世の中には、数千、数万の仕事術がある。
効率化、自己実現、スケジュール管理、アンガーマネージメント、モチベーションアップ、コーチング……。
それらはきっと、仕事をするうえで役に立つのだろう。
でもわたしは、それらのノウハウを前に、声を大にして言いたい。
「小手先のテクニックうんぬんより、ちゃんと約束を守れよ!!」と。
約束をまったく守らない記者から取材を受けた
先日、とある新聞の取材を受けた。
取材の日取りを決める際、「事前に質問状がほしい」とリクエスト。それに対し、「取材の1週間前には送ります」と、記者自身が期限を設定した。
しかし、取材の1週間前になっても連絡がこない。
わたしが「質問状どうなっていますか」と確認のメールをして、やっと送ってくれた。
そして取材当日、わたしは
「別の取材で発言を都合よく切り取られて迷惑したことがある。細かいことをごちゃごちゃ言うつもりはないが、一応目を通しておきたいので、記事を確認させてくれ」
と伝え、了承してもらった。
しかし数週間後、「本日記事が掲載されました!」というメールが届く。
え、わたし事前に確認してないけど? なに勝手に掲載してるの??
「どういうことですか」と問いただしたところ、「事前に確認してもらうのはむずかしい。完成後に送ればいいと思っていた」というふざけた返事が。
記事を送るのなんて当然なんだから、わざわざ「内容を確認させてくれ」って言った時点で事前確認だってわかるだろ……。
事後確認なら、「公開したら教えてください」って言うよ……。
そのうえ、「記事が掲載された」というメールに記事が添付されていないことで、ますます腹が立った。
記事公開後に送ればいいと思っていたくせに、公開された記事すら送ってこないとはどういう了見だ。事後確認でいいと思っていたのなら、せめて事後確認できるように記事を送れよ。
あーあ、取材なんて受けなきゃよかった。
仕事術を売っているくせにビジネスマナー0のプロブロガー
仕事をしていれば、こういった納得のいかない場面には多々遭遇する。
「炎上目的のタイトルはつけないでくださいね」と最初にお願いしたのに、挑発的なタイトルをつけられたので抗議したら、「事前に教えてもらえるだけありがたいと思え」とそのまま記事を公開されたり(案の定著者のわたしが叩かれた)。
長年寄稿させていただき、心から尊敬していた編集者から連絡を無視されるようになり、預けた記事がすべてパーになったり。
映像系の専門学校の学生の課題に協力し、「完成したら見せてほしい」と言ったのに、インタビューが終わってから一切の連絡がこなかったり。
もう5年以上前になるが、当時流行っていた「好きなことを仕事にして生きるプロブロガー」の人たちと仕事をしたときもひどかった。
返事が適当で遅い、金をケチって振り込まない、都合が悪いと「この話はなし」と言って白紙にする、こっちが断ると信者たちに「勇気のない人は成功しない、先日こういうことがあった」と事実をねじまげて伝える。
ブログ運営のオンラインサロンを開き、トークライブに登壇し、SNS集客ノウハウをnoteで売っているくせに、ビジネスマナーはゼロ。
口では大きなことを言っていても、人として不誠実な人はいくらでもいる。
だからわたしは、常々思うのだ。
ビジネススキルやノウハウは大事だけど、小手先のテクニックよりも人として大事なことがあるでしょう、と。
人として大切な「約束を守る」3つのかたち
人として大事なことの根底は、「約束を守ること」だ。
「約束を守る」には、「言ったことをやる」「期限を守る」「丁寧にコミュニケーションする」の3つのかたちがある。
そのどれもが大事で、この3つをすべて実行することで、人との信頼関係を築くことができる。
まず一番大事なのが、言ったことをやるということ。
当たり前のことなのに、これをないがしろにしている人は多い。「やる」と言ったのにやっていなかったり、「やらない」と言ったのにやっていたり。
もちろん、人には事情があるから、予定通りいかないことはある。
でもそれならその事情を説明し、謝り、理解してもらうように努めるのが誠意であって、約束を反故にしていいことにはならない。
言ったことをやる、それが信頼の基礎だ。
期限を守るというのも、当たり前なのにできていない人が多い。
なんでライターがきっちり締め切りを守っているのに、メディアの検品が2週間音沙汰なしなんだよ! こっちが2週間音信不通だったらそっちはすぐ案件停止するくせによぉ!!
と思うこともあるが、「締め切りってなんですか? おいしいの?」という態度のライターもたくさん見てきたので、まぁそんなものなのだろう。
いや本当ね、働き始めてびっくりしたよ。
「期限守らない人ってこんなにいるんだなぁ」って。
だからこそ、ちゃんと期限を守ることに価値が生まれるのだ。
そして、丁寧にコミュニケーションすることも大切である。
「約束を守る」とはいっても、「約束」自体の認識がちがえば、自分は約束を守ったつもりでも相手からしたら話が違う、となってしまう。
さきほどの例でいえば、わたしは取材記事の事前チェックをお願いし、記者は事後確認でいいだろう、と思っていたことなんかがそれだ。
これに関してはわたし自身、取材依頼を受ける前に明確に言質を取っておくべきだったと反省している。
ちょっとしたコミュニケーションのサボりが、後々の信頼関係に大きな影を落とす。
「大丈夫だろう」と甘く見積もらず、細かいことまで丁寧に伝えなくてはいけないのだ。
信頼できるのは相手の能力よりも人間性
いくら能力が高くても、約束を守らない人は信用できない。信用できない人とは仕事ができない。
でも「約束を守りましょう」なんて、だれも教えてくれない。
約束を破ったところで、「こいつはダメだな」と見限られるだけで、いちいち怒ってくれる人もあまりいない。
だって約束を守るのなんて、当然のことだから。
とはいえADHDなどの理由で、その「当然」ができずに苦しんでいる人もいる。
そういった事情を抱える人は、できること、できないことを説明し、「できます」と言ったことを完遂することで信頼を積み重ねていけばいいんじゃないかなぁと思う。
時間を守ることが難しいのなら、時間を決めてミーティングを設定するのではなく、「この日なら何時でも電話に出られます」と伝えて、相手の都合のいいときに電話をかけてもらうようお願いするとか。あくまで例だけど。
多少できないこと、苦手なことがあっても、それを伝えてできることを必死にやれば、ある程度は理解してもらえるはず(致命傷にならないレベルなら)。
最善を尽くしても理解してもらえない環境ならば、そこに身を置いていても苦しいだけだろうから、場所を変えたほうがいい。
話は単純で、コミュニケーションを怠り、できると言ったことをやらず、約束を守らなければ、信用はしてもらえない。それだけだ。
当たり前のことをきちんとやることが最も大切である
最後に、『とんねるずのみなさんのおかげでした』などの人気番組を手がけ、「深夜のカリスマ」と呼ばれた敏腕プロデューサー、マッコイ斎藤氏の言葉を紹介したい。
常識というのはなんでしょう。
それは一つひとつの行動を丁寧にするということです。
人に会ったら挨拶をする。ゴミが落ちていたら拾う。お年寄り。に優しくする。小さい子供を助けてあげる。遅刻をしない。初対面の人に対しては目下の人でも、お店の人でも敬語で話す。そういったごく当たり前のこと。
でも偉大な人ほど、そういう当たり前のことを徹底しています。
ビートたけしさんは、初対面のときから丁重な敬語で話しかけてくれました。
ホリケンは、仲間の挑戦を応援してくれるし、絶対に人の悪口を言いません。
いくら毒を吐いていても、無茶苦茶なことをしても、「あの人はふだんすごくちゃんとしている人」だと周囲はわかっています。
出典:『非エリートの勝負学』
この「常識」には、「約束を守ること」も含まれる。
人として当たり前のこと。でも、適当になりがちなこと。
それをいかに普段からちゃんとやっているかで、その人への信頼度が決まる。
もちろん、わたしだってすべての約束を守れているわけではない。
でもできるかぎり誠実でありたいと思っているし、約束を守ってくれる人と付き合いたいと思う。
小手先のテクニックなんて、あくまで+α。
意識高い系の本を読んでいるヒマがあったら、言ったことをちゃんとやって、期限をちゃんと守って、相手とちゃんとコミュニケーションを取ったほうがいい。
最終的に信頼できるのは、相手の能力よりも人となり。
すべての人間関係、仕事は、「約束を守ること」からはじまるのだ。
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~<内容>
-スパークル株式会社-
1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
-ティネクト株式会社-
1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時: 2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは ティネクトウェビナーページ ご覧ください
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【著者プロフィール】
名前:雨宮紫苑
91年生まれ、ドイツ在住のフリーライター。小説執筆&
ハロプロとアニメが好きだけど、
著書:『日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち』(新潮新書)
ブログ:『雨宮の迷走ニュース』
Twitter:amamiya9901
Photo by :Andrew Petrov