Kindle Paperwhite(ニューモデル)電子書籍リーダの旗手であるKindleですが、今年の1月から使い始めて色々とわかってきたので、その利用に関してのデメリットとメリットを書いてみます。

 

まず、今までの9ヶ月で154冊、Kindleで電子書籍を購入して読みました。紙の本はその倍くらい買っているので、実感としては「まだまだ欲しい本が電子書籍になっていない」と感じます。これが一番大きなデメリットです。

特に、最近のベストセラーや漫画などは直ぐに電子書籍になって読めるのですが、少し昔の良い本などが電子書籍になっておらず、「いつも持ち歩きたい、思い出に残る」本ほど電子化が望まれるのですが、現実はそうはなっていません。

 

むしろ、「今、紙で売れている」本が、電子書籍にもなっている、というイメージですので、電子書籍の「在庫をもっておく必要がない」というメリットが全く生かされていないように感じます。ただ、とりあえず紙で注文する前に、欲しい本をまずはKindleで探すようにはなりました。

欲しい本があるとすぐに買ってしまうので、衝動買いが増えることは間違いないです。これが2番めのデメリット。

 

あと、私が買った今年の最初に出た端末は、容量が小さいので、もういっぱいになりそうです。これはデメリットと言うよりは、不満ですが。新しい端末は

”4GBに増えたストレージで最大4,000冊を保存(一般的な書籍の場合)”

とAmazonのプロモーションサイトにあるので、もっと入るのでしょう。

 

そして、最も気になるデメリットは、「動きがもっさりしている」という点でしょうか。ページをめくるアクションから、暫く遅れてページが変わる間隔です。ちょっとイラッとする時も多いです。

 

 

しかし、メリットのほうが圧倒的に大きいです。挙げてみます。

1.本を持ち歩ける

本を何十冊、何百冊と持ち歩けるのは調べ物や、アイデアを出すのに非常にありがたいです。ちなみに自分の紙の本をスキャナで取り込んでPDF化した、いわゆる「自炊本」も、Amazonのサイト経由でKindleに入れることが出来ます。これ、何気に良い機能です。

私は「ローマ人の物語」を全巻PDF化して、Kindleに入れています。

2.軽い

一般的なタブレットに比べて、圧倒的に軽い端末なので、持って行く時に迷う必要がありません。とりあえずカバンに放り込めます。

3.電池のもちが良い

スマートフォンでもKindleの本を見ることが出来ますが、電池のもちが圧倒的にKindleの方が良いです。ほとんど充電せずに1周間は持ちます。

4.目が疲れにくい

プロモーションサイトでも強く推していますが、確かにディスプレイが見やすいです。特に薄暗いところなどでは、明度を落とすと紙のように読めます。

5.ポピュラー・ハイライト機能が面白い

Kindleには、本の中で仮想的に蛍光ペンを引くことが出来ます。これは紙でも出来ますが、電子書籍ならではの機能として「線を引いた部分をWebで共有できる」という面白い事ができます。

ポピュラー・ハイライト」という機能ですが、「40人がハイライト」と言った具合に、文中にいろいろな人が線を引いた部分がわかります。

6.無料本の種類が豊富

青空文庫」という、著作権の切れた名作を無料で読むことができる形にした電子書籍のサービスが有りますが、Kindleで読むことが出来ます。「芥川龍之介」や「夏目漱石」、「太宰治」など、文豪たちの作品が無料で読めることは、紙の書籍に比べると大きな利点です。

7.場所を取らない

家にあふれていた本を、整理できます。これでやっとクローゼットが綺麗に・・・。

 

今年は、電子書籍元年と言われましたが、Kindleはいい端末だと思いますので、使ってみてください。

 

 

【お知らせ】
ティネクトが開発した生成AIによるマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」(登録無料)のご案内です。

AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、

・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章

を自動で出力します。

登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。

無料登録は こちら(AUTOMAGICサイト)

詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。

AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム