クリスマスが近づいてくると、大人になってしまったはずなのに、何故か少しだけワクワクする。
もちろん、一部の例外を除いて大人にはサンタは来ないし、クリスマスだからといって何かがあるわけではない。だが、やはりこのイベントのパワーには圧倒される。
思えば、子供の時の3大イベント、と言えば、誕生日、正月、そしてクリスマスだ。
まあ、要するに何かがもらえるから、というだけなのだが、その中でもクリスマスは別格だった。
具体的に言うと、12月に入ると、まず家の中にクリスマスツリーが登場する。電飾が出現し「日常とは別の空間」が立ち現れる。街中には更に華やかな装飾と、いたるところに流れるクリスマスソング、そして待ちに待った「冬休み」が到来する。
これだけでも結構ワクワクするが、さらにクリスマス周辺になると、人が集まってきたり、パーティーがあったり、何かと人の集まる機会が増え、トドメにクリスマスイブにサンタが来る……という具合だ。
これで子供が喜ばないわけがない。
というわけで、クリスマスは「究極のイベント」としての不動の地位を確立していた。
しかし、働き始めてからのクリスマスを振り返ると、どうもこの「ワクワク感」がかなり薄れていたと感じる。
もちろん、電飾や冬休み、パーティーなどは大人にも子供にも等しくあるのだが、あの異常な盛り上がり感は、久しく体験していない。
子供の頃からの刷り込みなのか、子供時代への憧憬なのかはよくわからないが「ちょっとした盛り上がり」は感じる。
だが、気がつくとクリスマスは終わり、冬休みに入って末年始を滞りなく過ごし、あっという間にまた会社が始まる、というパターンを社会人になってから繰り返している。
そういうわけで、私はクリスマスを迎えるたびに、ちょっとしたワクワク感と、そして「二度とあの子供の頃の心躍る感覚は帰ってこないのかもしれない」という寂しさを感じてきた。
だがなぜ、クリスマスの魅力があせてしまったように感じるのだろうか。
私は今まで、「サンタ」が来ないから、という理由を勝手につけていた。
しかし、例えば大人にもサンタが来ると想像してみても、おそらくそれほど嬉しくない。
では「パーティー」をやればあの感覚は戻ってくるのだろうか?
おそらくそうでもない。友人や知人のクリスマスパーティーは、子供の頃のあのクリスマスパーティーとは全く異なる。
だが、最近になって、「あのワクワク感」の正体が少しずつわかってきた。
あのワクワク感の正体は、本質的には「日常からの脱却」なのだ。
単にプレゼントがったりもらえたり、皆で集まるから楽しい、というわけではないのだ。
子供の頃、私たちの世界は圧倒的に狭かった。
殆どの日常は学校と家の往復、使えるお金は少なく、交友関係も学校に縛られており、自分から何かを始める能力はない。
そんな世界において、クリスマスとサンタは「非日常」そのものであり、外部の知らない世界との接続窓口であった。
子供の頃の思い出は美しいが、おそらく実際には大人になってからのほうが遥かに自由であり、やりたいことをやれる能力もある。
だが、そうであるからこそ大人は「非日常」を極めて体験しづらくなっている。
だから、大人になってから、ワクワクすることが少なくなった、と感じるならば、積極的に「非日常」を生活に組み込む必要がある。
ルーティンワークに溺れていては、あのワクワク感は手に入らない。
「変わった趣味」
「新しい仕事」
「イベントの主宰」
「行ったことのない街への旅」
「不思議なことへの探求」
など、行動を変化させることが必要なのだ。
今までにやったことのないこと、体験したことのないことなど、子供には大人がたくさん与えてくれたが、大人は自分で飛び込んでいくしかない。
そういうことを、最近やっと気づいた。
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。

ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供
<2025年4月10日実施予定>
AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説
SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A
日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/27更新)
【著者プロフィール】
・安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)
・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント
・すべての最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ
・ブログが本になりました。
「仕事ができるやつ」になる最短の道
- 安達 裕哉
- 日本実業出版社
- 価格¥1,506(2025/04/09 12:37時点)
- 発売日2015/07/30
- 商品ランキング144,731位