私はデザイナーではありません。しかし、デザインを考えなければならないシーンはよく有ります。おそらく、「フツーの人」がデザインの感覚を求められるシーンは増えていると思います。例えば、
・ブログの作成
・ホームページのレビュー・記事の企画
・広告の作成・実施
・プレゼンテーション資料の作成
・会議資料の作成
などなど、いままではプロに任せなければいけなかったところでも、時間やコストを考えると自分でやらなければならない場合が増えています。
けれど、デザインの勉強はどうやってすればいいのでしょう?
体系的に教える人も身の回りにはなかなかいませんよね。
私は幸いにも友人に「デザイン」をやっている人間がいましたので、デザインに関しての話を聴くことが出来ました。友人の話がもしかしたら役に立つ方もいらっしゃるかもしれませんので、備忘録的にまとめてみます。
繰り返しますが、私はプロではありまえせんので、おそらく彼の言っていることの5分の1も理解していません。デザイナーの方から見れば「ダメダメ」でしょうが、素人が「それっぽく見せる」には十分だと思います。
1.フォントが重要である。
プレゼンテーションや通常の文書等のフォントに、MS明朝やArialを何も考えず使っていませんか?フォントは思った以上に印象の多くの部分を占めます。
フォントはかなり高価なものもあるのですが、フリーで仕えるフォントもあるので、インストールして使ってみるとかなり印象が変わります。Windowsユーザーは、とりあえずMSゴシックやMS明朝をやめて、メイリオやMeiryoUIなどのフォントを使ってみてはどうでしょう。
2.端を揃える
良いデザインと言われるものは「右端」「左端」などをキチンと揃えています。
パワーポイントのオブジェクトを適当に配置していませんか?とりあえず「中央揃え」ではなく、右か左に揃えてみましょう。印象が変わります。
3.メリハリを付ける
デザインは「中途半端」はダメです。大きくするなら、思い切って大きな文字や画像を使う。小さくするなら思い切って小さくする。
「読みにくい」と思うかもしれませんが、メリハリがある方がかえって読みやすいです。フォント12、16や18はヤメて、おもいきって30、8などを使ってみてはどうでしょう。
4.間隔を揃える
オブジェクトとオブジェクト、文章と文章の間、写真と写真などの間隔を揃えると、洗練されて見えます。感覚がバラバラだとそれだけで素人臭くなります。
5.配色にはルールが有る
色使いは重要ですが、素人にはわかりません。そこで、「調和のとれた色だけを表示させるwebサービス」などを利用することで、色使いの参考となります。
6.写真は加工する
プロが撮った写真と、素人が撮った写真は、発色に雲泥の差があります。それっぽく見せたいならば、とりあえず明度と彩度をいじるだけでもかなり写真の印象が変わりますので、自分で撮影した写真は必ず加工する必要があります。
Photoshopなどの有名写真編集ソフトは高いですが、フリーでも結構高度な操作が可能なソフトも有りますので、使ってみるといいと思います。
-スパークル株式会社- 1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況 -ティネクト株式会社- 1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~
<内容>
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時:
2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは
ティネクトウェビナーページ
ご覧ください