人は色々なことで怒りを感じる生き物だ。けれど何が怒りの根本的な原因なのかについてを、しっかり理解している人は少ない。

例えば、人が怒っている例を具体的に出すとこういう感じだ。

「お金の話をするだなんて汚い」

「そんな事いうなんて、失礼でしょ」

様々な場面でよく聞くこれらの言葉だけど、この汚いとか失礼という単語は、一体何を示しているのだろうか?

今日はこれらの正体について書いていこうかと思う。

 

「自由」と「平等」を毀損されると人は怒る

「自由」と「平等」。これが人権の基礎だ。何者にも束縛されず、また何者もが不当な差別を被らない。基本的人権とはこの2つが成立する事とほぼ同義である。

それ故に、仲間内においてこれらが毀損されると人は物凄く不機嫌になる傾向がある。

仕事空間では上司や部下といった”建前”をキャラクターの一種として割り切ることで身分差を受け入れる事ができるけど、本来平等であるはずの友情空間で上下関係が意図的に導入されるような言動がなされると、一部の人は非常に過敏に反応する。

 

例えば学歴の話題なんかはその代表例だ。

現代において学歴は、偏差値という数値によって序列化されており、見方によってはそれがある種の押し付けがましさを持った強固な身分制度にみえる部分も有している。

偏差値表みたいな形で上から下まで並べられたものがある以上、それを序列の一部として認識するなという方が難しい。ある種の人がそこに物凄い劣等感を感じるのも、当然のことだろう。

どこの学校出身だといった話は学歴にコンプレックスがない人からすれば「故郷はどちらですか」ぐらいのニュアンスでも通じるけど、逆に言えばコンプレックスがある人からすれば非常に敏感な会話である。

 

このように、どこの学校出身かは本来平等であるはずの仲間内に数値として、目に見える序列化を導入してしまう。結果として仲間内にあった「平等」という原理原則が激しく損なわれる。だから学歴の話題は一般的には微妙なテーマのうちの1つとなるのだ。

だから学歴の話が出た時に「人に学歴を聞くとか失礼でしょ」といって怒っている人が本当にいいたいのは「おまえは共同体内における平等の原則を壊して、仲間に序列をおしつけたがってるのか?ふざけるな」という事なのだ。こう変換すると凄くスッキリしないだろうか?

 

お金の話題もそうである。コンプレックスがない人からすれば「お金なんてただの数値でしょ。それ以上でも以下でもない」という話なのかもしれないけど、ある種の人はお金の話を面白そうにすることを非常に嫌う。

なぜか?それはお金が人間関係に不平等をもたらすからだ。

金持ちと貧乏人、そのどちらも同じ人間だけど、選べるのならみんなお金持ちになりたいと口を揃えていうだろう。

「平等」という建前で成立している人間関係内において、お金という序列が簡単についてしまう性質の話をするのは、平等という幻想をぶっ壊す恐怖の破壊兵器なのである。

 

「お金が汚い」の本当のところは「劣等感」に関係している

ほとんどの人にとってお金とは”辛いことに耐えた結果”貰えるものであり、好きなように手に入れられるようなものではない。

 

私たちはよく自分たちの事を”社畜”と蔑称するけども、これはお金を人質にして、自分の自由をある程度会社に売り渡しているからに他ならない。お金という存在により、首根っこを押さえられた私達は、本来なら嫌だといいたいような事も”仕事だし、仕方がない”と自分の意思を曲げて受け入れざるをえない事がある。

 

この手の人達にとって、お金というのは自分が使役させられている事への証明のようなものである。

欲しくて欲しくてたまらないのに、それを手に入れる為には自分の意思を曲げたり等、辛いことをしなくてはいけないという愛憎入り混じった複雑な感情の果てに行き着いた言葉が「お金は汚い」なのだ。

たぶん、多くの日本人の感覚はこの感じに近いんじゃないだろうか。

 

一方でお金の話をドライに話せるタイプの人達もいる。

この手の人達はお金なんて所詮面倒事を手軽に処理できるだけの手段の1つでしか無いと達観しており、別に我慢なんてしないでも自分の好きな時に自分の楽しい仕事をやれば、ある程度は手に入れられるという状態にある人に多い。

 

お金は給料以外の手段でも手に入れる事は可能だ。世の中にはいくらでも仕事は転がっているのだから、適切な技能をみにつけて好きな時に働いて仕事をすれば、正当な報酬としてお金が手に入るような存在への道は、一応開けてはいる。フリーランスもそうだし、ある種の副業もこれに該当するだろう。

 

こういった手法でお金を手にする事ができるようになった人達は”社畜”と比べると、割とお金を上手な塩梅で受け入れられている事が多い。

こうなった人達はお金を汚いものではなく、単に”信用”が数値化されただけの幻想上のモノだという事を心底納得している。

だからそんなに忌憚なく淡々とマネーについての議論を行えたりもする。人前でお金の話をするのはちょっと生々しいね、ぐらいの事は言ったりもするけど、その程度だ。

少なくともこの手の人達が「お金の話をするだなんて汚い」と人前でキレてる事を僕はあまりみたことがない。

 

人は、劣等感から解き放たれるとこうも変わるのである。

 

あまりに多くの劣等感を抱えて生きていくのには、人生はちょっと長い

人にはいろいろなコンプレックスがある。

それらは大体において「欲しかったけども手に入れられなかった何か」が起因となっている事が非常に多い。

 

普通の人が手に入れているであろうけど、自分は持っていない時、人は強烈に「不自由」と「不平等」を感じる。

そういう時に出てくる感情は、とってもウエットでジメっとしている。非モテの嘆きがいつの世もわめかれているのは、まわりのみんなが恋愛を楽しんでるのに自分は楽しめていないという”思い込み”が強烈に心に苦しみを叩きつけるからに他ならない。

 

生きるにあたって、コンプレックスはできれば少なければ少ないほどよい。

だから若い人は自分の心のジメッとしそうな部分は、若いうちに様々なものにチャレンジして、できるかぎり無くすか代用できるように心がけていった方が無難だ。

全部を取り去るのは困難かもしれないけど、あまりに多くの劣等感を抱えて生きていくのには、人生はちょっと長い。

 

またそれと同時に、人のコンプレックスに触れそうなタイプの話題は、極力会話に織り込まないようにするのが一応の大人のマナーだ。

人の心のザラザラとした逆鱗部分は、その人の成長に関わる物凄く興味深い要素が沢山詰まっているのも事実なのだけど、あまりやりすぎるとそのうち手痛いしっぺ返しを食らう。

まあ気になるのはわからなくもない。僕もついうっかり好奇心に負けて、人のそういう部分を聞いてしまう事はある。反省しなくてはいけない。

 

本来、人というのはカラッとした気持ちのいい存在なのだ。「不平等」や「不自由」の烙印を自分から押し付けていると思われそうなタイプの話題さえ持ち出さなければ、結構みんな気持ちよくやってけるもんだ。

自由・平等・博愛の精神で、今日も楽しい娑婆社会を生きていきましょう。

 

【お知らせ】
Books&Apps及び20社以上のオウンドメディア運用支援で得られた知見をもとに、実際我々ティネクト(Books&Apps運営企業)が実行している全48タスクを公開します。

「成果を出す」オウンドメディア運営  5つのスキルと全48タスク
プレゼント。


これからオウンドメディアをはじめる企業さま、現在運用中の企業さま全てにお役に立つ資料です。ぜひご活用ください。

資料ダウンロードページはこちら↓
https://tinect.jp/ebook/5skills48tasks/
メールアドレス宛てに資料が自動送信されます。

ティネクトの事業・サービス詳細はこちら

 

【プロフィール】

名称未設定1

高須賀

都内で勤務医としてまったり生活中。

趣味はおいしいレストラン開拓とワインと読書です。

twitter:takasuka_toki ブログ→ 珈琲をゴクゴク呑むように

noteで食事に関するコラム執筆と人生相談もやってます→ https://note.mu/takasuka_toki

 

(Photo:Taymaz Valley)