a1180_009439アーリーリタイアの話をする人がいる。数もそれなりにいる。

アーリーリタイアとは、若いうちに大きくお金を稼いで、30代、40代で引退してしまおう、という行為だ。ある人達の中では、それが夢であるらしい。

 

私 「アーリーリタイアしたいんだって?」

彼 「そう、お金を若いうちに稼いで、40代位で仕事をやめて、優雅に暮らしたいんだ」

私 「へえ、沢山稼がなきゃだね。」

彼 「だから、今頑張って働いてる。」

私 「なるぼど、40代でリタイアしたら、働かないの?」

彼 「働くけど、好きなことだけしようと。」

私 「好きなことって、何するの?」

彼 「ボランティアとか、ベンチャーに出資したりとか。不動産投資とか。」

私 「へえ、それが好きなことなんだ。」

彼 「まあね」

私 「別に今でも出来るんじゃないの?ボランティアとか特に。」

彼 「ボランティアじゃお金もうからないじゃない」

私 「そうだね。じゃあボランティアとか沢山やるんだ。」

彼 「どうかな、のんびり暮らしたいんで。適度に。」

私 「ベンチャーに出資とか、のんびりやってできるの?結構大変そうに見えるけど」

彼 「真面目にやらなくちゃダメだろうな。多分そんな甘くない。」

私 「ふーん、仕事みたいだね。」

彼 「生活のためにやっているわけじゃないから、仕事じゃない。趣味みたいなもんだ。別に失ってもいい範囲でやるし。それよりお前はどうなんだよ、アーリーリタイアとか、したくないのか?」

私 「いや、自分はずっと働きたいし。できれば死ぬまで。」

彼 「ふーん、変わり者だな。」

私 「働かないと、人生ヒマじゃない?」

彼 「ヒマなのが理想なんだよ」

私 「うーむ。」

 

 

私は「アーリーリタイアをしたい」という人々の気持ちが実はよくわからない。話を聞いてみるのだが、よくわからないことだらけである。

多分こういった人たちと話をしても、ずっと平行線なんだろうな、と思った次第。

 

 

 

追記 そういえば、これ書いてて2chのコピペ思い出した。

 

メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。
その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、

「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。

すると漁師は

「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が

「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。

「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、

「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。

「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。

「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」

「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」

「それからどうなるの」

「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、

「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」

「それで?」

「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」

 

【お知らせ】
前回(3月8日開催)に大変ご好評をいただいたウェビナーを、皆さまの声にお応えして再び開催いたします。 今回は、最新の生成AIの活用方法や最新知見を中心に、ティネクト主催でお届けします。 ぜひご参加いただき、実務に役立つ情報をお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!4つのポイント
・SEOの「検索順位至上主義」を否定し、AI時代の検索戦略をご提案
・「先読みSEO」」で未来の検索ニーズに先回りし、圧倒的トラフィックを獲得した実例
・SEOを「ブランド × コンバージョン」の両立として設計し、ビジネス成果へ直結する方法
・SEO無料診断のご提供

<2025年4月10日実施予定>

AI時代のSEO最前線:企業が知るべき戦略とは?コンテンツの専門家が徹底解説

SEOはもはや「検索エンジン対策」ではなく「AI対策」へと変化しつつある

【内容】
1. AI検索時代のSEOとは?
2. SEOの未来を予測し、先回りする「トレンド予測型SEO」の重要性
3. コンバージョンまで設計するSEO
4. まとめ & Q&A


日時:
2025/4/10(木) 16:00-17:30

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/27更新)