「滅私奉公なんて、無用の長物ですよ。」と、その経営者は言った。
滅私奉公を無用の長物と言い切る経営者は珍しい。私は目の前の変わった経営者を注視した。
「そもそも何ですか滅私奉公って?滅私は長続きしないですよ、当たり前です。誰だって、自分が可愛い。」
私は、返す言葉が見つからない。
「いいですか、欲望や私的な目標がない人が、会社に貢献できるわけがない。これは、昔からずっと同じです。」
私は疑問をぶつけてみた。
「どういうことでしょう?自分の欲を追求したほうがいいということでしょうか?」
「まずね、自分の欲や目標がきちんとあること。それが、いわゆる「できる人」です。」
「給与の話ですか?」
「まあ、もちろんお金もそうですけど、仕事の中身もです。目標もなく、毎日なんとなく過ごすだけでは、良い仕事はできない。」
「なるほど。」
「次にそうやって頑張った結果が、会社のためになればもっとよい。それができる人は、「出世する人」です。」
「会社のためになる仕事が、良い仕事なのでは?」
「ちがいますね。会社のためになる仕事なんて、そんなの出世してから考えればいいですよ。大体、目の前の仕事を一生懸命やるだけでもいいんです。それがやりきれれば、会社のことなんか考えなくてもそれなりに出世します。」
「そんなもんですかね」
「出世している人は、ほぼ例外なく、自分の欲望と、会社の要求が一致していた人ですよ。」
「…。」
「そして、自分が会社のためにやったことが、世間のためになればなおよし。それができる人は、「会社を大きくする人」です。」
「面白い分類ですね」
「そうでしょうね。私はね、最初から皆が「会社を大きくする人」じゃなくていいと思っているんです。自分の幸せのために、会社をきちんと利用できる人。最初はそれでいいんです。これは重要なことです。」
「なぜですか?」
「自分が幸せになったら、絶対人のことも幸せにしたくなるからです。だから幸せな人だけ出世して欲しいんですよ。そしたら、会社は自然に大きくなる。それが、人を育てるってことです。」
「ふーむ。」
「だから、「自己」がきちんと確立している人が欲しいですね。人生の目標がきちんと定まっていて、それに向かって邁進する人。逆に、何も個人的な目標がない人は、採用したくありません。滅私奉公されても、逆に迷惑です。「滅私奉公したのに、報われなかった」なんて、筋違いもいいとこです。そんな人は、他に行けばいいんです。」
かつて、「会社のためでなく、自分のために働け」と本田宗一郎は言った。
「所を得る」とは、おそらく、そのようなことだったのだろう。
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!

トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ
<2025年4月4日実施予定>
トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術
生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。
【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A
【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)
日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
(2025/3/18更新)
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (最新記事をフォローできます)
(Photo:Heisenberg Media)