一度行った旅館のもてなしに感激し、また行きたくなりました。
担当営業マンがとてもいい人だったので、次もその人から買おうと思っています。
こういったお客さんを増やすこと、いわゆるリピーターの獲得は、あらゆるサービス業にとって大きなテーマのひとつです。
学校であってもこれは同じことで、生徒や保護者に対し「教育」という名の“商品”を提供している以上、その満足度を上げることは極めて重要です。特に私立学校にあっては、それが学校の評価や生徒募集にダイレクトにつながるため、どこも必死です。
では、どうしたら教育の満足度が上がるのか。
それは「いい先生」を育てることです。
私の体験を通して、その方法を考えてみたいと思います。
☆
数年前のオープンスクールでの出来事です。午前中のプログラムが終わり、参加者をカフェテリアに案内している時に、案内係の先生から声がかかりました。
「先生の前任校の教え子さんが、娘さんと一緒に来られています。旧姓Tさんといって、ぜひ先生とお話しがしたいと・・・」
名字を聞いて、何人かの卒業生の顔を思い浮かべつつ、会いに行きました。
「おぉ~、懐かしい。いいお母さんになってるやん!」
高校教師になって二年目、最初に担任として所属した学年団で、2・3年の二年間、私が担任した彼女が、かわいい娘さんを連れて目の前に立っていました。
娘さんの志望校の一つとして本校が候補に挙がっているらしく、学校案内パンフレットに私の写真が載っているのを見つけ、直接、いろいろな話を聞けると思ってやってきたとのことでした。
いやぁ〜、嬉しいですね。こうやって、かつての担任を頼って来てくれるなんて教師冥利に尽きます。
当時で、25年以上も前に卒業させたことになる彼女ですが、会えばすぐさま高校時代にタイムスリップ。「あ~だった、こ~だった・・・」と2人が話すのを横にいた娘さんが笑顔で眺めつつ、「それでどうしたの?」って目を輝かせて話に加わってきます。
娘さんとは、この日が初対面。なのに、他人とは思えないこの妙な感覚はいったいどこから来るのか。
「どう先生? 自分の孫みたいやろ・・・」
そんなふうに話す彼女を見ていると、自分が担任として接してきた当時の日々が、決して間違いではなかったと確信できます。
「今も毎日言ってるん? シャキッとせ~って!」
「えぇ〜っ、よく覚えてるなぁ・・・」
当時はロングスカートが流行っている、ヤンキー姐ちゃん全盛期。私は、元気のいい彼女たちに、毎日、振り回されてばかりいました。
「いい先生やったと思ってるで・・・」
「だから、娘もお願いしようって。そう思ったねん!」
まだ大学を卒業して間もない、教師としての経験もほとんどない私が、彼女たちにどんなことを教えられたのか。その答えを、いきなりこんな形で見せてくれるなんて、嬉しくて涙が出ました。
「久しぶりに会っても感じるもん。やっぱ先生は教師が天職やな。よ~く似合ってるわ!」
一時期、学校とは全く別の世界に身を置いた私ですが、教壇に戻って4年目。改めて教師の世界、教育の現場に魅力と生き甲斐を感じた瞬間でした。
そして翌日の朝、彼女からこんなメールが届きました。
おはようございます! 昨日はお会いできて、本当に良かったです。学校の事について知ることができました。ありがとうございました。正直娘も迷っていますが、先生の話を聞いて気持ちにゆとりが持てたように思います。
先生とのお話は、娘にとって希望の光になりました。諦めかけていた私学への進学が、自分の頑張りしだいで実現できるのだとわかったみたいです。
ねぇ・・・まさかですよね。まさか親子でお世話になるなんて、まして、学校も違うのにね。いや~、ホンマに私の担任が先生で良かったです。安居先生、ばんざ~い(^_^)v
ちょうど、昨日のことをブログに書いたばかりだった私は、その連絡も添えて、すぐ彼女に返信をしました。
昨日はご苦労さまでした。ほんと、まさかの再会っていうか、ビックリでしたね。こちらこそお会いすることができて嬉しかったです。お嬢さん、なかなかステキじゃないですか。しっかりしているし、元気がよくて、かわいいし! ぜひ本校に来てほしいです。
そしたら夜になって、彼女からまたメールが届きました。
先生、ブログ見ましたよ!! 娘が 「会話までバッチシやわ~」ってニコニコして読んでいました。メッチャ久しぶりに会ったのに、先生はあの当時と何も変わっていなくて、出会った瞬間に「3年C組」に戻りました。
個別相談の時に、先生が笑顔で娘を見ているのが、すごく印象的でした。「シャキッとせ~よ!」も忘れられません。私も娘にいつも言ってるしね。
私だけでなく、先生が担任した生徒たちは「先生で良かった」と誰もが思っています。ず~っと教師していてくださいね! ヨボヨボになっても辞めないでください!
そして、私たちみたいに「先生が担任で良かった」っていう生徒を育ててください! 先生ホンマ、教師が天職なんやから。教え子が言うてるし、間違いないからねっ。
こんなふうに言ってくれるお母さんになってくれた、それだけで十分です。そして、こういう教え子を持てたことを誇りに思います。
☆
その後、彼女の娘さんは本校に入学。立派な成績で卒業し、看護学校へ進学。今はステキな看護師として頑張っています。
一生懸命やっている姿は必ず相手に響き、相手を思う気持ちは必ず相手に通じる・・・。
そんなことを感じさせてくれる生徒たちこそ、「私の先生」です。
☆☆☆
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!

トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ
<2025年4月4日実施予定>
トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術
生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。
【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A
【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)
日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/18更新)
<プロフィール>
高校で20年間教員をした後、コミュニティFMの世界へ飛び込む。県内で2局を運営、同時にPCオンサイトサポートを個人起業。11年前、再び教育現場に戻り、「生徒が自ら学ぶ学校へ」改革を推進。4年前から現職。

