a1180_001396給料が、10月から変わった人も多いのではないでしょうか。

自分の取り分が上る人もいれば、上がらなかった人もいるでしょう。むしろ、下がってしまった人もいるかもしれません。

 

ところで、他の人がどの程度もらっているのか、気になりますか?友達がどの程度もらっているのか、気になりますか?

 

 

一般的な経営者はみなさんに、「自分の給料を気にして欲しい」と思っています。そうでなければ、「お金」という強力な権力を使うことができなくなるからです。

お金の最も効果的な使い方は、他の人と「ほんのちょっとだけ差をつける」ことです。

あんまり差が付き過ぎると、やる気を失う人のほうが多くなって、全体のパフォーマンスが落ちます。

逆に、差が全くないと、今度はごくごく一部の出来る人達が不満を持ちます。ですから、出来る人達が「ほんのちょっとだけ多くもらえる」仕組みを作った会社が、お金という権力をうまく使っているといえます。

適度に差があり、皆がそれに対して鋭敏になっている状態が、経営者としては社員をうまくコントロールできる最高の状態なのです。

 

 

でも、最近は「お金にも権力にも興味が無い」という人が増えています。

給料の上げ下げに全く反応しない。給料が高いからといって働くわけではなく、安いからといってサボるわけでもない。

いわゆる、「欲がない」状態の人です。

 

こういう人は、「会社にとっては非常に扱いづらい人」です。「エラくなること」や、「お金」に最低限の反応しか示さないので、経営者はどうやって社員をコントロールしたら良いのか、わからないのです。

わからないものを、人は怖れます。ですから、こういった人はサラリーマンとしては出世できません。

「アイツは何を考えているのかわからない」と言われたり、「やる気が無い」等と言われたりします。あまり良くない状態ですね。

 

 

 

しかし、本来、「無欲」は素晴らしいことだったのではないのでしょうか?

仏教の始祖であるゴータマ・シッダールタは、「世界における欲と憂いを捨て去るべき」と臨終の際に述べたといいます。

無欲は善。無欲は解放。

昔話では、欲深い人は、最後たいていひどい目にあう。それは、真理だと思います。

 

だから、「無欲」を責める人は、本当は「欲がない」事を責めているのではなく、「無気力」を責めているのでしょう。

欲望によらなくても、志によって気力が出せる。

そんな人が「自律している人」と呼べるのかもしれません。

 

無気力な人に対しては、「欲を出せ」ではなく、「志を持とう」の方が、良い表現である気がします。

 

【お知らせ(PR)】

東京都産業労働局 からのご案内です。

東京都の公的サービス「デジナビ」が都内の中小・零細企業や個人事業主に対してIT導入補助金、デジタルツール導入助成金のご提案をお手伝いします


【都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業】
都内中小企業に対し1社につき1人専任の「ナビゲーター」がデジタル化のアドバイスを行い、経営課題の解決に向けた最大5回のサポートを無料でおこなうものです。


業種別デジタル化成功事例を公開中
<医療業>  クラウドストレージを導入し、業務に必要な情報を共有化
<運輸業>  デジタルとアナログの両輪体制による健康経営への道
<卸売業>  クラウドサービスの活用で全国の情報交換が円滑に
<建設業(建築)>  システム導入で本来の仕事に専念
<建設業(設備)>  ICTの活用で残業のない働き方を実現
<建設業(土木)> 設計から施工まで一気通貫でICTを導入
<製造業> デジタルサイネージで従業員との熱意をつなぐ
<不動産業> 効果的なICTを実現し、顧客視点の全員参加経営へ
<福祉業> 医療連携と最新のICTで利用者の健康を守る
<飲食業> POSレジとキャッシュレスツールで作業負担を軽減


詳細は東京都産業労働局サイト都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業をご覧ください。
お申込みフォーム→ 都内中小企業向けデジタル技術導入促進ナビゲーター事業 参加申込ページ

(2024/1/22更新)