ニューヨークの学生たちは2泊で去りました。
去った後の部屋↓
スイス人のカップルも同じく2泊で去りました。
去った後の部屋↓
部屋を掃除してチェックアウトしてくれるゲスト多数です。Airbnbのナイスカルチャー。Airbnbがなぜうまく行っているのかというと、たぶんこうメンタルの人たちが使っているからなんでしょう。いや、こういうメンタルになってしまうのかも知れない。人の家で優しくされると、こういうメンタルになるのかも知れない。
そしてのその夜にはもう次のゲストが。
再びスイスからです。オリビエご夫婦です。そして日本人の方も泊まりに来ました。タロウさんです。
タタミの上に座って談笑です。こういうことが普通に行われてしまうことが、ザッツAirbnbマジックです。ホテルに泊って隣の部屋の人と仲良くなるかって話です。
ところで、ヨーロッパから来る人たちは、かなりの確率でSIMやWiFiルータを契約しません。(逆に言うとアジアからのゲストは大体入ってます。)
それは、街中で迷った時に連絡を取れないことを意味します(東京にWiFiスポットがないことを糾弾されるのはこういう背景もあります)。で、やはりというべきかオリビエ夫妻も日本では契約しておらず、到着予定時刻をすぎても現れず。たどり着く前に自分は家を出ないといけなくて、
↑ドアに付箋でメッセージ貼っといて、それ見たら自分に連絡くれるように準備して意を決して出て行きました。ケータイ繋がらないのにどうやって?自宅WiFiのIDとパスを貼っとくんですw
で、急いで麻布十番駅に向かっていたら、迷っている外人見つけてビンゴ!声かけたらやっぱりオリビエ夫妻でした。
これはAirbnbホストあるあるです。こういう時に街で外人に出会って、自分のゲストかどうかをかなりの高確率で当てることができます。私は今まで3回そのようなことがありましたし、知り合いのシニアホストハルコさんが、街歩く韓国人に声かけたらゲストだったっていうのも聞いたことあります。
翌日、タロウさんは仕事で早朝チェックアウトしたのですが、その部屋には間髪入れずにもう次のゲストが来ました。メルボルンから来たロンドン出身のテキスタイルデザイナーアメリさんです。
仲良くなってさっそくごはん食べにいきました。
近くの「おうちDELI」という惣菜を出すカフェです。
こうやって毎日はじめて会ったばかりの人と仲良く交流できて、楽しくないはずはありません。
ということを、古くは「ギルガメ」「やり逃げコージー」、そして最近では「ゴッドタン」、我が心を鷲掴みにし続けるあのテレビ局が本日取材に来たのでした。
このテレビ局は信じていいよね。ちゃんと編集されるとおもしろいかも知れません。来週の「ガイアの夜明け」です。乞うご期待。
(Vol.175へつづく)
Airbnb公式お花見のお知らせ 4月2日@YOYOGI PARKで開催されます。ぜひご参加ください。サインナップが必要です。→こちら
ティネクト(Books&Apps運営会社)提供オンラインラジオ第6回目のお知らせ。

<本音オンラインラジオ MASSYS’S BAR>
第6回 地方創生×事業再生
再生現場のリアルから見えた、“経営企画”の本質とは【ご視聴方法】
ティネクト本音オンラインラジオ会員登録ページよりご登録ください。ご登録後に視聴リンクをお送りいたします。
当日はzoomによる動画視聴もしくは音声のみでも楽しめる内容となっております。
【今回のトーク概要】
- 0. オープニング(5分)
自己紹介とテーマ提示:「地方創生 × 事業再生」=「実行できる経営企画」 - 1. 事業再生の現場から(20分)
保育事業再生のリアル/行政交渉/人材難/資金繰り/制度整備の具体例 - 2. 地方創生と事業再生(10分)
再生支援は地方創生の基礎。経営の“仕組み”の欠如が疲弊を生む - 3. 一般論としての「経営企画」とは(5分)
経営戦略・KPI設計・IRなど中小企業とのギャップを解説 - 4. 中小企業における経営企画の翻訳(10分)
「当たり前を実行可能な形に翻訳する」方法論 - 5. 経営企画の三原則(5分)
数字を見える化/仕組みで回す/翻訳して実行する - 6. まとめ(5分)
経営企画は中小企業の“未来をつくる技術”
【ゲスト】
鍵政 達也(かぎまさ たつや)氏
ExePro Partner代表 経営コンサルタント
兵庫県神戸市出身。慶應義塾大学経済学部卒業。3児の父。
高校三年生まで「理系」として過ごすも、自身の理系としての将来に魅力を感じなくなり、好きだった数学で受験が可能な経済学部に進学。大学生活では飲食業のアルバイトで「商売」の面白さに気付き調理師免許を取得するまでのめり込む。
卒業後、株式会社船井総合研究所にて中小企業の経営コンサルティング業務(メインクライアントは飲食業、保育サービス業など)に従事。日本全国への出張や上海子会社でのプロジェクトマネジメントなど1年で休みが数日という日々を過ごす。
株式会社日本総合研究所(三井住友FG)に転職し、スタートアップ支援、新規事業開発支援、業務改革支援、ビジネスデューデリジェンスなどの中堅~大企業向けコンサルティング業務に従事。
その後、事業承継・再生案件において保育所運営会社の代表取締役に就任し、事業再生を行う。賞与未払いの倒産寸前の状況から4年で売上2倍・黒字化を達成。
現在は、再建企業の取締役として経営企画業務を担当する傍ら、経営コンサルタント×経営者の経験を活かして、経営の「見える化」と「やるべきごとの言語化」と実行の伴走支援を行うコンサルタントとして活動している。
【パーソナリティ】
倉増 京平(くらまし きょうへい)
ティネクト株式会社 取締役 / 株式会社ライフ&ワーク 代表取締役 / 一般社団法人インディペンデント・プロデューサーズ・ギルド 代表理事
顧客企業のデジタル領域におけるマーケティングサポートを長く手掛ける。新たなビジネスモデルの創出と事業展開に注力し、コンテンツマーケティングの分野で深い知見と経験を積む。
コロナ以降、地方企業のマーケティング支援を数多く手掛け、デジタル・トランスフォーメーションを促進する役割を果たす。2023年以降、生成AIをマーケティングの現場で実践的に活用する機会を増やし、AIとマーケティングの融合による新たな価値創造に挑戦している。
ご視聴登録は こちらのリンク からお願いします。
(2025/7/14更新)
著者Facebookアカウント(友達申請歓迎です!)https://www.facebook.com/kazumasa.narahara
Airbnb日記|ブログ|ホスティング物件元麻布 & 九州|Airbnb新規登録(クーポンつき) / Airbnbホストはじめたい人向けレクチャー )
We Love AirbnbというAirbnbの楽しさを皆と共有し発信するためのコミュニティを運営しています。
Airbnbを始めてこんな楽しいことあったよ、こんなトラブルあったけどなんとか解決したよなどなどAirbnbで起った 出来事を皆でシェアして、 Airbnbの真の楽しさを多くの人に知ってもらうコミュニティです。Airbnbをこれからはじめたい方もOKです。定期的にミートアップ(オフ会みたなもの)を行っています。
随時Airbnbでの我々の活動情報( Airbnb日記&エアログ& Airbnb tips)を配信していますので、ご希望の方はFacebookPage「WLAホストコミュニティ」にご参加ください。