹介】
楢原一雅(ティネクト取締役)
安達裕哉(同代表取締役)
倉増京平(同取締役)



ご希望の方は下記ページ内ウェビナーお申込みフォーム内で「YouTube動画視聴」をお選び頂きお申込みください。お申込み者にウェビナーを収録したYoutube限定動画URLをお送りいたします。
お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/26更新)

 

 

Books&Appsの広告・広報サービスについて

 

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

(bark)