アラサーにもなると、会社勤めの友人たちは、ぼちぼち後輩を指導する立場に就きはじめる。

他人に教えることのむずかしさは承知しているつもりだから、苦労もあるだろう。

 

そこでよく聞くのが、「どうやって後輩をやる気にさせればいいのかわからない」という悩みだ。

「もっとちゃんとやれよ」と言えばいいものでもないし、「すごいねぇ」と褒めちぎるのもどうなんだろう。

でもなんだか、やる気とか熱意が伝わってこないんだよなぁ。

とまぁ、こんな感じである。

 

同じ悩みを抱えている人は、古今東西山のようにいるだろう。

だから、「いかに部下やチームメイトのやる気を引き出すか」という本や記事がたくさんあるのだ。

 

わたしも気になってそういうものにはよく目を通すのだが、たいていの場合、わたしが一番大事だと思う要素が抜けている。

それは、「その人の役割を用意し、任せ、認めること」だ。

 

「お前はなにもしなくていいよ」と言われてクリアしても、うれしくない

オンラインゲームで他プレイヤーと協力して敵を倒すとき、プレイヤーがそれぞれ役割分担することがある。

たとえば、タンク、アタッカー、ヒーラー。

タンクというのは、敵の注意を引く盾役。タンクが敵を引きつけているあいだにアタッカーが攻撃して、味方がダメージを食らったらヒーラーが回復する。

そうやって、うまく支え合って敵を倒していくのだ。

 

わたしがとあるオンラインゲームをはじめたばかりのころ、うまい人たちが「強いモンスターを倒しに行こう」と言ってくれたことがあった。

「こっちで全部やるから、死なないようにしてくれればそれでいい。こいつを倒すといいアイテムが手に入るから」と。

正直それはどうなんだろうなぁとは思ったけど、相手は好意で言ってくれていること。

無下にするのも悪いと思い、わたしは当時の自分の実力に対し、不相応に強いモンスターと戦いに行った。

 

タンクもヒーラーもできないので消去法でアタッカーになったはいいものの、ぶっちゃけ攻撃なんてほとんどできなかった。

ジャマにならないように逃げ回っているあいだに、さくっと討伐完了。

ゲームのシナリオは進んだし、お金もたくさんゲットしたし、いいアイテムも手に入れた。

のだが……

 

正直、あんまり楽しくはなかった。

だって、わたしがいなくてもよかったんだもん。

 

わたしはその場では無価値で、いてもいなくてもいい存在で、自分が「強いモンスターを倒してクリアした」だなんてまったく思えなかった。

 

久しぶりに燃えた瞬間、目標タイムの達成

一方で、ものすごく達成感を味わったことがある。

それは、よく遊ぶメンバーで、タイムアタック(どれだけ早く敵を倒せるか)をしたときだ。

 

みんなわたしと似たり寄ったりの実力で、正直そんなにうまくはない。

でもお互いのできることを確認して役割を分担し、戦術を練って、敵の行動を把握して、何度も何度もやり直して、試行錯誤を重ねた。

 

自分がもっとうまくなって、1秒でも早く倒せるようになりたい。わたしの役割は、わたしがしっかりやらないと。

ふだん闘争心とは無縁のわたしだけど、使命感と責任感で、めずらしく燃えていた。

いろんな動画を見たし、ソロ(ひとりプレイ)で練習してチームに貢献できるように努力もした。

 

その結果、見事目標タイムを達成したのだ(超ギリギリだったけど)。

タイム自体は決して早くはない。うまい人からすれば、鼻で笑っちゃうレベルだ。

でもわたしの心は、達成感でいっぱいだった。

 

そしてそれは、みんなも同じこと。全員が自分の役割を果たすために努力し、味方を信頼したからこそ達成できたタイムだ。

タイムを確認した直後、お互いを気持ち悪いくらい褒めあった。

 

「あのときのサポート最高だった!」

「いやいや、お前の回避もナイスだったよ!」

「アタッカーの実力あってこそだね」

「いやぁこれはみんなの勝利だ!」

 

あのときの達成感というのは、人生でもなかなか味わえないものだと思う。

オーバーに聞こえるかもしれないけれど、本当に、それくらいうれしかったのだ。

 

他人のモチベーションを上げたいなら、役割を用意し、任せ、認めればいい

この経験を通じて思うのは、「モチベーションに火を付けるのは、役割を与え、任せ、認めること」だということ。

人間は、「自分には価値がない」と思った瞬間、なにもしなくなる。

でも「自分にしかできないことがある」と思えば、めちゃくちゃ燃えるものなのだ。

 

「いかに部下やチームメイトをうまく使うか」という問いには、さまざまな答えがあるだろう。

たとえば、

・具体的な目標を共有してゴールを明確に

・みんなの前で褒め、注意するときは人がいないときに

・失敗をフォローできる体制にし、挑戦しやすいように

などなど。

 

でもやっぱり、人間が一番燃えるのって、「お前が頼りなんだ! 任せたぞ!」って状況じゃないだろうか?

「その人の役割」というのは、「代わりがいない専門性の高い作業」に限らない。別に、ほかの人ができる内容でもいい。

ただ、「これはあなたの役目なので任せましたよ」と言うことが最重要。

 

ほかの人に押し付けられない「自分の仕事」だと自覚した瞬間に、人はやる気を出すし、責任を感じるのだ。

だからこそ、成し遂げたときは達成感を得て、自分の実績を誇り、成長を実感し、次につなげられる。

 

単純なことだけど、自分の仕事を与えられ、任され、認められれば、たいていの人間はやる気を出してがんばるものだ。

逆にいえば、「自分の役割がなく、なんの仕事も任されず、だれからも認められない」状況であれば、「やる気を出せ」というほうがムリだろう。

 

実際、仕事を自分の手から離さず過剰に干渉してくる人や、自分の気に入らない方法でやっている部下にダメ出しをする人、労いの一言もかけない人は、他人のやる気をそいでいるはずだ。

 

役割分担が機能すれば、モチベーションは上げられる

「役割分担なんて当たり前すぎてなにをいまさら」と思うかもしれない。

でも実際、集団において「自分の役割はこれで、ここを任されている」と自覚して自らの作業を行っている人って、どれくらいいるんだろう?

とくに、日本のように決定権や裁量権があいまいになりやすい環境では、案外少ないんじゃないか?

 

「自分の仕事なのに自分の判断を信じてもらえない」

「あいつはサボっていたのに、優秀なやつと同じチームだからって評価を上げるなんてずるい」

「ほかの人がやってくれているんだから自分ががんばらなくても」

「だれかやるだろうから放置でいいや」

「これはだれの決定かわからないけど、先輩あたりが責任を取るだろう」

と考えている人だって、めずらしくはない。

 

もちろん、なかには「仕事を任せられない理由がある」と思うような人もいるかもしれない。

でもそういう人が役に立てる仕事を与える采配も、リーダーの仕事だ。

役割を与えてもやらない人間もなかにはいるが、それなら「任せたのに」としっかり責任を追求することもできる。

 

というわけで、やる気を出してもらいたいなら、「その人の役割を用意し、任せ、認める」ようにすればいい。

他人のモチベーションを上げることに関してわたしが行き着いたのは、こんな簡単な結論だった。

もちろんそこには、「相手の適正と能力を鑑みた役割分担」が必要不可欠で、理不尽な押し付けがあってはならないのだけど。

 

【お知らせ】
ティネクトが開発した生成AIによるマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」(登録無料)のご案内です。

AUTOMAGICは、webブラウザ上で商品情報を入力するだけで、

・ターゲット分析
・キャッチコピー
・ネーミング
・キャンペーン企画案
・商品紹介LPの文章

を自動で出力します。

登録すると月間40,000トークン(約2記事程度)までは無料でご利用できます。

無料登録は こちら(AUTOMAGICサイト)

詳しい説明や資料が欲しい方は下記フォームからお問合わせください。

AUTOMAGIC お問合せ・資料ダウンロードフォーム

 

 

【著者プロフィール】

名前:雨宮紫苑

91年生まれ、ドイツ在住のフリーライター。小説執筆&写真撮影もやってます。

ハロプロとアニメが好きだけど、オタクっぽい呟きをするとフォロワーが減るのが最近の悩みです。

著書:『日本人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち』(新潮新書)

ブログ:『雨宮の迷走ニュース』

Twitter:amamiya9901

(Photo:John Jewell)