a0002_003670会議などでの発言では、出来るだけ客観的な数字を用意してから発言したほうが良い。思い込みが激しいと自分で「思っていない人」は特に。

おそらく、多かれ少なかれ思い込みはどんな人にもあって、知らず知らずに適当なことを言っているのだ。よっぽど注意しなければいけない。例えば、

 

スマートフォンの普及率(スマートフォンの数/携帯電話の数)、以下の国から一番低い国はどれ?

 

ロシア
中国
南アフリカ
台湾
日本
韓国
香港

 

 

 

なんと、正解は「日本」です。上位から 韓国72%、香港63%、台湾51%、中国46.9%、南アフリカ40%、ロシア36%、日本25%

(データ出典は、GoogleのOur Planet Mobile http://www.thinkwithgoogle.com/mobileplanet/ja/

 

人は、自分の身の回りにあることを「世界も全てそうである」と思いやすい。

「私のお客様がXXXといってましたよ」、「いつも訪問するとXXXだった」であるとか、「感覚的にこれが売れそうだ」とか、言ってしまいがちなのだが、「事実は感覚と異なることも多い」のだ。本当なのかどうか確かめる必要がある。

特に、ベテランであるほど「自分の感覚」に自信を持っているので、事実と異なる方向に強制的に議論を持って行きやすい。

 

 

もちろん、データは嘘をつかない、というのはウソで、データは常に解釈を伴う。たとえば、上のデータはあくまでも「割合」であって、絶対数ではない。従って、上のデータを見ただけで、「スマートフォンでの商売は海外でやったほうがいい、中国や香港とか狙い目ですね!」と言ってはいけない。そもそもの携帯電話の普及台数自体が小さい可能性もあるからだ。

だが、営業やマーケティングにデータが欠かせないことは、明らかである。

 

 

いろいろな会社を見てきたが、会議にデータを全く用意しない会社は多い。しかし、このような時代になって、手軽に様々なデータが手に入るのだから、「正確に世の中を解釈するために、正確なデータを入手すること」は重要だ。

 

 

思い込みが交錯する会議は意見がまとまらず、結局「社内の権力者」や、「声の大きい人」の意見が通ってしまう。それでは会議の意味が無い。思い込みを排除するために、楽天は「スピード!スピード!スピード!」という標語を持っているが、「データ!データ!データ!」という標語があってもいいと思う。

 

【お知らせ】
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供

<2025年4月10日実施予定>

AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説

SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある

【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A


日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/27更新)