世の中には、2通りの人がいる。雑用を嫌々ながらやっつけでやる人と、雑用を丁寧にやる人だ。

 

もちろん雑用など、みんなやりたいはずもなく、進んで引き受ける人は奇特な人である。

だが、「いずれにせよ誰かがやらなければならない」となった時の態度で、その方が信用に値する人物かどうか分かる。

 

私がそれを知ったのは数年前、ある製造業に訪問した時のことだ。

 

その会社はとにかく現場を綺麗にすることに固執していた。

製造業で働いている人ならばよくご存知だと思うが、現場の綺麗さ、整理整頓のなされ方でその会社の技術力や品質はほぼ分かる。

その会社も例外にもれず、「現場がとても綺麗」な会社であった。

 

 

「現場がとても綺麗ですね」と率直な感想をいうと、その会社の経営者は「ありがとうございます。でも、まだまだこんなレベルでは世界で戦えません」と言った。そして、

「新しく会社に入ってくる方々の意識改革が大変なんです」と言った。

「どういうことでしょう?」と私が聞くと、経営者は次のように言った。

 

「そうですね…古い考え方かもしれませんが、私共の会社では「雑用をとにかく丁寧にやる」ということを徹底しています。それが新しい方にはなかなかわかってもらえない場合もあり、苦労しています。」

「雑用を丁寧に…ですか。」

「そうです。雑用を丁寧にやる人は信用できます。」

「なぜでしょう?」私は聞いた。

 

「いくつか理由があります。1つ目は、つまらない仕事でも丁寧にできる、ということはその人に仕事を自発的に面白くできる能力がある、ということです。」

「確かにそうかもしれません。」

「そういった能力のある人は、何事も途中で投げたしたり、不平不満を言って周りを困らせたりはしません。」

「なるほど。」

「2つ目は、「神は細部に宿る」を体現しているということです。製造業は特にそうかもしれませんが、品質を大きく左右するのは、中心ではなく、細部の作りこみです。

もはや製品の差別化は、機能ではなく、細かいところに驚きがあるかどうかです「こんなところまで丁寧に作ってある。素晴らしい」という声が聞けるかどうかと言ってもいいでしょう。

雑用を丁寧にやる人は細かいところまで手を抜かない、ということですから、賞賛すべき能力です。」

 

細部の作り込みとそれによって生み出される驚きが、製品の良さを決める、という点には私も完全に同意した。

ある方が、「デザインは細部に手を抜いていないかどうかで、全体のクオリティが決まる」と言っていたのを思い出す。

 

「さらに、3つ目も大事です。雑用を丁寧にやる人は、我慢強い人です。仕事で重要なのは、我慢強さ、粘り強さです。雑用をきちんとやるかどうかは、その人の性格を知る上でかなり良い指標となります。」

 

私は経営者の言葉を理解した。だが、聞いてみたいこともあった。

 

「……なるほど。でも一つ疑問があります。雑用が頼みやすい人に固まってしまって、不公平感を生み出す、ということはないのでしょうか?本業で成果を上げていれば、雑用はやらなくていいや、という人はどの職場でも存在するように感じますが…。」

「そうですね、雑用は頼みやすい人に集中します。いくら雑用を機嫌よくやってくれるからといって、それを放置するのは公正とは言えないですよね。」

「そのとおりです。」

「我々は、その問題にも取り組みました。もっと言えば、雑用に対しては会社全体で取り組む必要があります。

そこで我々は、半期単位で行った雑用を棚卸しして申告してもらい、その雑用に対する改善提案を挙げてもらいます。改善の内容は「なくせる」「もっと楽にできる」「外に任せる」の3種類です。」

「面白いですね」

「その時に改善内容によってはボーナスを与えます。雑用は放置するとどんどん増えてしまうため、定期的に整理が必要です。雑用を数こなし、改善した方には金銭で報いることを徹底した結果、かなりの業務効率化になりました。

ただ、その価値観を新しく入ってくる人に伝えるのは結構大変です。先輩が模範を見せる必要があるので、新しい人が入ってくるたび、先輩が雑用をがっちりやることになります。

まあ、それも先輩のやるべき仕事の一つではありますが。」

 

【お知らせ】
弊社ティネクト(Books&Apps運営会社)が2024年3月18日に実施したウェビナー動画を配信中です
<ティネクトウェビナー>

【アーカイブ動画】ChatGPTを経営課題解決に活用した最新実践例をご紹介します

2024年3月18日実施したウェビナーのアーカイブ動画です(配信期限:2024年4月30日まで)

<セミナー内容>
1.ChatGPTって何に使えるの?
2.経営者から見たChatGPTの活用方法
3.CharGPTが変えたマーケティング現場の生々しい実例
4.ティネクトからのプレゼント
5.Q&A

【講師紹介】
楢原一雅(ティネクト取締役)
安達裕哉(同代表取締役)
倉増京平(同取締役)



ご希望の方は下記ページ内ウェビナーお申込みフォーム内で「YouTube動画視聴」をお選び頂きお申込みください。お申込み者にウェビナーを収録したYoutube限定動画URLをお送りいたします。
お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/3/26更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (最新記事をフォローできます)

(Photo:Billy Wilson)