「日本の常識は世界の非常識」なんて言葉がある。

「世界」とはいっても多種多様だし、ほかの国とちがうからなんだっていう気もするけど、日本独自の価値観やマナーというのはたしかに多い。

それに関しては、「いい」も「悪い」もない。ただ、「それが日本」というだけ。

 

でも、だから、こんなことも起こる。

 

苦労しないと理解できない日本人とビジネスしたいですか?

『リスクに背を向ける日本人』という本の最終章で、とある日本人女性が、筆者であるアメリカ人、メアリー・C・ブリントン氏に、こんな話をしたというエピソードが語られている(以下はわたしが要約したもの)。

 

日本的ビジネスの慣行を理解してもらうことは大切だから、本社から派遣されてきた外国人マネージャーに、日本ではどう仕事するかとか、日本でのビジネスの手続きとかを全部説明する。

でも少しして新しい人と交代するので、また最初から教えないといけない。日本文化を理解しない外国人に毎回同じ説明をするのに嫌気がさしている。

彼女の悩み、というか愚痴に対し、ブリントン氏はこう答えている。

「日本的なビジネスのやり方や、日本的なビジネス関係の作り方があるのは理解しています。

だけど、こう考える必要があるんじゃないでしょうか? 日本的なビジネス慣行がそれほど特殊なもので、新しい取引相手ができるたびに何度も何度も説明しないといけないのだとしたら、日本の経済は今後ますます他の国から置き去りにされることになるだろう」って。

(中略)

私が外国人のビジネスパーソンだったとします。私はどの国の人たちとビジネスするか、選ぶことができます。

そうしたときに、同じビジネス文化を共有していて、だから互いに理解しあえる人たちとビジネス関係を結ぼうとしないで、わざわざ、苦労しないと理解できない人たち(たとえば日本人)を相手にビジネスをしたいと思うでしょうか?

ほかの条件が同じであれば、努力をしないと理解しあえない日本人を相手にビジネスをするよりは、そんな努力をしなくても理解しあえる国の人たちを相手にビジネスをするほうが、よっぽど効率がいいと思いませんか?

そして、こうした効率こそが、ビジネスの決め手なんだと思いませんか?

「おっしゃる通りです」としか言いようのない、見事な回答だ。

 

たとえば婚活でほぼ同じ条件の人と出会ったとき、

「朝昼晩はLINEすること。寝る前は電話。飲み会は事前報告。デート代は男性が支払う。記念日には食事に行く。異性とふたりで出かけるのは禁止。毎日「好き」と言って。

この前のレストラン、メニューが総じてカロリー高めだった。今後はヘルシーなレストランに行くこと。あと服もちょっとダサいから、わたしのフェッションスタイルと釣り合いのいいコーディネートしてきて」

と言う人と、

「だいたいの価値観は共有できているので、あとは付き合うなかでお互いうまいことやっていきましょう」

と言う人、どっちと付き合いたいだろうか。

 

顔がものすごく好みだとか、面倒な要素を差し引いてでもその人が好きだとかっていう理由があれば、前者と付き合うかもしれない。

でもそういった特殊な要素がなければ、後者のほうがいい。

 

外国人マネージャーに「これが日本的ビジネスですから」とあれやこれや説明するのは、究極的に、前者のやや面倒くさい人と同じ方向性の考え方だ。

そしてブリントン氏は、「そういう人と付き合いたいですか?」と問いかけている。

 

独自ルールを守らせようとしてくる人との仕事は、非効率

冒頭の質問者の方の『日本式』が、どの程度のレベルのことを指すのかはわからない。

「日本ではほうれんそうが大事なんですよ」

「お得意さんには手土産を持っていきましょう」

「名刺は両手で受け取ってくださいね」

くらいなら、文化のちがいとして「なるほど」と思うかもしれない。

現地に溶け込んでうまく一緒に仕事をしていくための配慮は、どの国で働くにせよ必要だ。

 

しかしそれが、

「印鑑は相手にお辞儀する角度で。サインはダメです。カタカナの苗字でも関係ありません、日本では印鑑なんです」

「電話は3コール以内に出てください。それ以上の場合は、『お待たせいたしました』と言ってください」

「出してもらったお茶は、一言言ってから飲むのがマナーですよ」

レベルだったらどうだろう。

 

言う方だって「いちいち説明するのが面倒くさい」と思うだろうが、言われる側のほうが絶対もっと思ってる。「いちいち面倒くさい」と。

 

そんなことをいうと「それが嫌なら日本から出て行け」と主張する人が現れるだろうが、これは「どっちが正しいか」の話ではない。

電話を3コール以内に出るのがいいのか悪いのか、という話でも、外国人がそれを守るべきかどうか、という話でもないのだ。

「独自ルールをいちいち相手に守らせようとしてくる人とビジネスをしたいか、もしくはそういう人と効率的に働けるのか」という、シンプルな問いかけである。

 

「効率」は最近注目を集めるワードなのに、海外が絡むとなぜか「ヨソの人間がこっちに合わせればいい」という結論に落ち着きがちだ。

でもそれって、効率が悪くないか?

だっていちいち、ルールをすべて説明して、「わからせてやる」必要があるんだから。

 

もちろん、日本人と仕事をするなら『日本式』に理解があったほうがいいし、相手の文化に敬意をもってある程度順応するのは、外国人としては当然の振る舞いだ。どの国においても、固有ルールは存在する。

しかしそれが高度……細かくなればなるほど、効率が悪くなる。「それなら別に日本じゃなくてもいいや」と言われても、文句は言えない。

 

『日本式』のなかで外国人が働くのはかなりたいへん

わたしはドイツで、カルチャーギャップは感じたものの、そういった「ドイツルール」に困ることはなかった。

電話対応のドイツ語をまちがえたり、うっかりお辞儀をしたり、面接にスーツで行って人事に「フォーマルだね」と苦笑されたことはあったが、それくらいだ。

 

「あなた外国人? じゃあドイツのルールを教えるね」と、握手の強さ加減や立場で決まる座席順、こういうときはこう言うべきという定型文、サインの角度など、いちいち説明されてはいない。

 

もしドイツルールを押し付けられたら?

もちろんやる。やりますとも。外国人ですから。合わせますよ。

でも正直、「面倒くせっ」とは思うだろう。だって、「仕事」をしに来たのであって、異文化体験をしに来たのではないのだから。

 

実際、日本で働いている友人たちはみんな苦労していた。

「会議で上司が後から来たとき、立ち上がって挨拶しなかったと嫌味を言われた」

「お辞儀で頭をあげるのが早いと注意された」

「酌をしないと気が利かないって本当?」

などなど。

 

うん、たしかに外国人にとって、なにをどう気をつければいいかわからず、しかもいちいち注意されるんだから大変だよね……。

相手は「外国人に日本文化を教えてあげている」認識なんだろうから、さらに大変だよね……。

 

いつまで「グローバルなビジネス文化」に参加しないままでいられるのか

前提としては、外国人が現地ルールに適応すべきだ。

ゴミ出しのルールや電車でのマナーなどの公共性の高いテーマであれば、「こうやると日本でトラブルになりませんよ」と教えてあげたほうがいいだろう。

敬語がまちがっていて失礼な表現になっていたら、やんわり指摘するのもまた親切だ。

 

しかしビジネスの場にかぎっていえば、特殊でありかなり細かい『日本式』の慣行を「外国人にわからせる」という姿勢は、外国人からしたら正直ちょっと面倒くさいというか押し付けがましいというか、単純に「非効率」。

 

同じ本には、こうも書かれている。

私は日本が好きで、日本文化が大好きです。だから、不必要に日本のことを批判するつもりはありません。

それに、「アメリカ的」なビジネスのやり方を世界中のすべての国が受け入れなければならないとも思っていません。

けれど、世界中の企業はお互いに文化を超えてつきあうやり方を学びつつあるんですよ。日本だけが、この「グローバルなビジネス文化」に参加しないですむと思いますか?

ヒトの移動が容易になり、ビジネスがますますグローバル化するなかで、「ソトから選ばれる国」になる努力をしていかなきゃいけない現在。

ほかの国々が「それぞれ国のちがいはあるけども、それを大事にしつつうまくビジネスしていきましょう」と言ってるなかで、いつまで「日本のビジネス慣行はこうなんです!」と言い続けられるだろうか?

 

そう考えると、今後求められるのは、「外国人に日本式のやり方をわからせる努力」よりもむしろ、「多くの国の人が戸惑わずに働けるようにグローバルなビジネス文化に寄せていく」なんじゃないだろうか?

そっちのほうが、ソトから人が来てくれるようになるし、ナカ(日本)からソトに飛び出し活躍する人も増える。

 

自国の文化を大事にする気持ちはわかるけど、「ビジネス」という視点で考えたら、「効率的」に進められる相手のほうが需要が高い。

だから、情緒的なものはちょっと棚上げして、外国人が日本独自のマナーに苦労せず働けるように『日本式』ビジネスのやり方をアップデートしていく、という方向からも考えていったほうがいいと思う。

 

今後、「外国人に日本式慣行をわからせる」だけでなく、「そんなことをせずともビジネスできる」が重要になると思うんだが、どうだろう。

 

【お知らせ】
ティネクトが開発した生成AIによるマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」(登録無料)のご案内です。

AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、

・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章

を自動で出力します。

登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。

無料登録は こちら(AUTOMAGICサイト)

詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。

AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム

 

 

【著者プロフィール】

名前:雨宮紫苑

91年生まれ、ドイツ在住のフリーライター。小説執筆&写真撮影もやってます。

ハロプロとアニメが好きだけど、オタクっぽい呟きをするとフォロワーが減るのが最近の悩みです。

著書:『日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち』(新潮新書)

ブログ:『雨宮の迷走ニュース』

Twitter:amamiya9901

(Photo:Heather Anne Campbell)