2017410日に、フィギュアスケートの浅田真央選手が引退を発表しました。

浅田選手に関しては、どういう選択であろうと、本人が決めたことを支持したいというか、関係者でもない僕も、彼女がこれでいろんなプレッシャーから解放されるのではないか、と、なんだか少しホッとしてもいるのです。

本当に「余計なお世話」でしかないんですけどね。

 

僕にとって、浅田真央さんの演技のなかで、いちばん印象に残っているのは、2014年ソチオリンピックのフリーの演技でした。

僕は前日のショートプログラムを終えて16位という段階で、「もうダメ」だと思ったんですよ。

「メダル至上主義者」じゃないつもりなのだけれども、この状況で、モチベーションを保って、まともに演技をすること自体が難しいのではないか、と。

あれだけ期待され、注目されて、「本番のオリンピック」のショートプログラムで、信じられないようなミスを連発して……いっそのこと、フリーには出ないほうが良いのでは……などとも、考えていたのです。

 

ところが、浅田選手のフリーの演技がはじまって、「あれ、昨日とは全然違う」と思ったんですよね。

ジャンプも、失敗しそうな感じがしなかった。

6種類のトリプルジャンプをすべて成功させた、素晴らしい演技を見終えたあと、僕は目頭が熱くなってきました。

ああ、すごいものを観た。

人間って、すごいな、って。

 

そして、浅田選手のインタビューで、あらためて考えさせられました。

-今日は、どのように気持ちを落ち着かせて、立て直していったか

浅田真央:いろいろあったけど、1つずつ今までもクリアしていったので、今回のこの試合もジャンプ1つ1つを、クリアにしていきました。

僕のような外野の人間は、失敗の要因として、「メンタル面」とか「オリンピック独特のプレッシャー」なんていう、漠然としたものを挙げて、わかったような気分になってしまうけれど、浅田選手が「フリーの前にやったこと」は、神頼みでも気分転換でもなく「ジャンプの1つ1つを再確認し、そこにある技術的な問題を改善していくこと」だったのです。

 

実際には「それしかできなかった」のかもしれないけれど、このインタビューを聞いて、「逆境に置かれたときに、その人の本当の実力が問われるのだな」と、あらためて思い知らされました。

とにかく、できることを、一つ一つ、確実にやる。

そこで、普段のやり方を変えたり、ブレたりしない。

それが、あの演技に繋がったのでしょう。

 

 

『逆風に立つ 松井秀喜の美しい生き方』(伊集院静著・角川書店)のなかで、松井秀喜選手が、ヤンキースで同僚だったデレク・ジーター選手をこんなふうに評しています。

松井選手は、2005年のシーズンを述懐する中でジータのことをさらにこう話している。

シーズン終盤からプレーオフにかけて、ジータの活躍には目を見張るものがあった。特にチームが戦意を喪失しそうになる場面でよく打った。

 「彼への信頼が、さらに強くなりました。ジータというプレイヤーがよくわかってきました。チームを引っ張るところは勿論ですが、踏ん張れる男なんですよ。死に体に見えても、最後まで踏ん張る男なんです。ミスター・ヤンキースですね」

さらに松井選手は親友をほめちぎった。

 「打とうが打つまいが、彼の振る舞いは何ひとつ変わらないんです。自分より常にチームが優先しているんです。自分の影響力の大きさもちゃんとわかってるんです」

 松井選手は素晴らしい友を得たものである。

また、昨年で引退された、広島カープの黒田博樹投手について、同僚のクリス・ジョンソン投手が、こう語っていました。

 「黒田さんとはいろいろな話をしたけれど、彼がマウンドに立っている姿を見るだけでたくさんのことを吸収できた。得点を許してマウンドを降りてくる姿、ピンチを抑えてダグアウトに戻ってくる姿……まったく同じなんだ。ピッチャーがマウンドに立つには、こうしたメンタルの強さが必要だと思ったよ」 

浅田真央、デレク・ジーター、黒田博樹。

この3人のリーダーたちの共通点は、「結果が出ないとき、厳しい状況に置かれているときでも、怒りや無念を露わにすることも、周囲の沈んだムードに流されることもなく、ただ、そこで自分がやるべきことを、いつもと同じように確実にやっていく」ということです。

 

調子が良いときに大はしゃぎして周りを盛り上げたり、いまくいかないときにみんなの前で普段より努力してみせたり、声を張り上げたりするのが「リーダーシップ」だと思われがちなのですが、それは、そんなに難しいことではない。

感情や行動の揺れが大きい人は、いつ、ネガティブなほうに転ぶかわからない。

 

それに比べて、「どんなときでも、この人は動じない」という存在は、まさに「大黒柱」なのです。

弱気になったときに、ふと振り返ると、いつもと同じ姿の、あの人がいてくれる。

だいじょうぶ、あの人が頑張っているかぎり、自分たちも、まだやれる。

「大黒柱」は、自分が「影響力のある存在」であることを知っているし、だからこそ、自分が苦しいときでも、表に出さないのです。

 

他人に何かを命令してやらせたり、自分の存在をアピールするのが「リーダーシップ」だと勘違いしている人は、少なくありませんが、こういう「いつも変わらない人」こそが、「苦しいときに頼れるリーダー」なんですよね。

浅田真央さん、本当に、長い間、おつかれさまでした。

 

 

【お知らせ】
ティネクト株式会社・一般社団法人ノーコード推進協会・株式会社UNISON HYBRID で共催セミナーを実施いたします。

<2024年9月19日実施予定ウェビナー>

業務の内製化が 「現場力」をあげる ~ノーコードと生成AIで起こす仕事変革~

【セミナープログラム】
13:00~13:05 オープニング、企画趣旨説明(進行:西舘聖哉)
13:05~13:20 一般社団法人ノーコード推進協会の紹介(ノーコード推進協会)
13:20~13:35 AUTOMAGICの紹介と現場に与えるインパクトについて(ティネクト)
13:35~14:15 パネルセッション ~ノーコードとAIで起こす仕事変革~(進行:梅田悟司様)
14:15~14:25 質疑応答(事前質問を募集している場合はその回答も含む)(進行:西舘聖哉)
14:25~14:30 クロージング、アンケートのご案内や告知など(進行:西舘聖哉)

【対象者】
・現場を指揮する経営者の方
・中小企業、大企業、行政などに関わらず、現場で働く業務担当、マーケティング担当

講師紹介-
【パネリスト】
中山五輪男氏(ノーコード推進協会代表理事)
安達裕哉(ティネクト株式会社)
【トークセッション モデレーター】
梅田悟司氏(AUTOMAGIC 監修者)
【全体司会進行】
西舘聖哉氏(株式会社UNISON HYBRID 代表取締役)


日時:
2024年9月19日(木)13:00〜14:30
参加費:無料  
Zoomウェビナーによるリアルタイムストリーミング配信となります。


お申込みは こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/8/12更新)

 

【著者プロフィール】

著者;fujipon

読書感想ブログ『琥珀色の戯言』、瞑想・迷走しつづけている雑記『いつか電池がきれるまで』を書きつづけている、「人生の折り返し点を過ぎたことにようやく気づいてしまった」ネット中毒の40代内科医です。

ブログ;琥珀色の戯言 / いつか電池がきれるまで

Twitter:@fujipon2

 

(Photo:Sébastien Bertrand