ニュースによると、今日は中学受験入試の集中日だ。全体の7割の学校が、本日入学試験をするとのこと。

番組では受験への「過熱ぶり」が取り上げられていた。

 

特に東京においては中学校への入学資格を争い、多くの親が時間とお金を注ぎ込む姿は、地方の方からは滑稽に見えるかもしれない。

「そこまでしてやる価値はあるのですか」と疑問に思う方や、「結局、大学受験のためなら、高校で頑張ればいいのでしょう。」という方も数多くいる。

それも一理ある。

 

だが、「名門」と呼ばれる学校においては、優れた教育が施されていることもまた事実である。

親がその学校へ我が子を入れたいと思う最大の理由は「学歴」「大学受験対策」ではなく、「高い水準の教育」と言う人も多い。

 

だが「高い水準の教育」とはなんだろう。

実態があるようでいて、その実は何を持って高い水準の教育と言えるのか、ほとんどの人は具体的にはイメージできないのではないだろうか。

 

———————

 

少し前、あるテレビ番組で、荻窪の有名なラーメン店の特集が組まれていた。

その店は、創業60年余、変わらぬ味で、地元のみならず多くのラーメンファンに親しまれているという。

 

番組は、そのラーメン店の人気の秘密に迫るべく、様々な角度から検証をしていた。

スープ、麺、具材、接客……

 

私は何の気なしに、へぇ、老舗というのは、同じことを続けていればお客さんが来るんだから、強力なブランドはすごいのだな、と勝手に思っていた。

だが、店主のインタビューは、私の思い込みを簡単に覆した。

店主は番組の質問に対して

「変わらぬ味を守るため、味を変え続けています」

と答えたのである。

素晴らしい。私は驚嘆せざるをえなかった。

 

この話は、一見「老舗も努力しなければならない」という、安い話に見える。確かに老舗も努力する。それは皆知っているし、当たり前だと思っている。

しかし、驚くべきはそこではない。

 

私が驚いたのは、人間の知覚に関する考え方である。彼らは、「実際には変わっているもの」を「変わっていない」と客に知覚させているのだ。

これは大変に凄いことである。

 

インタビューによれば、

「変えてはいけない原点を守りながら、変化を繰り返し続けてきた」と店主は述べる。

つまり、彼らがやっているのは「本質は変えずに、届け方を変える」という、極めて難しい試みである。

 

———————

 

著名な教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏は、「名門校が行う、良い教育」について、ラーメン店の店主と全く同じようなことを述べている。

「時代が変わったのだから、教育も変わらなければいけない」は一見正論だが、取り扱いに注意が必要だ。確かに時代は変わっているのだが、人間の本質はそれほどに変わらない。人間の本質が変わらない限り、教育の本質も変えてはいけない。

(出典:東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/amp/101146

たしかに名門校と言われる学校も、時代に合わせて、その見せ方は変化している。

だが「変わること」がもてはやされる現在においても、名門校は「本質」を見据えた、振れない教育を行っている。

 

そして、これは「教育者」の重要な条件の1つだ。

例えば、ドラッカーと孔子、届け方は異なるが、「本質」は同じだという指摘がある。

東京大学の安冨歩教授は、「孔子とドラッカーの思想は似ている」*1と指摘する。

フィードバックなしには組織は決して作動しない。これは学習回路の開いた「君子」が存在しなければ、国家は存続が危ういと述べた「論語」と同じ主張である。

社会のあらゆる組織の根幹には「フィードバック」がなくてはならない。ドラッカーは二十数世紀前に孔子が唱えた「學而時習之」を、現代の組織運営に再発見した人物と言えないだろうか。

彼らは人間の本質を見据えつつ、時代に合わせたやり方で、思想を我々に届けている。

 

 

時代の変化が激しく、現代はそれに合わせて、働き方、生き方を柔軟に変えることが求められてきている。

それゆえに、逆に戸惑う人も多いだろう。

 

だが、「良い教育」は表層は柔軟だが、その根幹にある変わらず重要なことを確実に教えてくれる。

それは学歴などよりも、よほど価値があるものだ。

 

【お知らせ】地方創生サービスに関するウェビナー開催のご案内


【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します

営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客

社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~

<内容>

-スパークル株式会社-

1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介

-ティネクト株式会社-

1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ


日時: 2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込みは ティネクトウェビナーページ ご覧ください

(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)

 

【著者プロフィール】

Books&Appsの広報サービスについて

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

(tanakawho)

 

*1