報連相といえば、新入社員のためのビジネスマナーとして、鉄板のカリキュラムと捉えている人も多いだろう。
報・・・報告、上司に行ったことを報告せよ
連・・・連絡、上司に必要事項を連絡せよ
相・・・相談、始める前に上司に相談せよ
報連相は仕事の基本、などと言うセミナーは腐るほどある。
しかし、個人的に昔から報連相には疑問があった。
「逐一上司に報告が必要なのか?」「なんでも相談していたら、自分で考えなくなるのじゃないか?」「単に上司が部下に聞くのを怠けているだけでは?」
本来なら、部下のことを知りたければ上司が聞きに行けば良いのだ。
そう思っていたら、少し前に無印良品のマニュアルには、「報連相はいらない」と書かれているという記事を見た。(「ホウレンソウ」は、人の成長の芽を摘む」)
なんとなくピンときたので、報連相の出所を調べてみると、こんな記事があった。
これを見ると、元々報連相は、
”下からの意見をどう吸いあげるか、みんなが働きやすい環境をどう作るか、暖かい人間関係をどう作るか、少数精鋭で社員一人ひとりに厚く報いるには…と、つね日ごろ頭を悩ませていたとき思いついたのが、”ほうれんそう”だった。”
とあり、社員のの行動規範やマナーとするという目的で作られたものではなかったようだ。むしろ、上司が如何に部下の意見を吸い上げて良い会社を作るか、というところに主眼が置かれている。
しばしばこのような標語は元々言葉を作った人の意図を無視し、都合のいいように作り変えられていくが、「ほうれんそう」も例外ではなかったようだ。
【お知らせ】
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。
ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供
<2025年4月10日実施予定>
【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A
日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。

ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供
<2025年4月10日実施予定>
AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説
SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A
日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/27更新)