ども、ゆうせいです。普段はキャッチには目もくれず、むしろ完全無視して自分で調べたお店に直行しています。

あ、居酒屋の話ですよ。

 

でも先日、初めてキャッチに捕まりました。なぜなら、そのキャッチは無言だったからです。

普通、キャッチの人は、

「居酒屋お探しですか?今ならすぐにご案内できます!」

「1ドリンクで1時間歌い放題のカラオケどうですか?」

などなど、あの手この手のトークで捕まえようとしてきますよね。

 

しかし、そのキャッチは違いました。

メニューをこちらに見せながら、目を見て、何かを話しているようで、何も言っていない。つまり、音量はゼロだったのです。口がパクパク動いているだけ。

めちゃくちゃ気になるじゃないですか。何を言っているのか、そのメニューには何が書いてあるのか。思わず立ち止まってしまいました。はい、失敗です。話を聞いてしまったのです。

彼の作戦にまんまと引っかかって。少しでも話をしたら、よほど感じの悪い人や、おそろしく高い値段ではない限り、

「ま、ここでいっか」

という気持ちになってしまいます。今回もそれでした。メニューを見たところ、普通の居酒屋レベルは満たしていましたし、お酒の種類もそこそこありました。

どんどん断る理由がなくなってくるわけです。店の場所を聞けば、すくそこなわけで…

そのまま入店してしまいました。

 

そして、普通にお酒と料理を楽しみながら思いました。さっきの手法、キャッチ以外にも使えるんじゃないかと。無言でないにしても、余計なことを言わない方が良いのではないかと。

「カラオケ◯◯です。このたび新装オープンしました!」

と言いながらポケットティッシュを配っている人、よく居ますよね。これ、カラオケに興味がない人は完全にスルーするしかなくなるわけです。

でも、

「ポケットティッシュです!どうぞ!」

だったら、ティッシュが必要な人はみんな気になるわけです。

他にも、

「◯◯ラーメンです!味噌が自慢の野菜たっぷりラーメンです!」

と言いながら、餃子の無料券を配るくらいなら、

「餃子です!」

の方がめちゃくちゃ気になります。

 

人に何かを伝えようとするとき、とにかくわかって欲しいという気持ちが強く出てしまうので、いろんなことを説明しようとしてしまいます。

でも実はほとんどの人にとってそれはどうでもいい情報であって、メリット、ベネフィットをズバリ伝えた方がいいわけです。

「生ビール通常400円のところ、今だけ80円引きの320円で販売しておりま〜す!」

どうでもいい情報が多すぎます。

「生ビール320円は当店だけ!」ぐらいでどうでしょうか?

む、この先のお店は320円以上するのかな? と勝手に想像してくれるので、足を止めてくれる可能性が高くなります。

 

こんなことを、ずっと飲みながら考えさせるパワーが、あの無言のキャッチは持っていました。

果たして彼は狙ってやっていたのでしょうか?

ただ単に緊張して声が出ていなかっただけなのでしょうか?

いずれにしても、私は立ち止まり、入店し、お酒と料理を楽しみながら、いろんなことを考える機会を得ることができて、彼にはすごく感謝しています。

キャッチひとつとっても、侮れないものです。

“喋って喋ってお客を落とす” が普通なのに、あえての無言。逆張りの意外性に、惹きつけられたお話でした。

さて、みなさんはどう思いますか?

 

【お知らせ】
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!



トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ

<2025年4月4日実施予定>

トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術

生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。
本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。

【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A

【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)


日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/18更新)

 

【著者プロフィール】

名前: ゆうせい 企画、執筆、編集、モデルを提供する「カンパニオ」代表。

ぱくたそでフリー素材モデルとして不倫素材や、記者風素材を提供している。映画大好きの愛妻家を自負しているが、恋愛映画や恋愛系コラムは苦手。とにかく水曜どうでしょうが大好きでしかたがない。

Twitter:W8HeBCLk_400x400のコピー @wm_yousay

ブログ:http://huniki.hatenablog.com/「雰囲気で話す」