コンピューターゲーム全盛の時代に、ボードゲームなど時代遅れ・・・、と思う人もいるかもしれませんが、子供の頃家族でやったボードゲームはとてもいい思い出となっています。
家族や友だちとボードゲームをやる機会は減ってしまったけど、みんなでワイワイできて、デザインも秀逸なボードゲームはとても良い物だと個人的には思います。
今回は、その中でもおすすめの戦略性の高いボードゲームを、紹介します。スマートフォンやタブレットでも出ているゲームがあるので、みんなでタブレットを持ち寄ってやってもいいかも。
1.カタン
超有名ボードゲーム、土地を開拓し、資源を取引する。なんというか・・・後を引くゲームという感じです。土地のとり方や、資源の運用のやり方に戦略性があり、個人的には経営シミュレーションと思える部分もあって、ルールがカンタンなわりには、奥が深く何度でも遊べます。
2.コピットゲーム
コピットゲーム、昔やったことある人も多いのではないでしょうか。4つのコマを使って、相手の駒を全部取れば勝ちです。基本、サイコロの目によって決まるのですが、安全地帯の使い方や、自分の駒をどこまで戦場に出すかによってゲーム性が変わるので、なかなか奥深いです。
3.ル・アーブル
ある方から教えていただいたのですが、ハマりました。ルールが若干覚えにくいので、子供に向いているか微妙ですが、大人同士でやると、盛り上がります。毎ターン手に入る資源を元に、建物を立て、そこから更に得られる資源を使って、お金を稼ぐゲームです。最初に何の建物を立てるか、戦略上とても重要な船をいつ作るかがキモ。
4.スコットランド・ヤード
「モノポリーに匹敵する面白さ」と言わしめた、怪盗を捕まえるゲームです。他のゲームは一人一人が勝利を目指しますが、このゲームは1人の怪盗をみんなで捕まえるという1対多のゲームです。盤上のどこに怪盗がいるか、足跡を元にチームで推測しながらやるのが楽しい!ルールがとてもわかりやすいので、 子供でも楽しめます。
5.チケット・トゥー・ライド
鉄ちゃんにはたまらない、鉄道のボードゲームです。線路を引いて、他の人より早く目的地に到達するゲームです。デザインが素晴らしく、見ていて飽きません。子供が混じっても全く問題なく遊べるルールの簡便さ、どこに線路を引くかという戦略的要素がハマります。
6.人生ゲーム
どちら様もご存知、人生はゲームだ!というわかりやすいテーマのゲーム。もう50作も出ているそうです。子供の時は気軽にやっていましたが、大人になってからやると「結婚できない」とか、「株で儲けた」とか、最後「貧乏農場」とか、シャレにならない要素が盛り沢山。
7.カルカソンヌ
日経のボードゲームランキングにも登場した、タイルを並べて地形を作っていくタイプのゲーム。古代ローマの都市、カルカソンヌの名前をもらったゲームですが、箱庭を作っているような感覚が、かなりナイスです。ルールもとてもシンプルで、何回か大人と遊べば、子供だけでも遊べそうな感じです。子供にはコンピューターゲームではなく、こんなゲームで遊んで貰いたいなあ。
photo:http://matsunaga-dental.blog.so-net.ne.jp/2009-11-11
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。

ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供
<2025年4月10日実施予定>
AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説
SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A
日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/27更新)