こんにちは、Books&Apps編集部の楢原です。
先日、
「あ、ティネクトさん?あ、
と言われました。
それはとても嬉しいことで「はい、そうです。」と答えたものの、
有難いことに「記事は見たことある」
もちろんこれは我々の努力不足なのですが、他の理由もあります。
それは、ここ数年で誰もがスマホを持つようになったことと無関係ではありません。
*
朝起きて、多くの人がまず目にするものはスマートフォンのトップ画面ではないでしょうか。
そこでまず確認するのはフェイスブックやツイッター、
その情報の洪水の中で、興味ありそうなものを「なんとなくクリックして、
そして、次に見るものはニュースのフィードで
アレ気になりますねえ。なぜか見たくなるものが、
って、それは当然です。
そしてこれが、メディア名を読者が覚えることのない理由の一つです。
以前はテレビであれば「NHKニュース7」、新聞ならば「
朝、テレビのチャンネルをNHKに合わせて朝日新聞を手にとってコーヒーを飲む、といったようにそれは生活習慣に入り込んでいました。そもそも情報を受け取る手段がそれしかなかったからです。
故にブランド名としてメディアの名前はとても重要でした。
しかし、今は朝スマホを開くことが習慣になっていて、そこに送られて来る情報は様々なメディアの記事が1記事ずつごちゃまぜに送られきています。
今、メディアを能動的に選ぶ機会が大幅に減っていて、それはそもそもメディアを選択して記事を読むと言う「
つまり、今記事は「メディア名」で選ばれることがなくなっているのです。
「朝日」でもなく「読売」でもなく、なんとなく自分のタイムラインに流れてきたものを読む。
これが現在の趨勢です。
もちろん、それには危険性もあります。
自分の興味、
我々Books&Appsというこのメディアでも、「数値的」にはっきり現れていて、一日の閲覧者の40%以上が
だからBooks&Appsとい
Books&Appsの記事を、SNSでたまたま目にし、たまたま読んでくれている人が多くいるのです、
では「ティネクト」や「Books&Apps」
それは現代のように情報が溢れている中で、私たちを「わざわざ」
めちゃくちゃ大切にしたいお客様です。
冒頭に戻りますが、「ティネクト」
(2022/5/26更新)
DX(デジタルトランスフォーメーション)の支援を得意とする株式会社クリエイティブホープとティネクト(Books&Apps運営会社)がコンテンツマーケティングの実践方法をご紹介するセミナーのご案内です。
コンテンツマーケティングから商談に繋げるための実践講座
■セミナーの流れ
第1部 ティネクト株式会社(講師:楢原 一雅)
1. オウンドメディア運営に必要な5つのスキルと48タスク
・なぜ今コンテンツマーケティングを必要としているのか?
・オウンドメディアの2つの役割
・オウンドメディア運営で必要な5つのスキルと48タスク
・ワークショップ:トピックを作成してみよう
(80分)
第2部 株式会社クリエイティブホープ(講師:白石 達也)
コンテンツ流入から商談やマネタイズに繋げる3つのポイント
・コンテンツ流入からナーチャリング施策に落とし込むための戦略・戦術を解説
(30分)
日時:
2022年6月7日(火)15:00〜17:00
参加費:無料
定員:100名
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細は
こちらセミナーお申込みページ(Peatixサイト)をご覧ください