知り合いにフリーランスの売れっ子エンジニアがいた。いつも複数の案件を掛け持ちしており、引きも切らず仕事の話が来ていた。
しかし、フリーのエンジニアと名乗る人は世の中に数多くいる。なぜ彼に仕事が来ていたのか。当時その方と付き合いのあった会社に理由を聞いたところ、一言「仕事が早いから」と答えてくれた。
仕事が速いだけで仕事が来る、そんなことあるのだろうか。正直そう思った。
その後しばらくして、今度は製造業の会社で、購買部長から話を聴く機会があった。
「取引先の選定条件は、どのようなものがありますか?」
「価格、品質、そして何より、納期だね。」
「納期が一番重要なのですか?」
「価格は最初に合意しておけば何とかなる。品質は価格相応であれば良い。だが問題は納期を守るかどうかだ。納期がキチンと守られない会社とは絶対に付き合えない。機会損失が大きすぎるからね。」
私は「そんなものなのだろうか」と思った。
「課題については、完璧を目指さず、まずはできるだけ早く一通り完成させることが大事ですね。」
その方は大学で有機化学を専門としているが、学生の指導をする際にに必ず上のように言う。
「なぜでしょう?」
「まずは効率面、次にモチベーションの問題、最後に指導する側のやりやすさがあります。」
「もう少し詳しく教えていただけないですか?」
「完璧にやろうとすると期限を守れなくなる事が多い。まずは全体像を決定し、その後から細部を詰める。この方が圧倒的に効率が良いです。
あとはモチベーション、細かいところで引っかかるとどうしても「乗ってこない」ことが多い。最終成果が見えるとヤル気になるものです。
最後に指導する側としても、全体が見えたほうがアドバイスがしやすい。」
「一つ一つ完璧にしてから前に進むのではないのですね。」
「単なる「勉強」は、基礎がわからないと先に進めませんが、「研究」は、やるべきことが決まっているわけではないので、最初に道筋をつけないと迷いますね。」
私は「この人も「早くやれ」と言っている」と感じた。
数年後、自分が仕事を出す側の立場になると、確かに「安心して仕事を依頼できる人というのは極めて限られている」と感じた。
例えば部下に「やっておいて」とお願いした仕事について、完成度が低いのは何とかカバーできるが、「終わっていません」はどうしようもない。
安心して仕事が依頼できる人は社員か外部かにかかわりなく「早いこと」と「ムラがないこと」だ。つまりレスポンスが良く、作業の予想がつきやすい人が、「できる人」だ。
職人であれば「品質か納期か」と言われて「品質」というのかもしれない。
でもビジネスにおいては恐らく「納期」だ。
(2023/5/31更新)
事業責任者など経営陣にこそ聞いて欲しい年間30社以上のwebマーケティング支援を行っている弊社ティネクトと中小企業診断士濱口様とのコラボセミナーのご案内です。
現在の企業活動の最重要業務の1つがwebマーケティングです。
リスティング広告、メルマガ、SNS運用、オウンドメディア運営など様々な手法がありますが、今回のセミナーでは、それらマーアケティング費用の費用対効果に着目し中小企業診断士の目線で語ってもらいます。
<2023年6月19日実施 無料ライブ配信オンラインセミナー>
無駄な広告費はもう終わり!成果を最大化するマーケティング戦略の考え方
<内容>
第1部 講師:濵口誠一(濵口中小企業診断士事務所代表)
1.損していないか?はROASを見れば一目でわかる
2.広告費で無駄遣いするパターン、効果的なパターン
3.ROASの詳細説明
4.ROASを使った外部委託の意思決定方法
5.ROASを使う際の注意点
第2部 講師:楢原一雅(ティネクト株式会社 取締役)
1.事例紹介オウンドメディア運営の成長によってこんな状況がつくれる
2.内製、外注の役割分担
第3部:Q&Aタイム
ファシリテーター:倉増(ティネクト)
日時:
2023年6月19日(月)15:00〜16:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細は
こちらBooks&Appsオンラインセミナーお申込みページをご覧ください
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))
・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps (フェイスブックではシェアしない記事も扱います)
・ブログが本になりました。