コンサルタント時代、私のクライアントの多くは、中小・零細企業でした。
数多くの会社に訪問しましたが、その時、一つ、気づいたことがありました。
それは「中小企業っぽさ」の原因です。
例えば「スタートアップ・ベンチャー」と「中小企業っぽい感じ」とは、何が違うのか。
「大企業」と「中小企業っぽい感じ」と何が違うのか。
もちろん、法律的には、中小企業庁のページには以下のような定義があります。
しかし、こういった定義はあくまでも形式的なものであり、「中小企業っぽさ」を出しているのは、他に原因がありました。
このように言うと、中小企業は「ワンマン経営」とか、「経営が不安定」あるいは、「古い」といったイメージがわく方もいるかもしれません。
しかし、規模が小さくても、いわゆる「中小企業っぽくない」会社は数多くありますし、大企業であってもワンマン経営の会社は数多くあります。
また、経営がとても安定していて、キャッシュをたくさん抱えている中小企業もたくさんありました。
さらに、最近できた会社でも「中小企業っぽさ」が醸し出されている会社はたくさんあります。
では、いわゆる「中小企業っぽさ」は、何から生まれるのでしょうか。
「中小企業っぽさ」とは何か
これは私見ですので、異論のある方もいると思いますが、あえて断定します。
「中小企業っぽさ」とは「すぐに目に見えて売り上げのあがること」にしかお金をかけない(かけられない)会社のカルチャーのことです。
規模や文化、ワンマン社長か否か、キャッシュリッチかどうか、そういった話とは全く関係がありません。
「で、それってすぐに儲かるの?」
というセリフが出る経営者のもとで育つカルチャーが、その本質です。
いくら社員が多く、こぎれいな会社であっても、「すぐにリターンを求める姿勢」が顕著だと、必然的にこういう会社からは、「小さくまとまって停滞している雰囲気」が醸し出されます。
なので、停滞している中小企業が、「オーナー企業に多い」というのは、特に否定しません。
ダメなオーナー企業は私財と会社のカネが区別されていないことも多いため、は自分の懐が痛む可能性のある「すぐにリターンが見えない話」にほとんど乗ってこないからです。
逆に、真のスタートアップは真逆のカルチャーです。
彼らは「いつ儲かるか全くわからない話」に、身を投じているわけですから、「すぐにリターンを求める」のとは全く姿勢が違います。
また、大企業でも保守的すぎるところは「実質は停滞している中小企業だなーこの会社」と思うことが多いです。
特に顕著なのは「人」への投資
特に、上でいうところの「中小企業っぽい会社」は、人への投資をほとんどしません。
直接のリターンが見えないですし、いつ将来に不安を抱いた社員が辞めるかわからないからです。
例えば社員への教育です。
私はかつて、コンサルティング会社で、企業向けの教育研修を売り歩いていたことがあります。
しかし、ご想像の通り「研修」という商材は、上でいう「中小企業っぽい会社」には売れません。
「研修」と「業績」の間には、直接の相関がないからです。
研修はあくまで「本を読む」のと同じく、社員へのインプットの一部を担うだけです。
ですから、「研修を受けると、業績が上がるの?」という質問ほど、くだらない質問はありません。
「常識的に考えて、いきなり業績があがるわけない」のです。
しかし、長期的にみるとどうでしょう。
社員へのインプットをはじめとした、能力強化を軽視した会社の末路は「停滞」です。
新しい事業をやろうにも、それを担う人がいないからです。
また、人へ投資しませんから、給料も一般的に低く、能力の高い人も集まりません。
だからたいてい、社長が手掛けている間に本業が忙しくなって中途半端になって終わるか、能力のない社員が掛け持ちでやって、立ち上がらない、という結果になります。
もちろん、会社が停滞しても、現在の安定事業が続いている限りは富はオーナーに集中します。
この「富ばかりがオーナーに蓄積し、社員は能力の低いまま、会社が停滞する。だから将来性がない」状態。
それこそが「中小企業っぽい会社」の正体です。
もし今勤めているところが、こういう会社なら、絶対に給料は上がりません。
すぐに転職することをお勧めします。
AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、
・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章
を自動で出力します。
登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。
↓
無料登録は こちら(AUTOMAGICサイト)へ
詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。
↓
AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム
【著者プロフィール】
安達裕哉
元Deloitteコンサルタント/現ビジネスメディアBooks&Apps管理人/オウンドメディア支援のティネクト創業者/ 能力、企業、組織、マーケティング、マネジメント、生産性、知識労働、格差について。
◯Twitter:安達裕哉
◯Facebook:安達裕哉
◯有料noteでメディア運営・ライティングノウハウ発信中(webライターとメディア運営者の実践的教科書)
Photo:Alex Kotliarskyi