昨日、googleがChromecastを日本で発売するというニュースを聞きました。早速amazonより即ポチしました。 便利ですね。買いたいと思ったらすぐに買えるって、本当にすごいと思います。昔ドラクエⅢのために並んだ時代が懐かしいです。amazonに感謝です。あなたのパソコンをamazonのレジへ変え、あなたのケータイをamazonのレジへ変え、kindle Fireという名のamazon専用レジを配り、全世界あらゆるところ、あらゆる人の手元にamazonのレジがあるんですもんね。あなたのその指は、どんなスーパーのレジ打ちよりも優秀です。amazonすげー。
で、さっき届きました。コロナ・エキストラ 缶 355ml×24本と一緒に…
これで大きさがわかります。コロナの箱とこんなに違います。え、だから何?そもそもビールの24缶入りの箱の大きさなんて知らないだろって人には、こちらを見てください。
なんと箱の高さがコロナ缶の高さが全く一緒でした。コロナ缶すげー。
では、早速開封します。
外箱を外しました。
ふたを開けました。
中ぶたをとりました。
中身を全部取り出しました。
で、要はこの3点でした。
一番左がchromecast本体です。真ん中は電源アダプター。右は、延長コードです。
ちなみに電源はUSBでもよいようです。
さて、ここからが本題です。これは何をする機械なのかって人のために、今から解説します。
このchromecast本体をテレビのHDMI端子(Wiiやるときに繋げるやつ)に直接繋げると、TVで手元のケータイやパソコンに入っているコンテンツ、例えばYouTubeなどを再生できるって代物です。便利かもね。なので、私は買いました。でも、AppleTVと同じじゃ…
まず、テレビのHDMI端子に繋げます。こんな感じです。地味です。こんなので俺のYouTubeが見られるのか?
一方TVの方は、こんなメッセージが出てきました。
なので手持ちのiPhoneで、言う通りにやることにしました。なんか接続先ゴチャゴチャ書いてますが、そんなのは、google先生に聞けばよろし。マジ聞きしました。音声ガイドに「くろーむむきゃすとどっとこむせっとあっぷ」と。見事、聞き取ってくれました。おまえらグルだろ。いや、グーグルです。
chromecastのアプリにたどりつきました。素直にインストールして、アプリの言うとおりやります。
あっという間にchromecastとiPhoneがwifi接続しました。TVの方は右下に何かの番号が出てます。何かは知りません。忘れました。
iPhoneの方は、今度はchromecastに名前を付けろとのことなので、名前付けました。これAppleTVみたいなんで、like appleTVにしてあげました。その後、今度は自宅のwifiに接続しろとのことでした。なぜ、最初からそうしないんだ。AppleTVでは…
TVの方では、こんな感じですすんでいました。自宅のwifiと接続した後にchromecastが再起動。そして、無事準備が整いました。
さて、ここで問題。これから何すんだろ?あ、そうだコンテンツ見るんだった。忘れてた。ってことで、気を取り直して、現在唯一の手がかりであるchromecastアプリを開きました。 (後編)へつづく
(2025/4/24更新)
毎回、大変ご好評を頂いている生成AIによる文章作成講座を皆さまの声にお応えして再び開催いたします。
今回は、共にベストセラー作家としての顔を持つ梅田氏と安達が、“伝わる文章、響く言葉”を生み出す技術を、生成AIと人間の役割分担を通じて解説します。
マーケターや企業の広報・編集担当者など、言葉を扱う全ての方におすすめの内容です。
ぜひご参加いただき、実務に活かせるノウハウをお持ち帰りください。
ティネクトだからこんなことが話せる!5つのポイント
・「AIと人間の最適な分業」が体系的に学べる
・“出力がビミョー”の原因と改善方法が明確に
・マーケティング・編集業務に直結する“実践演習”
・AIライティングに“人間らしさ”を加える方法がわかる
・マーケター・クリエイターに必須の“生成AIスキル”が身につく
<2025年5月2日実施予定>
AIを味方に “伝わる文章、響く言葉” を量産する技術
「刺さる言葉」は、生成AIと人間の協働でつくれる時代へ。プロンプト設計から編集技術まで、体系的にお届けします。
【内容】
第1部:AI×人間時代の執筆法(安達裕哉)
第2部:生成AIとつくる、強い言葉・響く言葉(梅田悟司)
日時:
2025/5/2(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください