会社においても、ウェブ上においても、「正義の怒りに満ちた人」というのが一定数存在する。

例えば、

常に正論で人を責める人
弱者やこころの弱い人を、「だらしない」と許さない人
webで他者を裁く人

そう言った人々を、私は「正義の怒りに満ちた人」と呼ぶ。

 

怒りに満ちた人は、普通の人よりも正義感が強く、義理堅い。いわゆる「まっとうな人物」であることも多い。

だが、その反面自分と異なる考え方の人を許さない。「まあ、それもいいじゃないか」「私には判断できない」といわない。彼らにとって正義は一つであり、妥協は許されない。

 

ある大企業の課長は、自分と反対の意見をもつ若手を徹底して教育(と本人は言っていた)していた。

ある中小企業の社長は、反対意見にあからさまに嫌な顔をした。場合によっては、皆の前で大声で「お前は許せん」と糾弾した。

ある外資系企業の人事は、採用面接の時に少しでも学生が気に障る意見を言うと、相手を責めるような質問を投げかけた。

 

世の中には様々な人がいるが、彼らは「自分の側にある正義」を信じている。そして、もちろんそれは常に正しい。だから、彼らは正義の側にない人々、だらしない人々を説得することが彼らの使命、仕事であると信じている。

「私は正しいことを言っているのだから、間違っている彼らを批判するのがあたりまえだ。教育するのが当たり前だ。怒られて当然だ。」

 

 

人類の歴史には常にそのような人々が存在した。

 

例えば11世紀から12世紀にかけてのキリスト教徒は、イスラム教徒に対して正義の名のもとに侵略を繰り返した。
21世紀にようやく教皇ヨハネ・パウロ二世はこれを過ちと認めたが、長らく侵略行為は「正義に基づく英雄的な行為」とみなされていた。
「悪の手からエルサレムを取り戻すのは聖戦である」と、侵略は正当化された。

 

そう言った人々に対し、フリードリヒ・ニーチェは「正義を唱える人物を信用するな」と言った。

自分は正義だと言いすぎる人間を、絶対に信用するな!じっさい、連中の魂に欠けているのは、蜂蜜だけではない。連中が自分から「善良で正しい人間」だと名乗るとき、忘れてはならない。

連中がパリサイ人となるために欠けているものは、ただひとつ──権力だ!

と言った。「正義」や「道徳」、「常識」は取り扱いに極めて注意を要する。

 

 

実際、「正義の怒りに満ちた人」とつきあうのはとても大変だ。

では、職場の人間や知人、あるいは親がそうであった場合、どう対処すればよいのだろうか。

 

おそらく、たった一言、「そうですね」と、言うだけでよい。対立することは、彼らの信念をますます強めるだけだ。そして、彼らはそれ故に議論を望む。

 

正義の本質は信仰である。信仰の相容れない人と付き合うすべは、ただ深入りしないことのみ。対立せず、議論せず、ただそこにいる人、として礼儀を持って接することが適切なようだ。

 

 

【お知らせ】
弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)が2024年3月18日に実施したウェビナー動画を配信中です
<ティネクトウェビナー>

【アーカイブ動画】ChatGPTを経営課題解決に活用した最新実践例をご紹介します

2024年3月18日実施したウェビナーのアーカイブ動画です(配信期限:2024年4月30日まで)

<セミナー内容>
1.ChatGPTって何に使えるの?
2.経営者から見たChatGPTの活用方法
3.CharGPTが変えたマーケティング現場の生々しい実例
4.ティネクトからのプレゼント
5.Q&A

【講師紹介】
楢原一雅(ティネクト取締役)
安達裕哉(同代表取締役)
倉増京平(同取締役)



ご希望の方は下記ページ内ウェビナーお申込みフォーム内で「YouTube動画視聴」をお選び頂きお申込みください。お申込み者にウェビナーを収録したYoutube限定動画URLをお送りいたします。
お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/26更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58

 (Photo:ポコポコさん