2015-03-02 09.56.36-min農協に出荷できない野菜のことを、「規格外野菜」と呼びます。そして、その中からやむなく廃棄される野菜を、「廃棄野菜」と呼びます。

 

規格外野菜は全生産量の三割から五割程度、その多くがやむなく廃棄されます。

例えば、ある生産者の方の話だと、昨年の夏は毎日ナスが80キロとれたのですが、スーパーに卸せず、直販でも捌き切れないので、毎日半分の40キロを泣く泣く廃棄していたと聞きました。

また、スーパーで売れ残った野菜もかなりの割合廃棄されることを考えると、もし廃棄をなくすことができれば、日本は野菜の自給率はかなり改善できるといえるかもしれません。

 

現在この「規格外野菜」の受け入れ先を探すために、生産者の方々を戸別訪問し、「どの程度出荷可能か」、「どの程度の価格で出せるか」と言うお話を聞いて回っております。

私も高知に飛び、生産者の方の畑を案内していただきました。

 

まず、先日野菜を届けていただいた、井上農園さんの畑です。下の写真は玉ねぎの畑で、4月から出荷可能だそうです。完全な有機農法(農薬なし、除草剤なし、化学肥料なし)で農業を行っているので、雑草があぜ道にびっしり生えています。

完全な有機農法で栽培すると、化学物質過敏症の方でも問題なく食べられるそうです。

2015-03-10 11.20.42-min

 

これは、レタスです。赤いのがサニーレタス。青いのが普通のレタスです。ビニールシートをかぶせ、寒さ対策を行っています。

2015-03-10 11.21.25-min

 

コレは、なんでしょうか?実は、キャベツの苗です。寒いので葉が紫色になります。6月頃に出荷できるそうです。

2015-03-10 11.21.57-min

 

大根です。小さいので規格外です。大きすぎる大根もかなりあります。これも規格外です。

2015-03-10 11.23.20-min

白菜です。中心部は柔らかく、生で十分食べられます。食べた感じは、チコリにちかい感じです。

2015-03-10 11.27.49-min

 

ブロッコリーもありました。雑草の間からひょっこり。

2015-03-10 11.28.40-min

 

これは大きすぎて規格外のブロッコリーです。子供の頭ほどの大きさがありますが、おいしいです。ちなみに、ぎりぎりまで畑で育てたブロッコリーは、収穫してしばらく経つと、黄色い花が出てきます。普通に食べられます。

こんなかんじです。

S__11264011

スーパーで売っているブロッコリーが黄色くならないのは、かなり早めに収穫しているからです。

2015-03-10 11.33.37-min

 

ハウスの中では、セロリの出荷の最中でした。このセロリですが、肥料は菜種を絞った後の油かすと鶏糞を少々使っているそうです。それにしても見事なセロリです。他の生産者の方に「完全有機農法でセロリを栽培している」と言うと、あまりの栽培の難しさに、信じてもらえないそうです。

かじると、みずみずしい上、殆ど繊維を感じず、根元の方から丸かじりしても全く口に残りません。

2015-03-10 11.54.43-min

 

セロリ畑も、草ボーボーです。殺虫剤を使わないため、どうしてもアブラムシがついてしまいます。虫がついた葉は、むしってから出荷します。

2015-03-10 11.47.46-min

次回⇒【第七回】農業は、儲からないのだそうです。

 

【お知らせ(PR)】

東京都産業労働局 からのご案内です。

東京都の公的サービス「デジナビ」が都内の中小・零細企業や個人事業主に対してIT導入補助金、デジタルツール導入助成金のご提案をお手伝いします


【都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業】
都内中小企業に対し1社につき1人専任の「ナビゲーター」がデジタル化のアドバイスを行い、経営課題の解決に向けた最大5回のサポートを無料でおこなうものです。


業種別デジタル化成功事例を公開中
<医療業>  クラウドストレージを導入し、業務に必要な情報を共有化
<運輸業>  デジタルとアナログの両輪体制による健康経営への道
<卸売業>  クラウドサービスの活用で全国の情報交換が円滑に
<建設業(建築)>  システム導入で本来の仕事に専念
<建設業(設備)>  ICTの活用で残業のない働き方を実現
<建設業(土木)> 設計から施工まで一気通貫でICTを導入
<製造業> デジタルサイネージで従業員との熱意をつなぐ
<不動産業> 効果的なICTを実現し、顧客視点の全員参加経営へ
<福祉業> 医療連携と最新のICTで利用者の健康を守る
<飲食業> POSレジとキャッシュレスツールで作業負担を軽減


詳細は東京都産業労働局サイト都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業をご覧ください。
お申込みフォーム→ 都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業 参加申込ページ

(2024/1/22更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)

・農家の記事を始めました。農業にご興味あればぜひ!⇒【第一回】日本の農業の実態を知るため、高知県の農家のご支援を始めます。