a0055_000714以前ゴールデンウィークに「戦略性の高いボードゲーム」について紹介しましたが、追加でこの年末におすすめのボードゲームを幾つか紹介したいと思います。

コンピューターゲーム全盛の現在、「ボードゲームなんか」と思う人も多いかもしれませんが、麻雀やトランプなどと同じく、休みの時、皆で他愛もない話をしながらだとまた格別の面白さがあるもの。

デザインもとてもよいものが多いので、試してみてはいかがでしょうか。

 

1.レース・フォー・ザ・ギャラクシー

 

レース・フォー・ザ・ギャラクシー (日本語版)

 

 

いい大人が徹夜するほどハマるカードゲームです。ルールが少々複雑なので子供には少し難しいかもしれませんが、詳しい人曰く「中学生ぐらいなら大丈夫」とのこと。

テーマは「宇宙開拓」であり、最も強大な国を作った人が勝ちなのですが、様々なカードを組み合わせて特徴のある国づくりができるため、極めて多様なプレイが楽しめます。

日本語版がありますが、フォントのデザインが英語版のほうがはるかに良いため、英語が得意な方は英語版を買ったほうが良いとおもいます。

 

 

2.ロスト・シティーズ

 

ロストシティ

 

 

レース・フォー・ザ・ギャラクシーに比べると極めて単純なゲームで、小学生でも楽しめます。2人用。実はルールさえわかっていれば、トランプでも代わりになります。

ただ、カードの美麗な絵と雰囲気はトランプでは望めないので、それだけでも買う価値あり。

徹頭徹尾、相手との駆け引きのゲームで、心理戦が楽しめます。「賭博黙示録カイジ」の「限定ジャンケン」が好きな方は、同じような雰囲気のゲームなのでとても楽しめると思います。

 

 

3.キャント・ストップ

 

キャントストップ

 

「山登りの早さ」を競うゲームです。このゲームもルールは非常に単純なのですが「サイコロ運」と「戦略」の要素がうまく混ざっており、「熟練者」でも「初心者」でも、同等に遊ぶことができます。

子供がたくさんいるときは、上の2つよりもこちらが盛り上がるかも。

 

 

4.シヴィライゼーション

シドマイヤーズ シヴィライゼーション:ボードゲーム

 

 

あと1ターン・・・で有名なPCゲームのボードゲーム版。コンピューター版のシヴィライゼーションもいいが、リアルなボードゲームはまた違った良さがあるもの。

あまりの面白さに「廃人ゲー」や「人生オワタ」など、数々の称号をほしいままにしているゲームだが、初心者はニコニコ動画でこのゲームを詳しく紹介している動画があるので、これを見てから手を出したほうが良いかもしれません。

 

 

【お知らせ】
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供

<2025年4月10日実施予定>

AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説

SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある

【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A


日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/27更新)