ホリエモンこと、堀江貴文氏が11月に出版する「ゼロ」という名の本の序文がネット上で紹介されていた。
語られていることが非常に良かったので、引用させていただく。
———以下引用———
僕は10代や20代の若い世代から相談を受ける機会がとてつもな
・いまこんな会社に働いているのだが、
・独立して起業したいのだが、
・こんなアイデアを持っているのだが、勝算はあると思うか、
彼らの声を聞いていて感じるのは、みんな「掛け算の答え」
でも、ここで確認しておきたいことがある。
人が新しい一歩を踏み出そうとするとき、
つまり、「掛け算の答え」を求めているあなたはいま、「ゼロ」
そしてゼロになにを掛けたところで、ゼロのままだ。
——————————
たしかに、ビジネスの世界では「掛け算」ばかり考えている事が多い。
・大手に取り扱ってもらって、売ってもらいたい
・メディアに取り上げられて、有名になりたい
・ダイレクトメールをばらまいて、引き合いをたくさんもらいたい
・Webサービスを作って、世界中にアプローチしたい
上のような話は、要は「手っ取り早く儲ける話」であり、本当に大事なことではない。真に必要なのは、「どうやったら本当に世の中の役に立つのか」である。
もちろん、「良い物を作れば売れる」は幻想であり、売る努力は必要である。
しかし、多くの会社では「どうやって売るか」「どんなビジネスモデルとするか」「戦略は」「マーケティングは」に力点が置かれすぎており「小さい実績を積み重ねること」について割かれるリソースは僅かである。
堀江貴文氏がこのようなことを述べるとはなんとも皮肉な話だが、プレジデントのインタビューに
と辛辣に言ってるのを見ると、彼の一般的なイメージと実態は異なるのかもしれない。
(2025/4/24更新)
毎回、大変ご好評を頂いている生成AIによる文章作成講座を皆さまの声にお応えして再び開催いたします。
今回は、共にベストセラー作家としての顔を持つ梅田氏と安達が、“伝わる文章、響く言葉”を生み出す技術を、生成AIと人間の役割分担を通じて解説します。
マーケターや企業の広報・編集担当者など、言葉を扱う全ての方におすすめの内容です。
ぜひご参加いただき、実務に活かせるノウハウをお持ち帰りください。
ティネクトだからこんなことが話せる!5つのポイント
・「AIと人間の最適な分業」が体系的に学べる
・“出力がビミョー”の原因と改善方法が明確に
・マーケティング・編集業務に直結する“実践演習”
・AIライティングに“人間らしさ”を加える方法がわかる
・マーケター・クリエイターに必須の“生成AIスキル”が身につく
<2025年5月2日実施予定>
AIを味方に “伝わる文章、響く言葉” を量産する技術
「刺さる言葉」は、生成AIと人間の協働でつくれる時代へ。プロンプト設計から編集技術まで、体系的にお届けします。
【内容】
第1部:AI×人間時代の執筆法(安達裕哉)
第2部:生成AIとつくる、強い言葉・響く言葉(梅田悟司)
日時:
2025/5/2(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください