しばしば、「お金の多寡で幸福かどうかは決まらない。お金があるから幸福とは限らないし、その逆も真なりである」と言われる。逆に、「そんなことはない、お金がなければ不幸だ」という人も多くいる。なぜこのような見解のちがいが生まれるのだろうか。

 

この対立の本質は、「幸福」と「快楽」の解釈のちがいにある。

「お金の多寡で幸福は決まらない」という人は、「幸福」≠「快楽」と考える人が多いのに対して、「お金がないと不幸だ」という人は、「幸福」=「快楽」と考える人が多いのではないだろうか。

アメリカの高名な心理学者であるミハイ・チクセントミハイは、「フロー体験、喜びの現象学」という本の中で、

 

「快楽(睡眠、休息、食事、娯楽、セックスなど)は生活の質を構成する重要な要素だが、それ自体は幸福をもたらさない。

均衡を取り戻すためのホメオスタティックな経験を生む。ただし自己を成長させることはない。それ自体で意識に新しい秩序を作ることはできない。」

 

と述べている。お金で買えるのは「快楽」であり、それは単純に「肉体と精神の疲労回復」のためのものである。本当に「幸福」を手に入れようと考えれば、自己を成長させる体験が必要であるということだ。

 

さらに、チクセントミハイはこのようにも分析する。

不幸な幼少時代を送った子供は、「快楽」を十分体験できなかったが故、成人した後、複雑な楽しさを求める代わりに、生活からできるだけ多くの快楽を得ることに満足するようになる。

すなわち自己の成長よりも、より多くの「お金」によりたくさんの「快楽」を手に入れようとするのだ。

 

 

似たような話は、立身出世物語にもよく見られる。かつて貧乏だった若者が「金持ちになりたい」という一心で一生懸命働き、やっと成功した時に人生を振り返る。

「お金」がようやく手に入り始めた頃は仕事も楽しかった。やればやるだけ儲かった。

 

しかし、たとえ成功して「お金」をたくさん手に入れ、いかに多くの「快楽」を得ても、いつか、自分が幸福でない事実に気づき、愕然とするのである。

「私は一体何をしてきたのだろうか」と。

 

 

仕事をすることで「幸福」を作り出したいのであれば、「お金」を目的にしてはならない。「快楽」は手に入るかもしれないが、「幸福」は自己成長と努力によって得られるものである。

すなわち、幸福感の鍵は、「結果よりプロセス」だ。

多くの人が知るように、「プロセス」がつらく、長い道のりであればあるほど、達成した時の喜びや幸福感は大きい。

 

 

そういう意味では、辛いことからすぐ逃げてはいけない、というのは当たっている。結局は幸福感を自ら放棄することになる。

ユダヤ教の話題を取り上げたことがあったが、彼らの戒律の厳しさは、生活が貧しくとも、迫害されても「幸福感」を失わないための壮大な仕掛けだったのかもしれない。

 

【お知らせ】地方創生サービスに関するウェビナー開催のご案内


【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します

営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客

社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~

<内容>

-スパークル株式会社-

1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介

-ティネクト株式会社-

1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ


日時: 2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込みは ティネクトウェビナーページ ご覧ください

(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)