天気の良い日には、家の中だけにいるのはもったいないですね。冬とはいえ、日中は結構気温も上がって、それなりに日差しが心地よい感じです。
で、たまに休日があると「何をしたらいいかな」と困った時にとりあえず楽しめる場所を幾つか探してみました。今回は【水上バス】です。
東京の水上バスには幾つかありますが、最もメジャーなのが浅草からお台場まで運行している隅田川の水上バスでしょう。
浅草からお台場まで約1時間。直通便も有りますが、一旦日の出桟橋で乗り継ぐ便もあります。
また、いくつか船にも種類があって、大きなちがいは「屋上に出られるか、出られないか」です。今の季節は寒いですが、やっぱり屋上に出られる船のほうが圧倒的に眺めが良いため、「ヒミコ」という種類の船はあまりおすすめではありません。船はカッコイイんですけど。
その代わりに、最新型の「ホタルナ」という種類の船は屋上に出られるようになっていて、こちらがお勧めです。
料金は浅草からお台場まで、直通で1520円(船によって変わります)、本数が意外と少ないので、時刻表を確かめてから浅草まで行ったが良いかも。私が行ったときはちょうど前の便が出てしまっていて、1時間以上待たされたので、近くのスターバックスで待ちました。
夕方くらいにお台場につくようにして乗ると、非常に夕暮れが綺麗ですので、4時位の便を狙ってもいいかも。
船酔いが心配な人もいるかもしれませんが、船はほとんど揺れません。レインボーブリッジの近くまで来ると海なので少し揺れますが、船酔いになるほどではなく、なかなか快適です。
ただ、風が強くて意外に喉が渇くので、乗り込む前に水を買っておくこと。あと、できれば耳あて必須です。私は耳が冷えると頭が痛くなるので重宝しています。
また、このオーソドックスな【水上バス】の他に水陸両用車を使った【スカイダック】という船も有ります。
こちらは、陸からそのまま水の上に出るので、なかなかダイナミックです。確か、サンフランシスコにも同じようなものが走っていたはずです。これはスカイツリーから乗るようですので、くわしくは下のリンクを参照してください。
さらに、【日本橋クルーズ】というものも有ります。
こちら箱型のボートで東京の運河や水路をめぐるというもの。
ある程度人数が集まれば、屋形船や水上バスよりこちらのほうが面白いかもしれません。
水の上から見る東京の姿もいいもんですよ!
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!

トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ
<2025年4月4日実施予定>
トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術
生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。
【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A
【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)
日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/18更新)