世の中には、「論破したい人」「論破したがる人」「論破してしまう人」というものが存在します。

 

辞書を引くと、論破という項目には、「議論して相手の説を破ること、言い負かすこと」であるとあります。

議論を、勝ち負けで捉える人。何か意見が相違した時、まず「相手の意見が間違いであると認めさせること」「相手を言い負かすこと」を目的にしてしまう人。議論を通して、自分が相手や周りよりも上であることを示したくなる人。

 

webでは非常に頻繁に観測できる光景ではありますが、これらの例は、現実世界でも決して珍しい人たちではありません。あなたの身近に、「論破したい人」はいますか?

いちいち「論破したい人」と記載しているとちょっとタイピングが面倒なので、以下、これらの人たちをスーパー論破人と呼称したいと思います。文字数がむしろ増えてる?気のせいです。

 

スーパー論破人の特徴

私は、これら、スーパー論破人な人たちがちょっと苦手です。

私が今働いている職場には、数人のスーパー論破人がいます。

スーパー論破人に対して「違った意見」を提示すると、まずはその「マウントを取ろうとする意欲」に驚かされます。

単純な事実誤認の指摘であれば問題はないんですが、「そこは単なる意見の相違、考え方の違いではないか」という部分にこだわり、あの手この手で「誤り」を指摘しようとする。そして、「これは誤りだ」という部分をロックオンすると、そこが意見の中核かどうかには関係なく、とにかくその部分の「誤謬」を追及し、自分の「正しい意見」で置き換えようとする。

それがどうも、彼らにとっては「多面的な検討」であり、「有益な議論」であるようなのです。

 

別に統計があるわけではないのですが、webにおいては、こういったマウント合戦が非常に可視化されやすい状況であるように思います。とかく、webにおける「議論」というものは、弱点の指摘、あらさがしに終始しがちです。その際は、本来あるべき「この議論はこういうテーマについて考える為のものだよ」「筆者は本来こういうことが言いたかったんだよ」という部分は置いてけぼりにされるのが専らであり、どちらかというと枝葉、場合によっては末節の部分まで、弱点発掘合戦が繰り広げられる場合が多くあります。

何故枝葉の部分が追及されるかというと、彼らにとってそもそもの目的が「相手より自分の方が正しいということを証明すること」であり、議論の中核の部分はそこまで重要ではないからです。

ただ、私の感覚では、それは単なる言葉のぶつけっこ、あるいは説伏合戦なのではないかなー、と。それをそもそも議論と呼ぶのかなー、と。

 

それは果たして「議論」なのでしょうか

議論とはそもそも「勝ち負け」を競うようなものではなく、何らかのテーマに関して知見を出し合って、その知見を積み上げて、そのテーマに沿った新たな結論・アイディア・あるいは新たな問題提起を導出する為に行うものだと、少なくとも私は考えています。

建物を登る為には、階段が必要です。新たな知見を見出す為には、意見と意見のずれが必要です。「同意」だけで終わってしまっては、そこから先の知見を得ることは出来ません。

なので、意見のずれ、考えの違いは、議論においてとても重要なものです。その「違い」は何故発生するのか。その「違い」が示すものは何なのか。そういったことを突き詰めることが、すなわち「議論」なのであって、間違っても「どちらの意見が勝っているのか」ということを決める為にやるようなものが「議論」ではない。少なくとも私はそう思っています。

 

しかし、どうも世の中には、

「意見には優劣と、「間違った意見」というものがあり」
「「間違った意見」を「正しい意見」で正すことが議論であり」
「「相手の意見が間違っている」ということが認定されれば、議論は勝ち」

と考える人が、それなりの数いるようなのです。

仮に「俺の方が正しい」「相手が間違っている」ということを相手に認めさせることが出来たとして、そこに何か新しいもの、新しい知見は生まれるでしょうか?「自分が相手に対してマウントをとれた」ということ以外に、何かメリットはあったのでしょうか。

 

勿論、もしかすると、「自分が相手に対してマウントをとれた」ということが、貴重なこと、重要なものである場合もあるのかもしれません。

しかし、それは少なくとも、「議論によって生まれた新しい知見」ではない。それによって得られたものは単なる立ち位置のやり取りであって、それによって失われたものは「もしかすると生まれていたかも知れない新しい知見」。そして、場合によっては、その相手との「話し合いたい」という意欲すら失わせてしまうかもしれません。

 

私の職場にいるスーパー論破人たちが現在得ているものは、「彼らと意見調整しようとすると色々面倒だから決定事項だけ伝えよう」という、ある種の諦めの空気です。

それがWebだろうと、現実だろうと。議論で何かを生み出したいなら、「論破」してはいけない。

相手との意見の違いを大切にして、そこから何かを突き詰めようとしないといけない。

私はそんな風に思います。

 

 

【プロフィール】

著者名:しんざき ←名前をクリックすると今までの記事一覧が表示されます

SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ。三児の父。
レトロゲームブログ「不倒城」を2004年に開設。以下、レトロゲーム、漫画、駄菓子、育児、ダライアス外伝などについて
書き綴る日々を送る。好きな敵ボスはシャコ。

ブログ:不倒城