日常には、アドバイスを求められるシーンがあります。

例えば、こんな具合です。

 

「転職したほうがいいかなあ」

「どうしたら結婚できるかな」

「上司と合わないんだけど、どうすればいい?」

 

優しい人ならば、きっと「力になりたい」と思い、その人のために一生懸命、アドバイスを考えることでしょう。

 

しかし、よほど訓練を受けた人でなければ、アドバイスは辞めたほうがいいのです。

場合によっては、お互いに不快な思いをしてしまうかもしれません。

 

 

私はコンサルティング会社で長いこと働いてきました。

多くの方は、コンサルタントは、アドバイスを生業としているイメージがあると思います。

 

が、コンサルティング会社ですら、その内部で新人を教育するときには

「とにかく、お客さんに対してアドバイスをするな」

と教わりました。

 

いったいなぜ、「アドバイスをするな」と教えるのでしょう。

 

端的に言えば、「アドバイスは難しい」からです。

 

このように聞くと、「確かにアドバイスは難しいけど、専門家なら解決策を見つけるのはそれほど難しくないのでは?」と思う方もいるかもしれません。

そうです。

そのとおりです。聞かれたことに対する解決策を見つけるのは、実は難しくないのです。

 

例えば、

「痩せたいんです、どうすればいでしょう?」

という方に対して

「食べる量を減らして、運動せよ」

という、唯一の解決策は、誰にでもアドバイス可能です。

 

しかし、「アドバイスが適切か」という観点からするとどうでしょう。

 

「食べる量を1日2食に減らして、運動すればいいんだよ!筋トレ週2回やってるよオレ。」

なんて言われても、恐らくそのアドバイスはほとんど役に立たないばかりか、相手にむしろ

 

「そんなのできないから悩んでるんだろ。マウント取ってくるんじゃねえよ」

と思われてしまうかもしれません。

 

アドバイスは正しくとも、実行は別。

これが「難しさ」です。

 

 

さらに、難しい問題もあります。

アドバイスを欲しがっていそうな人であっても、実はアドバイスを求めていないことが多いのです。

 

例えば、こんなことがありました。

「家の片付けがどうしてもできなくて……困ってるんだよね」

と知人に言われた時のことです。

 

片付けの神様として有名な、「こんまり」さんも言うように、本質的には、片付けはまず、捨てることから始めねばなりません。

 

私は、気の置けない知人相手だと、すっかり油断していました。

ですから、「アドバイスをするな」という禁を破って、思わずアドバイスらしきことを言ってしまったのです。

 

具体的には、「人生がときめく片づけの魔法 」が良かったよ、程度のことを言いつつ

「片付けの時間を取ったほうがいいよね」

程度の軽い話をしました。

 

すると、相手が困った顔をしました。

「どうしたの?」

と聞くと、

「ありがとう、でも忙しくて片付けする時間が取れないんだよね」

というのです。

 

察しの悪い私でも、さすがに気づきました。

「ああ、これはアドバイスを求められてなかったやつだ」

と。

 

愚痴のようなものを聞いてほしいだけの時が人間にはあります。

それに対して「マジレス」をしてしまい、相手を驚かせてしまいました。

 

 

本質的には「人間はアドバイスを求めてない」

様々な場面での、コンサルタントの経験から、私は次のように結論付けています。

「人間は、よほどのことが無い限り、そもそもアドバイスを求めてない」と。

 

多くのコンサルタントとしての仕事も、

「アドバイスをする」というよりは、「相手のやりたいことを後押ししてあげる」という仕事の方が、圧倒的に多いのです。

要は「アドバイスは要らん。手伝いはほしい」です。

 

コンサルティングが「高級人材派遣」と呼ばれる所以はここにあります。

あながち間違っていません。

 

そもそも、いくら正しくても、他人の意見は、実行されません。

実行されるかどうかの基準は、正しいか正しくないかだけではなく、自分がやりたいかどうかです。

 

ただし、人間が面倒くさいのは、

「他の人の意見を聴いたうえで、自分の意見を採用した」

という事実が必要なことです。

 

一人では決めるのが不安、だから、心の中ではもう決まっているけど、他の人の意見を聴いてみよう。

その時は、余計なことを言わずに、「それいいね」と言ってもらいたい

これが多くの人の「アドバイス」に対する本音です。

 

もちろん、例外的に「客観的なアドバイスが欲しい」という、メンタルの強い人もいます。

本気で困っていて、にっちもさっちも行かず、アドバイスを求めている人も、存在はしています。

 

しかし、デフォルトでは

「人間はアドバイスなど必要ない」

という考え方のほうが、圧倒的に汎用性があります。

 

ひどいときには、「上司に困っている、意見が欲しい」と言いつつ、本当に客観的に意見を言うと、

「自分は悪くない、悪いのは上司、あの人が来てから部署がおかしくなった」

など、愚痴と自己正当化に走る人もいます。

 

「これから頑張りたいので、どうすればいいか教えてほしい」

と言いつつ、「これをやってください」というと、激しいえり好みを見せる人もいます。

 

「仕事の相談です。どうしたらいいでしょうか」

と聞いてきたかと思うと、結局「私にはできないので、課長がやってください」と、丸投げをしてくる人もいます。

 

最初は「アドバイスが欲しいとかウソじゃねーか」と、私も戸惑いました。

しかし、今では、それでいいのだ、と思っています。

 

結局、自分が何をするのかは、自分で決めなければならないのですから。

 

ですからアドバイスを求められている時には、コンサルタントを気取るのではなく、「カウンセラーの所作」が役に立つと思います。

私が読んだ中でも、最もお勧めは上の書籍です。

 

特に、

・避雷針になる(ひたすら愚痴を聞いて、聞いたらすぐに忘れる)

・自分のことは話さない

・他人のことはできない(から、聞いたら放っておく)

・聞かれたことしか話さない

・情報以外の助言は無効

・評論家にならない

・ListenせよAskするな

などの技術は、非常に参考になります。

 

以下に目次を載せますので、興味ある方はぜひ手に取ってみてください。

 

 

本当にアドバイスを求められているとき

もちろん、なかなか、わかりにくいのですが。

「本当にアドバイスを求められているとき」もあります。

 

そういう時に、「適当に聞き流す」のは、相手にとってよくありません。

ですから、本気かどうかを確かめたいのであれば、その時は、こう聞いてください。

 

「わかりました。私は何をお手伝いすればいいですか? 何かできることはありますか?」と。

要は、「手伝い」を申し出る。

 

これは、コンサルタントの営業の時も行われていた手法で、最後のクロージングの時には

「我々がお手伝いしたほうが良いことはありますか?」

と聞いていました。

 

相手がはっきりと「要求」をし、それに対する「責任」を引き受けてくれる時には、アドバイスを引き受ける必要があります。

それについては、以下でも触れていますので、参照していただければと思います。

「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。

昔、私はお世話になった方から「勝手に人を助けるな、「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい」と言われたことがあります。

「どういうことですか?」と聞くと、彼は次のようなことを言いました。

まず、「勝手に人を助ける」とは、はっきりと助けを求められていないのに、何となくその人を助けてしまうこと。

いわゆる「善意」に近い。

しかし「善意」は問題を引き起こしやすい。

現場からは以上です。

 

 

 

【お知らせ】
Books&Apps及び20社以上のオウンドメディア運用支援で得られた知見をもとに、実際我々ティネクト(Books&Apps運営企業)が実行している全48タスクを公開します。

「成果を出す」オウンドメディア運営  5つのスキルと全48タスク
プレゼント。


これからオウンドメディアをはじめる企業さま、現在運用中の企業さま全てにお役に立つ資料です。ぜひご活用ください。

資料ダウンロードページはこちら↓
https://tinect.jp/ebook/5skills48tasks/
メールアドレス宛てに資料が自動送信されます。

ティネクトの事業・サービス詳細はこちら

 

 

【著者プロフィール】

安達裕哉

生成AI活用支援のワークワンダースCEO(https://workwonders.jp)|元Deloitteのコンサルタント|オウンドメディア支援のティネクト代表(http://tinect.jp)|著書「頭のいい人が話す前に考えていること」65万部(https://amzn.to/49Tivyi)|

◯Twitter:安達裕哉

◯Facebook:安達裕哉

◯note:(生成AI時代の「ライターとマーケティング」の、実践的教科書

Photo:Masjid MABA