農業ブログ第五回です。上は生産者の方との写真です。中央が今回の野菜を送っていただいた生産者の方です。
今回は、届いた廃棄野菜を食べてみました。知り合いの方に、「正直な意見をお願いします」という依頼をし、意見をいただきましたので、そのままご紹介します。
調理前の野菜の写真はこちら(農業ブログ第4回)
■じゃがいも
素揚げして塩少々ふりかけ 食べました〜
ホクホクで美味しかった
泥をおとすのが少し手間
2.3個中が真っ黒で食べれないものがあった。
■大根、人参、小松菜
玉ねぎ、鶏ガラスープ、塩、胡椒少々に卵を入れてスープにして食べました。スープにすると子供も野菜をたっぷり食べれるので!
■レタス 3種 (レタス、サニーレタス、リーフレタス)
アボカド、バジルチーズで和えて食べました。
シャキシャキ新鮮な感じがした。洗っていたら中から虫が…。新鮮な証拠ですが、ちょっとビックリ。だいぶ丁寧に洗わないと細かい虫が取れませんでした。
■リーフレタスと普通のレタス、人参をごま油、塩、いりごまで和えてサラダです。
リーフレタスは少々クセがある気がしますが、私は嫌いじゃないし、ごま油の風味でそんなに気にならないかも!3日たってるけど野菜はシャキシャキしてます。
■届いてすぐに茹でて保存しておいたほうれん草
そんなに量がなかったのでベーコン、玉子とバターソテー
茹でると少なくなっちゃうので、もう少し量があったら嬉しかったかな。ほうれん草の味ままあまあ普通
■人参と大根
この野菜達を肉団子、豆腐など豆乳鍋風に煮ました〜
大根、人参とっても美味しかった。煮ても人参甘かったよ~
人参は、生かジュースがかなりおいしいとのこと。
根菜類は収穫してからの時間が短く、スーパーとの味の違いがはっきりしているそうです。
畑を見渡すと、廃棄野菜の山です。もったいないです…。
現在、僅かではありますが、このような廃棄野菜を受け入れていただけそうな方々を探しています。
3月中旬あたりからのスタートとなりそうですが、ご興味がある方は、私のフェイスブックメッセージ宛、もしくはblogあっとtinect.jpに、メッセージをいただければ幸いです。
続き⇒【農業ブログ第六回】生産者を取材しました。「井上農園」さんの畑をご紹介します。
【安達が東京都主催のイベントに登壇します】
ティネクト代表・安達裕哉が、“成長企業がなぜ投資を避けないのか”をテーマに東京都中小企業サイバーセキュリティ啓発事業のイベントに登壇します。借金=仕入れという視点、そしてセキュリティやDXを“利益を生む投資”とする考え方が学べます。

ティネクト代表の安達裕哉が東京都中小企業サイバーセキュリティ啓発事業のイベントに登壇します。
ティネクトでは現在、生成AIやマーケティング事業に力を入れていますが、今回はその事業への「投資」という観点でお話しします。
経営に関わる全ての方にお役に立つ内容となっておりますでの、ぜひご参加ください。東京都主催ですが、ウェビナー形式ですので全国どこからでもご参加できます。
<2025年7月14日実施予定>
投資と会社の成長を考えよう|成長企業が“投資”を避けない理由とは
借金はコストではなく、未来への仕入れ—— 「直接利益を生まない」とされがちな分野にも、真の成長要素が潜んでいます。【セミナー内容】
1. 投資しなければ成長できない
・借金(金利)は無意味なコストではなく、仕入れである
2. 無借金経営は安全ではなく危険 機会損失と同義
・商売の基本は、「見返りのある経営資源に投資」すること
・1%の金利でお金を仕入れ、5%の利益を上げるのが成長戦略の基本
・金利を無意味なコストと考えるのは「直接利益を生まない」と誤解されているため
・同様の理由で、DXやサイバーセキュリティは後回しにされる
3. サイバーセキュリティは「利益を生む投資」である
・直接利益を生まないと誤解されがちだが、売上に貢献する要素は多数(例:広告、ブランディング)
・大企業・行政との取引には「セキュリティ対策」が必須
・リスク管理の観点からも、「保険」よりも遥かにコストパフォーマンスが良い
・経営者のマインドセットとして、投資=成長のための手段
・サイバーセキュリティ対策は攻守ともに利益を生む手段と考えよう
【登壇者紹介】
安達 裕哉(あだち・ゆうや)
ティネクト株式会社 代表取締役/ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO
Deloitteにてコンサルティング業務に従事後、監査法人トーマツの中小企業向けコンサル部門立ち上げに参画。大阪・東京支社長を経て、2013年にティネクト株式会社を設立。
ビジネスメディア「Books&Apps」運営。2023年には生成AIコンサルティングの「ワークワンダース株式会社」も設立。
著書『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)は累計82万部突破。2023年・2024年と2年連続で“日本一売れたビジネス書”に(トーハン/日販調べ)。
日時:
2025/7/14(月) 16:30-18:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
お申し込みはこちら東京都令和7年度中小企業サイバーセキュリティ啓発事業「経営者向け特別セミナー兼事業説明会フォーム」よりお申込みください
(2025/6/2更新)
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)
・農家の記事を始めました。農業にご興味あればぜひ!⇒【第一回】日本の農業の実態を知るため、高知県の農家のご支援を始めます。
・仕事に関するお悩みなどがあればFacebookメッセージ、もしくは、”blogあっとtinect.jp”までメールをお寄せください。回答可能なものにつきましては、許可をご本人に頂いた上で、記事にさせていただく場合があります。