お金儲けはクリエイティブである。お金儲けは正しいことである。お金儲けは尊敬されるべきことである。これは本当だろうか?
実際には「お金儲け」の正当性は科学的に証明できない。だから、「お金儲け」は時として様々な議論の対象となる。
現代、教育、永住権、排出権取引、健康管理…あらゆるものが市場取引の対象となるに従って、「お金儲け」の倫理観に関して、人々はますます鋭敏になっている。
たとえ多くの経済学者が「市場は倫理観や道徳に影響を与えない」といったところで、多くの人はそうは感じていない。
例えば、マイケル・サンデル著「それをお金で買いますか」にはこのような事例がある。
”10万ドルの生命保険に入っている人が、医師から余命1年と告げられたとする。今や医療費として、あるいは残された短い人生をただ豊かに生きるために、彼にはお金が必要だとしよう。
病に冒されたこの人物から、ある投資家が例えば5万ドルという割引価格で保険証書を買い取り、毎年の保険料は代わって支払おうと申し出る。
原契約者が死亡すると、投資家は10万ドルの死亡保険金を受け取る”
これは、「バイアティカル」という名前で呼ばれる産業だ。たしかにこれを考えた人間は、クリエイティブなのかもしれない。大儲けをしているかもしれない。
しかし、あなたはこれを読んでどう思うか?サンデル氏はこう続ける。
”一見、すべての当事者にとって申し分のない取引のように思える。死期が近い原契約者は必要な現金を手にするし、投資家は大儲けできる。-ただし、その人が予定通り死んでくれれば”
このような「生命の取引」は市場の手に委ねていいものなのだろうか。
実際、「投資家」が「原契約者の早い死」を望むような商品は、販売されても良いものなのだろうか。
また、サンデル氏はこのような例も紹介する。
”シカゴでは、九年生が自分の履修する過程で良い成績を取ると、現金が支払われた。Aなら50ドル。Bなら35ドル。Cなら20ドルだ。首席の生徒は、一学年度で1875ドルというかなりの儲けを手にした。”
このように生徒にお金を与えて成績を向上させよう、という試みは世界各国で存在する。実際、「効果がある」とする報告もある。
また逆に「成績が上がったクラスの先生にお金を与えよう」という試みもあり、議論の対象となっている。
経済学者に言わせれば「全く問題ない」という、こういった取引に対してマイケル・サンデル氏は警告を発する。
「市場を通じた取引は、人の道徳観を弱める可能性がある」というのだ。
確かにバイアティカルは取引の双方が喜ぶ(かも知れない)。しかし、「人の死を願う人」を世の中に増やすという行為は、人の道徳観を著しく損なう。
また、「良い成績を取れば、お金がもらえる」と言うのは、勉強本来の「知的興奮」を減退させたり、「短期的利益ばかりを追い求める人をふやす」かも知れない。そういった価値観を助長してもいいのだろうか。
「お金儲けは悪だ」という人たちは、時としてお金が道徳を壊すということを知っている。
自由市場は万能ではなく、負の側面もあるのだ。
-スパークル株式会社- 1.企業の課題解決に向けたDX推進人材の採用・育成に関する状況 -ティネクト株式会社- 1.「営業リストが尽きた時に次に取るべき行動とは?」
(文責-ティネクト株式会社 取締役 倉増京平)
【ウェビナーのご案内】
中堅・中小企業の経営者や人事担当者様向けに仙台を拠点に活躍するベンチャーキャピタル・スパークル株式会社様と共催セミナーを実施します
営業リストが尽きたらどうする?生成AIを使って自社で始めるDX人材育成とweb集客
社員が主導で新規顧客を呼び込む体制づくり ~成功事例をベースにわかりやすく紹介~
<内容>
2.DX推進人材の具体例とスキル要件
3.人材育成の進め方とそのポイント
4.弊社の支援内容の紹介
2.【STEP 1:自社で始める生成AIを使ったWEB集客の基本ステップ】
3.【STEP 2:成功事例で学ぶ生成AIを使った具体的なアプローチ】
4.生成AIを使った自社社員が動ける仕組み作り
5.まとめと次のステップへ
日時:
2024/11/22(金) 10:00-11:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込みは
ティネクトウェビナーページ
ご覧ください