いるよね、プロに無償で仕事を頼んでくるヤツ。

「ちょっと○○するだけでいいから」

「これやってもらえない?」

って無邪気な顔でさぁ。

 

こっちはそれで飯食ってるんだから、タダなんてありえないっつーの! 非常識! 搾取反対!

……という気持ちは、よくわかる。

 

電気屋で「このパソコンをタダでください」なんて言う人はいないのに、世の中には、無償の仕事依頼をしてくる人がたくさんいるのだ。

それはいったい、なぜなんだろう?

 

プロに無償で仕事を依頼する「罪深き人たち」

先日、こんなツイートがバズっていた。

探してみれば、「プロに無償で仕事を依頼する不逞のやからとの遭遇事件」は、いくらでも見つかる。


わたし自身、

「ドイツ語サイトが読めないので翻訳してくれませんか」

「ブログの相談に乗ってほしいです」

「お礼に著者プロフィールを入れるので記事を書いてください」

なんて無償依頼のお問い合わせをいただくことがある。テレビ局からの取材協力依頼もしょっちゅうだ。

 

なんで、他人の知識や経験、技術をタダで利用できると思うんだろう?

この「プロに無償で仕事を依頼」問題について、『プロ』に『無償』で『仕事』を依頼するという、3つの要素に分けて順番に考えていきたい。

 

「プロのアマチュア」と「アマチュアのプロ」の混在による無償依頼

まず一番のキーになるのが、『プロ』という言葉だ。

知識や経験、技術を売りにしているプロは、残念ながら軽く見られることが多い。

そのスキルは目に見えるものではないし、特殊な資格が必要な場合を除いて、「(実際がどうであれ)がんばれば自分でもできるもの」に映るからだ。

 

たとえば、魚屋さんは魚を取り扱うプロ。

どんな魚でも、こっちが望むようにキレイにさばいてくれるだろう。

一方わたしの父は釣り好きで、たいていの魚は自分でさばくことができる。

素人のわたしとしては、おいしく魚をいただけるのであれば、魚屋さん(プロ)と父(アマチュア)のどちらがさばいた魚でも問題ない。

 

要は、素人でもある程度できる人がいる分野……もっと率直にいえば、「プロレベルの素人」や「プロよりうまい素人」がゴロゴロいる分野において、『プロ』への無償依頼問題は起こりやすいのだ。

 

なぜって、この「プロのアマチュア」さんたちは、無償でバンバンその技術を提供していくから。

無償依頼問題でよく槍玉に上がるイラストレーターは、その最たるものだろう。

 

お絵かき垢(自分の絵をアップしているSNSアカウント)界隈を覗いてみると、「リツイートしてくれた人のうち10人のアイコンを描きます」なんてキャンペーンを毎日だれかしらやっているし、「これで飯食えるんじゃ?」と思うほどうまい人もたくさんいる。

 

ほか分野でも、たとえば子どもの運動会でプロ顔負けの写真を撮る写真好きママ、結婚式の余興で生演奏する元プロ志望のバンドマン、海外メディアを翻訳・解説するバイリンガルブロガーなど、「プロがやっていることをタダ&高クオリティで提供する素人」はいくらでも見つかる。

タダでやってもらった人はうれしいし、やってる人は楽しいし、みんなハッピーな優しい世界。

 

が、しかし。

その「プロのアマチュア」が親切に高い技術をバラまくことによって、「プロ」はより軽い存在になってしまう。

相手にとって大事なのは「自分の要望を叶えてくれるかどうか」であって、その人が「プロ」を自認しているかどうかは関係ないしね。

 

そのうえさらに厄介なのは、「プロのアマチュア」と同時に、「アマチュアのプロ」がいるということだ。

それで生計を立てたいと思ってはいても、まだ駆け出しのひよっこで、「タダでいいので仕事をください!」と頭を下げて回る人は少なくない。

そうすれば、「プロ」の価値はそれだけ下がる。

 

「プロのアマチュア」と「アマチュアのプロ」が混在する以上、「プロに無償で仕事を依頼する」人はきっと、いなくはならない。

 

タダで受けるプロがいる以上、無償提供を期待するのは当たり前

「プロに無償で仕事を依頼する」問題の2番目、『無償』という部分も、なかなか扱いがむずかしい。

 

きっとあなたも、ニュースやSNSなどで、

「電車が遅延したけど乗っていた歌手が歌って車内を盛り上げた」

「偶然会ったお笑い芸人に声をかけたら一発芸をしてくれた」

「ピアニストがストリートピアノで演奏、大喝采を受ける」

なんて心温まるエピソードを聞いたことがあるんじゃないだろうか。

 

プロ自身、気まぐれやサービス精神、売名で自分の「商品」をタダで配ることがあるのだ。

そして、タダでもらえる可能性がある以上、「ダメもとで頼んでみよう」と思う人がいるのも理解はできる。

無償依頼に腹を立てるあなただってきっと、「プロ」というステータスを、コミュニケーション手段として日常的に使っているはずだ。

 

たとえばまわりの人は、不動産関係の仕事をしている夫に、雑談の一環で「家を買おうと思うんだけど」「最近の不動産投資はどうだ」と相談をする。

ある意味それは「プロの知識や経験を無料で引き出そうとしている行為」だけど、そこに一切の悪気はない。ただのコミュニケーションだ。

 

そこで夫が相談料を請求したら、

「いやいや、ちょっとした世間話だし、そんな本気で相談に乗ってほしいなんて思ってないし、この程度で報酬払うなんて……」

と相手は困惑するだろう。

 

でもそれは結局のところ、

「いやいや、ちょっと絵を描いてもらいたいだけだし、何時間もかけて本気で描いてくれなんて言ってないし、この程度で報酬払うなんて……」

という無償依頼人の主張と同じだ。

 

みんな日常的にタダで提供したりされたりしてるから、相手は「無償依頼」で怒る人がいるなんで、想像すらしていないのかもしれない。

 

「ちょっと手伝って」vs.「プロならハンパなことはできない」

「プロに無償で仕事を依頼する」問題の3番目、『仕事』という部分。

これは、依頼側と受注側で一番意識が異なるところだろう。

 

そもそも依頼している側は、「仕事」してほしいだなんて思っていない。

「ボランティアとして手伝ってくれ」と言っているだけなのだ。

 

プロとしてクオリティを保証してくれなくていいし、そのためにきっちりとした準備もしてくれなくていい(そもそも準備が必要だと想定していない)。

 

「カメラマンなの? 子どもの運動会で写真撮ってもらえない?」

というのは、「自分がスマホで撮るより本職の人に撮ってもらったほうがいい写真になってうれしいな♪」くらいの意味でしかないのだ。

 

でもカメラマンにとって撮影依頼=仕事だから、手を抜けない。

「パンフレットのスケジュールと校庭の位置を考えてここに三脚を置きたい」「レンズはこれとこれを持って行かないと」「撮影後は数百枚の写真から数十枚をピックアップし、フォトショで加工してデータを渡して……」と考える。

 

依頼者が望むものと受注者が目指すものがちがうんだから、そりゃかみあわないよね。

依頼者に「仕事を頼んでいる」意識がないかぎり、その人は今後も同じ依頼を続けるだろう。悪気なく。

 

プロに無償で仕事を依頼する人はきっと、いなくならない。

「無償依頼」はないほうがいいとはいえ、自分も深く考えず「これってどう?」とプロに聞いたり、気まぐれで「いいですよー」と無償で取材協力したりしているわけで。

赤の他人相手には慎重になるけど、それでもYouTube動画で「次はこれを見たいです」「これについて教えてもらいたい」とコメントすることはあるわけで。

 

きっと、だれだってそうだろう。

「無償依頼」という言葉の響きはとても悪いけど、「無償依頼」自体は特別でもなんでもない、日常生活にいくらでもあるコミュニケーションのひとつなのだ。

 

だから、たとえばこういうツイートに8万5000ものいいねがついているのを見ると、「お互い様の部分もあるんじゃないかなぁ」と思う。正論に聞こえるけどね。

「プロ」と名乗る人が例外なくアマチュアより格上で、「いかなる事情、関係性の相手であっても商品やサービスは絶対にタダでは提供しない」という鉄の意志をもっているのであれば、「無償依頼」はなくなるかもしれない。

 

でもそんなこと、現実的にはありえないよね。

 

そもそも、「依頼」自体は自由だ。

依頼されて納得がいかない、条件が合わないのであれば、交渉するか断ればいいだけ。

断ったあとグダグダと文句を言ってくるのであれば、それは「無償依頼」のトラブルではなく、相手の人間性の問題だ。

 

まぁ、移動や宿泊に身銭を切れだの、数日間拘束しますだの、本業を休んでくれだの、訴訟リスクを抱えますだの、負担が大きすぎる「無償依頼」はちょっと引くけども。

どうせ「無償依頼」はなくならないのだから、依頼の段階は「相手の自由」と割り切り、イヤなら断る、でいいんじゃないだろうか。

 

「無償依頼なんて失礼だ!」と腹が立つ気持ちもよくわかるけど、怒るなら、その後文句を言われてからでも遅くはない。というのが、わたしの結論だ。

そしてそれと同時に、ちょっとした依頼や、親密なあいだからでも、しっかりと報酬を払ってくれる人を、よりいっそう大切にすればいいだけである。

 

 

【お知らせ】
Books&Apps及び20社以上のオウンドメディア運用支援で得られた知見をもとに、実際我々ティネクト(Books&Apps運営企業)が実行している全48タスクを公開します。

「成果を出す」オウンドメディア運営  5つのスキルと全48タスク
プレゼント。


これからオウンドメディアをはじめる企業さま、現在運用中の企業さま全てにお役に立つ資料です。ぜひご活用ください。

資料ダウンロードページはこちら↓
https://tinect.jp/ebook/5skills48tasks/
メールアドレス宛てに資料が自動送信されます。

ティネクトの事業・サービス詳細はこちら

 

 

 

【著者プロフィール】

名前:雨宮紫苑

91年生まれ、ドイツ在住のフリーライター。小説執筆&写真撮影もやってます。

ハロプロとアニメが好きだけど、オタクっぽい呟きをするとフォロワーが減るのが最近の悩みです。

著書:『日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち』(新潮新書)

ブログ:『雨宮の迷走ニュース』

Twitter:amamiya9901

 

Photo by Jan Kopřiva