最近漠然と考えている家族と仕事についての雑感をまとめてみようかと思う。

まあ要旨を述べてしまうと、何事もほどほどがいいよねという身も蓋もない話なのだけど。

 

闘病ブログ跡地訪問のススメ

僕の密かな趣味の一つに、闘病ブログの跡地を訪れるというものがある。

闘病ブログ跡地には、様々な人生のヒントがある。

告知を受けた時の動揺、治療過程で起こる心境の変化。そして絶筆。

 

闘病ブログ跡地は、まさに文字通り人間が人生の最後に何を思うのかがウソ偽りなく書かれたモノが蓄積された最高の教材と言えるだろう。

あれはインターネット上にあるものの中でも、特に有益な情報が詰まった遺産である。

 

ちなみに僕の経験上、闘病ブログで最後に話題にあがる事のほとんどは家族の話題である。

仕事の話題が取り上げられているものは1つたりとも見たことはない。

 

これは医者として、臨床現場に立ち会っている時の経験とも矛盾しない。

亡くなられる方で、幸せそうに亡くなられる方の多くは家族の仲がよい傾向が多いような印象が強い。

 

こうして考えてみると、仕事というのは不思議なものだ。

人生の最後の最後には全く話題にもらならないそれらに、家族を蔑ろにしてまで耽っている人達がかなりいる事を考えると、星の王子さまに出てくる「大切なものは目にはみえない」というキツネのセリフが妙に心に響いてはこないだろうか。

 

仕事は家族と適切を距離を保つ為にある

とはいえ、だ。

仕事はもちろん生きるにあたってとても大切なものであるという事は間違いない。

人生の最後に思いを馳せるであろう家族を成立させるのには、仕事がとても大きく役立つのは言うまでもない。

 

それに家族のことばかりを考え続けるというのはそれはそれで非常に苦しい。

ドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟なんかを読んでいると、フィクションといえども家族について徹底してドメドメ追求していく事はとても苦しいのだなという事を嫌というほど思い知らされる。

こうして考えてみると、家族というのは確かに大切なものではあるけれど、それが良く作用させる為には適切な距離感というものが非常に大切だ、という事がよくわかる。

 

それは物理的な距離感もそうだし、一緒にいる時間を1日の中でどれだけ取るかというタイムスパン的な距離感もとても大切だ。

そういった意味では、仕事というのは私達がカラマーゾフ化しない為に、割とよくワークしているのかもしれないな、とも思えてくる。

そう考えると家族というものは、日常生活レベルでは仕事を挟んで意識しすぎないぐらいがちょうどいいのかもしれない。

 

仕事は情熱的でなければいけないと若い頃は思いこんでいたけれど

こうして考えると、仕事というのは、家族を形成したり維持したり、距離感を適切に保つのに役立っていると考えられるだろう。

つまり、これらの2つは相補的な関係にあると言える。

それならやっぱり仕事も、楽しまないよりも楽しんでやれる方がいい。

 

続いて、よい仕事というものについてみていく事にしよう。

仕事というと、やりがいだとか情熱だとかを持てる事がよい事だと思っている人が多いかも知れないけど、最近はたるんだ仕事というものを自分がどれだけ許容できるのかも、結構大切だなと思うようになってきた。

 

こう思うようになった事の発端は、最近の自分の嗜好の変化が大きい。僕は学生時代、ラーメンが物凄く好きで、いちいち電車を乗り継いで、各ジャンル毎の最も美味しいものを食べに出歩いていた。

いわゆるマニアというやつである。

 

その当時は若干意識をこじらせてた事もあり、一杯のラーメンに全ての情熱を捧げる店主をみては

「やはり仕事というのは、このように情熱的にやらねばいけないものだ」

「僕もこの人のように、1杯に命をかけられるようにならねばならぬ」

と思いを新たにしつつ、巷に数多ある、たるんだラーメンを作る店の事を物凄く苦々しく思っていた。

 

マニア時代の僕は、僕は中途半端なものを作るラーメン店を見るたびに

「おいおいおい。お前さん、せっかくこの世に生まれ落ちたんだから、もっとちゃんと真面目にラーメン作れよ。Stay hungry, stay foolishって偉い人も言ってただろ?」

と心の中で思っていた。実に嫌らしい若者である。

 

スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式でのスピーチにかぶれていたその当時の僕は「Stay hungry, stay foolish」でなければ人生にあらず、という信念にかぶれており、中途半端なラーメンを作っているお店の人を、いったい何が楽しくて中途半端なものなんて作っているのだろうかとずっと思っていた。

 

情熱的になれないような人生は本当の人生ではないし、本当の人生を歩めないのならこの世に産まれてきた意味がないじゃないかと思っていたのである。

 

人はいつまでも情熱的であれるわけではない

しかしあれから十年近くたった今、若かりし頃にあった狂気ともいってもいいような僕のラーメンへの歪んだ愛はどこかに雲散霧消してしまった。

今では話題のお店になんて出かける事は全くないし、それどころか今度は逆に空いているぶんだけ使い勝手がよいと、学生時代の僕が絶対に行かなかった中途半端なラーメン屋を好んで利用するようになる有様である。

まったく、人間というのは自分勝手なものである。

 

しかし今になって振り返ると、全てのラーメン屋がジョブス化したら、それこそエライ事である。

毎朝、鏡に向かって「もしも今日が人生最後の日だとしたら、今日やろうとしていることをやりたいと思うだろうか?」と考えるような人間だけがラーメンを作っている社会は、どう考えても異常だ。

 

今でも情熱を仕事に対して持てる事はとても素敵なことだとは思うし、パリッと集中した時間に自分の身を置ける事はとても有意義な時間である事は事実だけど、その一方で全ての人・全ての仕事にそれを求めるのはやりすぎだという事を遅まきながら理解できるようになった。

 

僕のラーメンへのこだわりが数年たったら雲散霧消したように、多くの人は情熱を一つのことに長く持ち続ける事なんてできない。

だから集中する時間と同じぐらい、たるんでもいい時間を人生の中で持てる事も大切だな、と思うのである。

そういう時間を持てるようになって初めて、他人が楽をする事を心の底から良いことだと思えるように、なりますしね。

 

というわけで結論としては仕事も家庭も適切な距離感とメリハリを持てるようになるのが理想だという、実に面白みもない結論に至るのだけど、こういう大切な事をかつて意識が高かった僕のような大人が声を大にしていう事は大切な事だと思うのですよね。

 

自分に優しく、他人に優しく、ジョブスの対極にあるようなゆるい生き方にこそ、凡人の幸せってものがあるんじゃないかと思うんですよね。

やっぱり、人生はほどほどが一番だということなのかもしれません。

 

【お知らせ(PR)】

東京都産業労働局 からのご案内です。

東京都の公的サービス「デジナビ」が都内の中小・零細企業や個人事業主に対してIT導入補助金、デジタルツール導入助成金のご提案をお手伝いします


【都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業】
都内中小企業に対し1社につき1人専任の「ナビゲーター」がデジタル化のアドバイスを行い、経営課題の解決に向けた最大5回のサポートを無料でおこなうものです。


業種別デジタル化成功事例を公開中
<医療業>  クラウドストレージを導入し、業務に必要な情報を共有化
<運輸業>  デジタルとアナログの両輪体制による健康経営への道
<卸売業>  クラウドサービスの活用で全国の情報交換が円滑に
<建設業(建築)>  システム導入で本来の仕事に専念
<建設業(設備)>  ICTの活用で残業のない働き方を実現
<建設業(土木)> 設計から施工まで一気通貫でICTを導入
<製造業> デジタルサイネージで従業員との熱意をつなぐ
<不動産業> 効果的なICTを実現し、顧客視点の全員参加経営へ
<福祉業> 医療連携と最新のICTで利用者の健康を守る
<飲食業> POSレジとキャッシュレスツールで作業負担を軽減


詳細は東京都産業労働局サイト都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業をご覧ください。
お申込みフォーム→ 都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業 参加申込ページ

(2024/1/22更新)

 

【プロフィール】

名称未設定1

高須賀

都内で勤務医としてまったり生活中。

趣味はおいしいレストラン開拓とワインと読書です。

twitter:takasuka_toki ブログ→ 珈琲をゴクゴク呑むように

noteで食事に関するコラム執筆と人生相談もやってます→ https://note.mu/takasuka_toki

(Photo:Kendra