以前に「テレビは衰退しているのか?」という記事を書いた。結論として、NHKの調査したデータからは、
「若者はテレビを見なくなったが、老人はテレビをより見るようになった。結果としてテレビの総視聴者数は横ばいである」
という現状が見える。
ただし、「若者が見なくなった」というのはあまりよい傾向とはいえない。将来のユーザが確実に減っていくからだ。
だから、現在テレビ局や制作会社の中には、「何とかしなければならない」という危機感をお持ちの方も多いだろう。
そういった現状から、業界の中で「テレビでしか出来ないこと」を追求する人が出てくるのは当然だろう。
「ブラタモリ」の作り方〜いま、テレビでなければできないこと(lifehacker)
番組のプロデューサーは「テレビでしか出来ないこと」についてこう言っている。
おもしろい人や新しい人を探していく取材能力とか、ソフトを作る力だと思います。
いまは素人さんでも、動画投稿サイトを使えばポンと世界に発信できますよね。それに対してテレビが勝てる部分は、「どうやって探して、どうやって調べて、どう番組にしていくか」のノウハウだと思うんです。そこが一発勝負の面白映像の動画投稿サイトとは違うところ。
そうした映像が捕らえるのは素人の方でなければできない瞬間で、それはそれでおもしろいと思います。ところが、ある程度の時間をかけて取材してまとめる力は、まだテレビの世界の人の方が強いはずだと僕は思っているんです。
つまり動画投稿サイトでできないことのなかに、テレビがやらなきゃいけないことがある気がするんです。
こういった話はよく耳にする。「ソフトを作る力」や、「素人には出来ないことがある」というテレビの優位性についての話だ。
しかし、失礼ながらこの話は少し的はずれではないかと思う。いかに時間をかけて、大金を投じて番組を作ったとしても、番組の面白さとしては「素人のちょっとしたアイデア」に負けてしまうことも多い。
webの最も強いところは、「製作者が膨大な数存在する」ことだ。膨大なゴミコンテンツの中にほんの僅かの確率で良い物がある。そして検索エンジンやソーシャルメディアはそれを見つけ、広めることができる。
したがって、webで見ることのできる「面白いもの」は、過酷な競争を勝ち抜いてきたコンテンツだ。「ポンと発信しただけのもの」ではない。
では、テレビしかできないこととは何か。
思うに、テレビがwebに比べて圧倒的に優れているのは、まず「画面の大きさ」である。
PCでもスマートフォンでも、ハードウェアの制約が有り、大画面は難しい。そして、大画面でコンテンツを試聴するるメリットはそれなりにある。
1.旅、ドラマ、映画など、「きれいな映像」「音響効果」を含んだコンテンツを見ようとすれば大画面の方が良い
2.教育・教養、ディスカッション、問題提起など、家族・複数人で見る方が面白いものであれば、大画面のほうが良い
次に優れているのが「操作の簡単さ」である。デジタル機器に不慣れな層はテレビを好む。また、そういった人々はローカル情報を好む。実際、「マスメディア」よりも「ローカルメディア」に特化したほうがうまくいくだろう。
1,健康情報、薬、保険などの年配向け情報
2.地域の情報発信力がない人々の特集、地域内で使われるローカル情報
このように考えていけば、まだまだテレビの利用法にも可能性はある。
時代とともに扱うコンテンツを変えていくことが、テレビ関係者に求められているではないかと思う。
-スパークル株式会社- 1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況 -ティネクト株式会社- 1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~
<内容>
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時:
2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは
ティネクトウェビナーページ
ご覧ください