airbnb-logovol.3から続き)

まあ、そんなこんなで、2名とやりとりをした結果。香港人のSくん、名前はKwok Heiくんと言います、が無事家に泊まりにくることになったのでした。もう1名のドイツ人Gくんの方は、その後やりとりが途絶えました。おそらく、他のホストの方へ行ったのでしょう。

 

さて、本当に泊まりにくることになりました。香港から、全く見ず知らずの外人が。凄い。

ここに、インターネットの本質を見た気がしました。人間が言葉を持って、文字を発明し、印刷によるコピーを編み出し、コンピューターによる情報の圧縮に成功し、インターネットによって瞬時に情報が共有ができるようになった今、こうして知らない人が泊まりに来ます。オレんちに。

人間って凄い。ところで人間が文字を発明して5000年くらい?猿はその間に何してたんでしょうか。

で、先日6/1-3にその香港人こと、Shum Kwok Heiくんがうちに来ました。

IMG_3288

ファミコン(スーマリ3)をするKwok Heiくん。

Kwok Heiくん現在25歳だそうで、香港の大学の図書館で働いているそうです。

日本は10回くらい来たことがあるとのことで、私は、英語で会話する気満々(withグーグル先生)でしたが、ほぼ日本語での会話で大丈夫でした。日本にハマっきっかけは、エヴァンゲリオンって言ってました。あとガンダムも好きで、私がガンダムって形がカッコいいんだよね。って言ったら「男のロマンですね。」と、さらにディープな日本語が(どれくらいディープかは、過去のアダチの記事「「男のロマンと」はなにか」参照)。一気に距離が近づきました。

そして、夜は一緒にファミコンをやって、2日目の夜は、Apple keynoteの生中継を見ました。Kwok Heiくんは、Appleマニアです。部屋にあるiPod Hi-Fi見て感動してました。

IMG_3298

あとunwire.hkというサイトに記事を書いているらしく、英語もできるKwok HeiくんはApple keynoteをテキストで中継していました。仕事してます。

朝4時くらいまで、中継見てたので、私は翌朝9時くらいに起きたのですが、Kwok Heiくんは、すでに伊豆へ旅立っていました。そのあとは、大阪に行って椎名林檎のライブみるとのことです。ナイスな旅です。

IMG_3310

Kwok Heiくんありがとう。オレも楽しかった。将来の不安と期待、お金ないけど時間がある、心は自由だけど窮屈な20代のあの感じ、思い出した。20代の時に、少年時代のノスタルジー(古いファミコンカセット探そうぜみたいな男のロマン)ってあったけど、30代も過ぎ去ろうとしている今、20代のあの感じってノスタルジーになっている。

ってことで、本当に香港から人が泊まりに来たのでした。友達が遊びに来たって感じでした。グローバル化ってこれだよな。

Thanks to Airbnb!

お客様は、友達です。

Vol.5へ続く

 

【お知らせ】
毎回、大変ご好評を頂いている生成AIによる文章作成講座を皆さまの声にお応えして再び開催いたします。
今回は、共にベストセラー作家としての顔を持つ梅田氏と安達が、“伝わる文章、響く言葉”を生み出す技術を、生成AIと人間の役割分担を通じて解説します。
マーケターや企業の広報・編集担当者など、言葉を扱う全ての方におすすめの内容です。
ぜひご参加いただき、実務に活かせるノウハウをお持ち帰りください。



ティネクトだからこんなことが話せる!5つのポイント
・「AIと人間の最適な分業」が体系的に学べる
・“出力がビミョー”の原因と改善方法が明確に
・マーケティング・編集業務に直結する“実践演習”
・AIライティングに“人間らしさ”を加える方法がわかる
・マーケター・クリエイターに必須の“生成AIスキル”が身につく

<2025年5月2日実施予定>

AIを味方に “伝わる文章、響く言葉” を量産する技術

「刺さる言葉」は、生成AIと人間の協働でつくれる時代へ。プロンプト設計から編集技術まで、体系的にお届けします。

【内容】
第1部:AI×人間時代の執筆法(安達裕哉)
第2部:生成AIとつくる、強い言葉・響く言葉(梅田悟司)


日時:
2025/5/2(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/4/24更新)