a0960_004078「水を使わないトイレ」というものがある。5年ほど前から出てきているらしいのだが、「無水トイレ」という名前で販売されている。

「水を流すからかえってトイレが臭う」という逆転の発想の賜物だ。

 

Gizmodeの記事によれば、

”人間(哺乳類)は小便をアンモニアではなく、尿素として排出するんですね。

でも、この尿素に水を加えてしまうと、空気中や便器に付着しているバクテリア(細菌)が活性化してしまい、尿素が分解されて、あの臭いアンモニアに変わってしまうので、だかろこそ敢えて水を使わないトイレだと、究極の消臭効果が得られるという仕組みだったのであります。”

とのこと。

 

洗浄するための水が原因で、トイレに悪臭が発生するとは、なんとも皮肉な結果です。

 

最近では、センサー付きのトイレが増えて、自動洗浄してくれるトイレが殆どになりましたが、無水トイレでは、貴重な資源である水と電気が大幅に節約できる。

工事の手間も自動洗浄トイレに比べるとはるかに簡便なものになっているとのこと。

 

 

ただし、5年ほど立った今、全トイレの中で無水トイレのシェアは2%に過ぎず、ほとんど普及していないらしい。特に、TOTOやINAXなどの国内大手は無水トイレの供給に否定的。

そりゃ、自分たちのビジネスを根底から覆す可能性のあるトイレだから、積極的には売らないでしょう。

 

 

でも、それ以上に我々ユーザーの認知の問題もあるかもしれません。

イノベーションがあまりにも常識と異なると、ユーザーは戸惑う。

「え?水洗トイレじゃないの?汚いんじゃない?臭いんじゃない?」という極めて常識的な感覚と反するものが受け入れられていくには、時間がかかるのかも。

 

技術的なイノベーションだけでは、普及の速度には限界がありそうです。マーケッターの出番なのでしょうか。

 

 

【お知らせ】
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!



トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ

<2025年4月4日実施予定>

トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術

生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。
本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。

【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A

【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)


日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/18更新)