ある経営者が人事制度について語っていた。

 

「うちにはロールモデルがいないんですよねぇ、皆が憧れるような、成功事例というか、すごい稼いでる、って人が。そういう人を今後、給与制度の改定で作っていきたいですね。」

 

「ロールモデルの必要性」が説かれていたが、なんとなく違和感があった。

当時はその違和感の正体がわからなかったが、先日、知人と話をしていて、ふと上のの話を思い出した。

 

 

「なんか、この前ウチの会社で給与制度が変更になったんだよね。」

「どんなふうに?」

「ひとことで言うと、信賞必罰?かな。もっと露骨に言うと格差を作って、デキる人には大きな給与と賞与、できない人は最低限の給与。」

「へえ、なんでそんなことになったの?」

「社長が、「ロールモデルが必要」と言うんだよね。なんだそれ、て感じ。」

「どっかで聞いた話だな」

「そりゃまあ、頑張ったら報われたいけどね。でも、成績上げた人がめちゃボーナスもらっているのをみて、ヤル気が出るかといえば、全くそんなことないね。むしろ、なんかなあ…じゃない?」

「なんで?」

「いや、なんか金で釣られるみたいだし、それに乗るのも癪だよ」

 

 

彼はどちらかと言えば仕事ができる方の人間だったはずだ。そして、彼らのような人間のために用意された制度ではないのだろうか。

 

「自分が勝ち組の方であってもその制度はイヤかい?」

「当たり前だよ。だって一度大きな目標を達成してボーナスを貰ったら、次の目標がかなり高くなるし。高すぎる目標を達成するためには犠牲にする物が多すぎる。まあ、せいぜい3年続けるくらいが関の山じゃない?

大体、一時だけもらえるお金が多くなっても税金が高くなるだけだし、手取りはそんな増えないよ。」

 

そうなのか。

 

「まあ、少なくとも「成功とお金が羨ましいから」という指向で働く人は、微妙だよね。どこぞの意識高い系か、って感じ。」

彼は言う。

「いや、オレがおかしいのかもしれないけど、テレビとかでビジネスやって成功した人の特集とかやってるじゃん、あれ疲れている時には絶対消す。」

「ほう」

「なんか調子乗っている奴見ると、ムカつくし。」

「嫉妬ですかw」

「ハイハイ、嫉妬嫉妬。いいじゃんオレだって人間だし。関係ない人ならまだ我慢できるけど、会社の中まで見せつけられると超うんざりだよね。あーあ、イラつく。」

 

 

現場で強く感じるのは、金銭面での格差は期待するほどヤル気を生み出さない。差が大きすぎると、勝っている人は油断し、負けている人はヤル気を失う。

金銭であがったヤル気は長続きしない。

もちろん「貧すれば鈍する」というように、生活に困るようではマズい。しかしむしろヤル気の源泉はちょっとした「名誉」「尊敬」「誇り」にある。

 

 

話は横にそれてしまったが、要するに、

「すごい稼いでいる人を見て、「僕も稼ぎたい」と頑張る人って、すごい少数派」

という話だ。

 

 

上の彼は言った。

「まあ、どこの会社にもカネ、カネ、っていうやつはいるけどさ、そういう奴を中心に制度設計すると、そういう奴しか残らないわな。

でもそういう奴ほど、ちょっと業績が悪くなるとすぐにやめちまうんだよ。」

 

 

 

【お知らせ】
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!



トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ

<2025年4月4日実施予定>

トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術

生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。
本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。

【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A

【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)


日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/18更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします))

・筆者Twitterアカウントhttps://twitter.com/Books_Apps (フェイスブックではシェアしない記事も扱います)

・ブログが本になりました。

「仕事ができるやつ」になる最短の道

「仕事ができるやつ」になる最短の道

  • 安達 裕哉
  • 日本実業出版社
  • 価格¥2,005(2025/03/29 12:23時点)
  • 発売日2015/07/30
  • 商品ランキング131,483位

 

(Maxim)