「仕事ができるやつ」になる最短の道

7月30日に発売した、拙著「仕事ができるやつ」ですが皆様のお陰で、発売から6日で増刷となりました。お礼申し上げます。大きな書店では平積みになって売られているようで、大変ありがたい限りです。

 

ただ、こんな本を書いておいて言うのもなんですが、正直に申し上げると、私は全員が「仕事ができるやつ」である必要はないと思っています。

実際、仕事は一人で完結することは少ないため、人付き合いが苦手な方はどうしても「仕事が苦手」ということになりやすいでしょう。

だから、「仕事ができるやつになりたい」という方がいる一方で、「仕事なんかどうでもいい」という方が数多くいるのもまた事実です。

 

もちろん「仕事なんかどうでもいい」という方に対し、どんな上司であっても彼を「仕事大好き」に変えることはできません。

数々の会社において、「仕事のやる気が無い人」を、「燃える人」に変える試みが行われてきましたが、その多くは無残な結果に終わっています。

私も前職、社員の仕事へのモチベーションを上げてくれ、と何度も経営者に依頼されました。ですが、所詮「仕事を一生懸命やりたいと思うかどうか」は、本人の気持ち次第です。外部が操作できる性質のものではありません。

 

だから、そういう方に対しては大前提として

全員が「仕事ができるやつ」になる必要はない、と認識する必要があります。それなりに働いて、それなりに受け取る、ということで精一杯という方は、それで良いのです。

それなりに働いているだけでよしとしましょう。それが第一歩です。

 

でも、それと同時にこの人に変わって欲しい、頑張って欲しい、という周りのひとの思いもあるでしょう。

そういう人は、彼らに何をしてあげられるのでしょうか?

 

多くの人がご存知のように、人生には山があり、そして谷があります。

「仕事が苦手」だった方も、どんなことがきっかけで仕事が好きになるかわかりませんし、逆に「突然仕事がどうでも良くなった」という方もいるわけです。

人生万事塞翁が馬。

 

だから、「変わること」を強制せず、「仕事が好きに変わるかもしれないきっかけ」を提供し続けるしかありません。それには「仕事に関する良いコンテンツ」をその人の前に差し出し続ける必要があります。

子供の勉強も同じです。「勉強で良い成績をとること」を強制しても、できあがるのは勉強嫌いの子供だけです。

そうではなく、勉強好きを生み出すコンテンツを差し出し続けること、例えば良い本を読んであげたり、楽しそうに勉強している姿を親が見せたりする必要があります。

 

この書籍が、そういう人のための「変わるきっかけ」の一つとなることを祈ります。

 

 

【お知らせ】
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供

<2025年4月10日実施予定>

AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説

SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある

【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A


日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/27更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)

 

「仕事ができるやつ」になる最短の道

「仕事ができるやつ」になる最短の道

  • 安達 裕哉
  • 日本実業出版社
  • 価格¥1,455(2025/04/01 12:28時点)
  • 発売日2015/07/30
  • 商品ランキング116,016位