転職は、大きな決断の一つだ。仕事を変えることは生活のスタイルも、考え方にも変化をもたらす。

そして、特に大きい変化が金銭的なものだ。

 

つい先日も、ある方から相談を受けた。

「年収が下がってでも転職すべきか」という内容だ。

私にはすぐに答えが出なかったので、少し転職の状況を調べてみた。

 

 

実際、転職をすると所得は上がるのだろうか、それとも下がるのだろうか。

厚生労働省の調査によれば、働き盛りと呼ばれる20代後半から40代前半くらいまでの人に話を絞ると、転職によって所得が増加する人の割合は全体の3分の1程度だ。

残りの3分の1は変わらず、そして残りの3分の1は所得が下がる。

平成25年雇用動向調査の概要|厚生労働省

 

他のアジアの国々では、転職は所得の増加を伴う人が多いことを見ると(リクルート調査)、日本においては「転職」のもつ意味合いが少々異なるのかもしれない。

www.recruit.jp news_data library pdf 20130325_01.pdf

 

 

実際、相談を持ち込んできたその方は、「年収が下がったとしても、自分の望む仕事をしたい」と言っていた。給与が下がるのはつらくないか?と聞くと、

「必要以上にお金は必要ありません。年収が多少下がったとしても、生活水準はそれほど変わらないですから。」

と、彼は言った。

 

通常は、本人が平気というなら本人の好きにするのが一番良いと思うのだが、もう一度統計の転職理由を見てみる。すると、「仕事の内容に興味が持てない」よりも「労働時間への不満」や「収入が少ない」「人間関係」がかなり多い。

 

 

このことから考えると、この方には少々意地悪な見方かも知れないが、表向き「やりがい」を求めていても、実際は労働時間であったり収入や人間関係に不満を持っており、それを表立って言えない。

そこで、「仕事の内容が…」と言っている方が多いのではないだろうか。

 

もしくは、一度転職をしたはいいいが、働き出すとあとから給与や労働条件への不満がでる、と言った状況も考えられる。

 

特に若い時に一度年収が下がる転職をしてしまうと、なんとなく転職を「やりがい」で正当化してしまう「負け癖」がつきかねない。

転職をするにしてもなんとか実績を現在の職場で出し、できうる限り年収が高く、労働条件も良い転職を勝ち取れるように粘ってみるべきかとは思うのだが、いかがだろうか。

 

【お知らせ】地方創生サービスに関するウェビナー開催のご案内


【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します

営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客

社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~

<内容>

-スパークル株式会社-

1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介

-ティネクト株式会社-

1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ


日時: 2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込みは ティネクトウェビナーページ ご覧ください

(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58

 

(Photo:JiPs☆STiCk)