「リスクを取らなければ成功しない」という。新しい試みには常にリスクが伴うからだ。しかし、リスクを適切に取ることの出来る会社は少ない。
例えば、新規事業の担当者が事業計画の発表の際、このように言ったらあなたはどう感じるだろうか?
「現在の予想では、期日までに新製品の開発が完了する可能性は5分と5分です」
これに対し、「バカヤロウ、始める前から諦めるんじゃない」と言ってしまう企業風土はおそらくヤバい。それは明らかに
「間違えるのはかまわないが、不確かなのはだめだ。」
という文化である。
そのような会社で期待される回答は、
「はい。全身全霊、命をかけて期日までに完成させるよう、頑張ります。」
である。
こう言わなければ、左遷されてしまうのだ。
「間違えるのはかまわないが、不確かなのはだめだ。」
という言葉はプロジェクトマネジメントの第一人者であるトム・デマルコ氏がその著書、「熊とワルツを」の中で旧態依然の企業文化を皮肉って述べた言葉だ。
彼はその著書の中で、こう語る。
中でも厄介なのは、きちんと意図された行動までをも妨げかねない、不確定性への姿勢である。この姿勢とは、要するにこのようなものだ。
「間違えるのはかまわないが、不確かなのはだめだ。」
このルールが自分の会社に当てはまったら、おしまいである。
このルールの意味は、約束した納期に間に合わなくても良い、大幅に遅れてもかまわないが、その日までの間、期日に間に合いそうにもないと言ってはならないということだ。
事前に失敗するかもしれないことを認めるという大罪を犯さなければ、失敗は容認される。
このような姿勢を持つ会社は数多くある。
例えば、
・ほとんど達成の見込みの無い目標に対し、「達成可能かどうかはわかりません」と言うと、「やる気が無いのか」という会社
・遅れや失敗を報告し、「遅れを取り戻すのは難しいので、新しい期日を設定したい」というと、「気持ちが足りない」という会社
いずれも、「間違えるのはかまわないが、不確かなのはだめだ。」という風土の会社である。
もちろん、このような状態で目標を達成できるわけはなく、大抵の場合は失敗する。しかし、失敗の原因は常に「やる気」にあるので、失敗の原因は顧みられることはない。
デマルコ氏はこのような状態を、「子供のやること」と切って捨てる。
冷静に考えてみると「失敗にきちんと向き合わない」と言うのは確かに致命的である。
「子供のやること」
と言われても、仕方ないのではないかと思う。
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!

トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ
<2025年4月4日実施予定>
トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術
生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。
【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A
【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)
日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/18更新)
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)
・農家の支援を始めました。農業にご興味あればぜひ!⇒【第一回】日本の農業の実態を知るため、高知県の農家の支援を始めます。
熊とワルツを - リスクを愉しむプロジェクト管理
- トム・デマルコ,ティモシー・リスター,伊豆原 弓
- 日経BP
- 価格¥2,420(2025/04/01 23:19時点)
- 発売日2003/12/23
- 商品ランキング168,670位
(Photo:GotCredit)