米国で、任天堂のPokemonGOというゲームが大変な人気になっていると報じられていた。そんなゲームのニュースを見るたびに、私は一つの話を思い出す。

 

子供の頃は新しいゲームに触れるたびにワクワクした。初めて「スーパーマリオブラザーズ」をプレイした時には、世の中にこんなに面白いことがあるのかと、寝ても覚めてもマリオの事を考えていたような記憶がある。

あれから約30年が経ち、ゲーム産業は巨大産業となった。任天堂を筆頭として、ソニー、マイクロソフトやGoogleなどの名だたる大企業すらもゲーム産業を作っている。

いや、大企業でなければ、ゲームが作れなくなってきていると考えても良いのかもしれない。ゲームはすでに、多くの人々の生活の一部であり、最も大きな影響力を持つ娯楽の一つなのだ。

 

さて、そんな状況にある現代だが、私はすこし前、あるゲーム製作者を訊ねたことがある。彼はあるメジャータイトルの作成にも携わっていた、多くの開発者の一人であるが、面白い話をしていた。

彼は、ゲームについての考え方や、利用のされ方、ユーザー層の話などをしてくれたが、彼の最後の話は、そういったテクニカルな話とは少し違っていた。

 

「安達さん、ゲーム業界にいると、何かと非難されることもあるんですよ。」

「わかります。」

「わかりますか。ソシャゲーの課金問題やら、ゲームの倫理性やら、いろんな問題が取り沙汰されるんですよね。まあ、ほとんどは言いがかりに近いものだと思ってますが。」

「影響力の大きい物は、必ず批判されますから。」

「そうなんですよ。でも、うちの若い子たちはそれが気になるらしくてね。それを解消するため話をしているんですよ。」

「どんな話ですか?」

「皆がどう思うかわかりませんが、ゲームってのは、現代の宗教なんですよ。

 

意外な一言だった。

「宗教?」

「そう、宗教です。魂の救済をもたらすわけです。」

「またまた、ご冗談を……。」

「冗談ではないですよ。まさに、科学に打倒された宗教は、形を変えて蘇ったわけです。」

「なぜ宗教と呼べるのですか?」

「一種の教義と呼べるものがあるからですよ。」

「具体的には?」

「まずは「努力が報われる」という教義を持っている。ゲームの世界では、大抵のプレーヤーは成長し、努力は報われる。当たり前ですが。それがゲームバランス、ってやつです。」

「確かに…」

「人は、目標達成をすると気持ちが良いんです。アイテムを手に入れた、難しいボスを攻略した、これらはすべて、快感を生み出す。現実では努力は報われませんが、ゲームの中では努力が必ず報われる。こんな良い世界はない。」

「……。」

 

「つぎに「皆平等」という教義を持っている。」

「平等……。」

「どんなプレーヤーも、初期のパラメータ、条件、身分はほとんど同じです。一様に低い。そこから己の努力と才覚で立ち上がっていくわけです。サクセス・ストーリーですよ。」

「なるほど……。」

「親が金持ちかどうか、才能が有るかどうかは関係ない。全員同じパラメータを持ち、同じイベントに参加できる機会を持ち、同じアイテムを持てる機会を得られ、誰でも成功できる。これこそユートピアでしょう。」

「よく考えると、理想的な世界ですね。」

「我々ゲームクリエイターは、理想的なユートピアをどうやって設計しようか、日夜悩んでいるわけです。」

 

「そして、「失敗してもやり直しができる」という教義を持っている。現実では、失敗して立ち直れない、という人はたくさんいます。ゲームはチャレンジができる、やり直しができる。人間の冒険心と、学び、そういったものをすべて含んでいるのがゲームなんですよ。」

「怖くてチャレンジできない、という人がチャレンジできる世界ですか。」

「そうです。人間はどこかでチャレンジしたい、失敗を恐れずに挑戦したい、と思っています。でもリスクは取れない。現実のリスクは場合によっては命に関わりますから。そう言った人たちにチャレンジを提供するのは、素晴らしい仕事だと思いませんか?」

「……。」

 

「最後にゲームが提供するのは「わかりやすい評価基準」です。善悪、というものではないですが何に対して報酬が与えられ、何をすると不利になるのか、これがわかりやすく提示される。宗教には必要な要素です。」

「確かに現実の評価基準は見えないですね」

「現実的には、自分で評価基準を創りださなければならないのですが、これは一種の苦難を伴います。ゲームは外部から評価基準を与えられるので、とてもわかりやすい世界です。」

「わかりやすい世界が求められているということでしょうか?」

「そう言っても良いと思います。」

 

彼は最後に言った。

ゲームの本質は、生まれ変わりなんです。現世で報われなくても、ゲーム機のスイッチを入れれば別の世界で活躍できる。ゲームによって、つらい現実に少しでも日がさすのならば、ゲームには大きな意義があるのですよ。」

 

 

私は彼の「ゲームが魂の救済をもたらす」という考え方に、それなりに合理性を感じた。

現代の宗教は、教典の中ではなく、電子回路の中に存在したのだ。

 

【お知らせ】
Books&Apps及び20社以上のオウンドメディア運用支援で得られた知見をもとに、実際我々ティネクト(Books&Apps運営企業)が実行している全48タスクを公開します。

「成果を出す」オウンドメディア運営  5つのスキルと全48タスク
プレゼント。


これからオウンドメディアをはじめる企業さま、現在運用中の企業さま全てにお役に立つ資料です。ぜひご活用ください。

資料ダウンロードページはこちら↓
https://tinect.jp/ebook/5skills48tasks/
メールアドレス宛てに資料が自動送信されます。

ティネクトの事業・サービス詳細はこちら

 

Books&Appsでは広告主を募集しています。

安達裕哉Facebookアカウント (安達の最新記事をフォローできます)

・編集部がつぶやくBooks&AppsTwitterアカウント

・最新記事をチェックできるBooks&Appsフェイスブックページ

・ブログが本になりました。

(Jared Cherup