social_avatar_300x300

Airbnbって何? Airbnbホストとは? )

Vol.126から続き

IMG_5826-1

一番右端にいるのがマルコ、ドイツの南にあるコンスタンティンという場所出身。真ん中がサラ、フランス出身。一番左は、我が友人T(たっかん)、福岡県出身。最近は、感覚鈍くなり?ゲストがいてもいなくても、自分の旧い友人も一緒に泊めてしいまいます。それはそれで楽しい。

結局彼らと仲良くなって毎夜リビングで一緒に飲みました。マルコたちはとても人懐こくて、自らリビングに降りてきて話しにきます。日本がはじめてでいろいろ興味深々のようです。

日本の文字が漢字とカタカナと平仮名の3種類あることとか、なんでマスクしている人がたくさんいるの?(フランス人イラストレーターたちが来た時も同じこと言っていた→Airbnb日記 vol.89)とか、あと来週富士山登りたいけどどうやって登るの?(少なくとも山小屋は開いてないが、何も知らない外人がよく登っている)などです。

IMG_5822

クレーンゲームでとったぬいぐるみ。「すみっこちゃん」みたいな名前ついていて、このキャラのなんて言うの?って聞かれて「I live in the corner.」と教えてあげましたw

 

彼らが東京で撮った写真ももらいました。

IMG_5887 IMG_5893 IMG_5892 IMG_5891 IMG_5890 IMG_5888

渋谷、浅草、お台場、新宿(新大久保)、いつもいつもいつも外人が行く場所なのであります。

 

DCIM285GOPRO

彼らが滞在していた部屋。日本に来てこういう昭和な部屋に泊まるってのは確かにいい体験なのかもね。

 

最終日のお別れ場面

IMG_5844

バーイ、シーユーアゲーン!

ゲストに見送られるオレwこの日は自分が先に自宅を出たのであります。ナイスフォトw

彼らはこの後、箱根行って、富士山行って、高山行って、京都行って、東京に戻ってくるそうです。

そして、なんとまたウチに戻って来るんです。ほんとにアゲーンなんです(泣)。

 

Vol.129へつづく)

 

【お知らせ】
毎回、大変ご好評を頂いている生成AIによる文章作成講座を皆さまの声にお応えして再び開催いたします。
今回は、共にベストセラー作家としての顔を持つ梅田氏と安達が、“伝わる文章、響く言葉”を生み出す技術を、生成AIと人間の役割分担を通じて解説します。
マーケターや企業の広報・編集担当者など、言葉を扱う全ての方におすすめの内容です。
ぜひご参加いただき、実務に活かせるノウハウをお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!5つのポイント
・「AIと人間の最適な分業」が体系的に学べる
・“出力がビミョー”の原因と改善方法が明確に
・マーケティング・編集業務に直結する“実践演習”
・AIライティングに“人間らしさ”を加える方法がわかる
・マーケター・クリエイターに必須の“生成AIスキル”が身につく

<2025年5月2日実施予定>

AIを味方に “伝わる文章、響く言葉” を量産する技術

「刺さる言葉」は、生成AIと人間の協働でつくれる時代へ。プロンプト設計から編集技術まで、体系的にお届けします。

【内容】
第1部:AI×人間時代の執筆法(安達裕哉)
第2部:生成AIとつくる、強い言葉・響く言葉(梅田悟司)


日時:
2025/5/2(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/4/24更新)

 

著者Facebookアカウント(友達申請歓迎です!)https://www.facebook.com/kazumasa.narahara

Airbnb日記|ブログ|ホスティング物件元麻布 & 九州Airbnb新規登録 / ホストはじめたい人向けレクチャー )