前回、「金をくれと言わないと、仕事ではない」と書いた。
これをもう少し突き詰めると、仕事における実力とは「売る力」のことであって、究極的にはそのほかのラベルや能力、例えば学歴やIQなどは、2次的なものに過ぎないとわかる。
*
なおここでいう「売る力」とは、営業力だけを指す概念ではない。
富を得るために「何を売るか」までを含んでいる。
例えば、最も富を集めにくいのは、単に「自分の時間」を切り売りする単純な労働だ。
日本だと時間給で、1時間当たり約1000円~1500円程度だろうか。
1日8時間働いて、最大で月に26万円、手取りで月に20万円程度になる。
次に、組織に対して「自分の能力を売る」ケースで、いわゆる会社員・公務員・団体職員など。
年収は200万円~500万円程度が普通。
コンサルタントや医師、パイロットなど、専門性の高い能力によっては、年収3000万円くらいまで稼げるかもしれない。
なお、私はコンサルタントだったが、「コンサルタントって苦労の割には給料安いでしょ」と、無邪気にクライアントの社長の何人かに言われたことがある。
実際、その通りだった。
なぜかと言えば、多少の技能の差はあれど「一社に所属して給料をもらう」という点で、会社員も医師もパイロットも、みな同じだからだ。
*
では「能力」ではなく、「パフォーマンス」を売る人はどうだろうか。
つまり、純粋に自らの業績に連動した報酬を受け取る人たち。
具体的には芸能人、スポーツ選手、トレーダー、保険の営業職員、開業医、商店主、各種フリーランスなどだ。
彼らの収入には、原則的に保障がない。
「パフォーマンスが悪ければ」収入はゼロになる。
その代わり、成功したときの実入りは大きい。青天井なのだ。
一介のエンジニアであっても、交渉が上手ければ年収2000万を狙うことは十分可能だし、保険や化粧品の営業でも、年収数千万から1億が狙える。
アメリカのプロバスケットボールの選手の平均年俸は約10億円という。
なお、彼らの年収レンジは、「マーケット」に依存する。
大きなマーケットか、小さなマーケットか。
薄く広く存在しているマーケットか、ごく一部の成功者に富が集中するマーケットなのか。
つまり「パフォーマンスを売る人」が受け取るお金を決めるのは、マーケットである。
しかしこの稼ぎ方にも欠点はある。
それは売り物が「自分しかない」という点だ。
体を壊せばその時点でおしまいだし、好調不調の波にも弱い。
*
最後に、最も富を集めるのは、商品を生み出し、売る人たちだ。
と言っても営業マンのことではない。
実際、商品を「生み出している」のは企業そのものである。
製薬会社は「薬」を生み出し、おもちゃ会社は「玩具」を、老舗の菓子メーカーは「お菓子」を生み出している。
そして、商品から得られる富を吸い上げるのは、その企業の大株主、オーナーたちだ。
この手法が強いのは、「自分」の好調や不調に、依存しないこと。
安定した顧客が商品についてくれれば、莫大な富が安定して懐に入ってくる。
それは決して、大企業である必要もない。
一介の、平凡な、中小企業で十分なのだ。
変な話だが、例えば世間知らずだった私が、最初に衝撃を受けたのが、オーナー経営者の報酬だ。
オーナー経営者は、ほとんどの上場企業の経営者よりも、はるかに良い報酬を得ていることに、私は驚いた。(中略)
中小企業の経営者においては、「億超え」は全く珍しくなかった。
特に、長く会社を継続し、コンサルティング会社を雇えるような中小企業のオーナーは超裕福で、莫大な資産を蓄積している。
だから「経営者が儲けたい」だけであれば、唯一無二である必要も、大企業である必要もまったくない。
普通の商売を手堅くやるだけで、十分に富を集めることができる。
*
現在、副業が流行っているが、ひとたびそれがうまくいくと、「自分で売ること」が、会社員をやるよりも異常に儲かることがわかってしまう。
会社員として昇進した時に得られる給与と比較したとき、「出世などバカバカしい」と思い、元には戻れない、と思っている人も多いだろう。
そして逆に「学歴」が、得られる富とあまり関係がないという事もわかってくる。
学歴の高い人は、勘違いしやすいのだが、あれはどこまで行ってもラベルの一種でしかない。
中学受験にまい進する親たちの話が揶揄されがちなのも、そういった側面がある。
「SAPIXに通わせても、子供は金持ちになれないよ」と。
こうした知識は、学校ではあまり教えてもらえない。
それは当然で、ほとんどの先生は「富を集めたことがない」からだ。
個人塾のオーナーであれば別かもしれないが。
*
こうしたことを一番学べるのは、とにかく「環境」があるかどうかだ。
裕福な経営者や開業医、スポーツ選手や芸能人、起業家などが身近にいれば、「圧倒的に稼げる」のを見て、子供がそれを目指すようになるのは当然と言えば当然だ。
子供を金持ちにしたければ、上級会社員にしようとするのではなく、金持ちの近くに置くこと。
商売を自分でやって、成功している人を見せること。
「金持ち父さん」の話の通り、これが真理なのだと思う。
ありきたりなSEO記事はもう、やめませんか。
例えばこんなコンテンツ
既存のウェビナー動画をSEOコンテンツ化
セールスパーソンなど顧客に近い立場の方へのインタビューのSEOコンテンツ化
サービスや製品の開発者のエピソードのSEOコンテンツ化
大成功したウェビナー動画や、貴社のエース人材が顧客の心を掴むトーク、開発者しか知らない専門エピソードを正しく言語化し、貴社ならではの視点や経験が反映されたコンテンツ発信に取り組んでみませんか?
ますはティネクト事業責任者倉増に相談ください。 こちらからお問い合わせください。
(事業サービス責任者-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【著者プロフィール】
安達裕哉
元Deloitteコンサルタント/現ビジネスメディアBooks&Apps管理人/オウンドメディア支援のティネクト創業者/ 能力、企業、組織、マーケティング、マネジメント、生産性、知識労働、格差について。
◯Twitter:安達裕哉
◯Facebook:安達裕哉
◯有料noteでメディア運営・ライティングノウハウ発信中(webライターとメディア運営者の実践的教科書)
Photo:Nate Johnston