採用担当者同士だと、飲みなどの席で「採用基準」の話が盛り上がる。

 

会社の理念に共感する人がほしい、話の分かりやすい人がほしい、論理的思考力の高い人がほしい、など様々な基準が存在している。

だが一人の方が

「うちは、「自信満々の人には気をつける」っていう基準も使ってる。」

と言った。

 

皆、興味を持ったようだ。

 

その方は言った。

「もちろん。色々な考え方があるけど、普通は「自信のありそうな人」を採用したがるよね。」

皆が頷く。

「でも「自信」と「成果」はあまり関係ないんだよね。」

と、その方は言う。

 

「例えば、人事面談の時に自信満々で「絶対いけます」って言う人の成績が良いのか、といえば、実はあまり関係がないことがわかっている。」

「根拠の無い自信は、アテにならない、ってこと?」

と誰かが質問する。

「そう。全くあてにならない。期首の人事面談の時に、「自信はありますか?正直に答えて下さい」と管理職から質問されて、「ない」と答えた人たちと、「ある」と答えたひとたちの成果はほとんど変わらない。」

「へえ、そうなんだ。」

「単純に「どういう性格か」が出てるだけだってことがわかった。言う人と、言わない人。それだけの違い。」

 

皆、考えている。自社の人事に照らしているのだろうか。

 

「でも、採用はハキハキして、明るくて、自信がありそうな方が人気があるよね。」

と別の方が質問した。

「そう、でも自信がありそうな人が全員成果を出せているか、といえば、そうではない。」

「まあ、そりゃそうだけど」

逆に言えば、自信がなさそうだけど、成果を出せる人もいるかもしれない。

「ふーん、なるほどね。」

「もちろん、これだけで採用の合否を決めているわけじゃないとは思うけど、「自信がなさそうな人」は、まずハネられてしまう可能性が高い。」

「そうだね。」

「でも、それはおかしいじゃない。成果と関係ないのにイメージだけで落とされる。」

 

みな、あまり納得していないようだ。

「でも、だからといって逆に自信満々の人をハネることはないじゃない。」

 

すると、その方は真面目に言った。

「イヤイヤ、自信がありすぎるってのは、頑固で、単に頭が悪いだけかもしれないんだよ。」

皆の顔が変わる。

「だって、いろいろな可能性を吟味すれば「確実」なんてことは何一つ無いじゃない。それでも「自信あり」と言ってしまうのは、様々な可能性を考慮できないか、想像力が足りないか、単なるお調子者なだけだよ。」

 

皆、考え込んでいる。

 

彼は言った。

「正確には「自信がありそう、なさそう」というのは、採用の判断基準にならない。でも面接官の人たちは「自信がありそう」な人ばかりを通過させる。

だからこちらから「自信満々はやめてください」って強調しているんだ。「行けそうですか?」聞かれたときにきちんと一歩引いて、「吟味します。」って言う人が欲しいだけなんだよね。」

 

 

———————————————-

 

 

「全力を尽くしますが、成果は保証できません」と言ったら、怒られた。という話にも通じるところがあると思う。

私は合理的な採用基準だと考えたのだが、どうだろうか。

 

 

 

 

【お知らせ】
弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)が2024年3月18日に実施したウェビナー動画を配信中です
<ティネクトウェビナー>

【アーカイブ動画】ChatGPTを経営課題解決に活用した最新実践例をご紹介します

2024年3月18日実施したウェビナーのアーカイブ動画です(配信期限:2024年4月30日まで)

<セミナー内容>
1.ChatGPTって何に使えるの?
2.経営者から見たChatGPTの活用方法
3.CharGPTが変えたマーケティング現場の生々しい実例
4.ティネクトからのプレゼント
5.Q&A

【講師紹介】
楢原一雅(ティネクト取締役)
安達裕哉(同代表取締役)
倉増京平(同取締役)



ご希望の方は下記ページ内ウェビナーお申込みフォーム内で「YouTube動画視聴」をお選び頂きお申込みください。お申込み者にウェビナーを収録したYoutube限定動画URLをお送りいたします。
お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/26更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、安達の最新の記事をタイムラインにお届けします))

・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps (フェイスブックではシェアしない記事も扱います)

・Books&Appsフェイスブックページ https://www.facebook.com/BooksApps/(いいね!してただくと、安達以外の記事を購読できます)

・ブログが本になりました。

【お知らせ】

当メディアは書き手を募集しています。実名、匿名のどちらでも可ですが、長期的に記事を書いていただける方が望ましいです。

・テーマ

原則自由ですが、必ず「体験談」もしくは「事例」を含んだものとしてください。当メディアは文章の巧拙よりも「書き手の人間性が読み取れること」を重視しています。

・その他

報酬はご経験、記事の質などにより、個別に設定しています。

・応募方法

blogあっとtinect.jpまで、簡単な経歴、応募動機およびこれまでに執筆した実績(ブログ、記事など)が確認できるリンクをお送り下さい。採用の可能性がある方へは1週間以内にご返信致します。

(Sean P Scott)