22317cc436a703b95750ab2180283a9e_s「前向きなのはいいけど、前向きすぎるのも微妙だよね」と、彼は言う。

聴くところによれば彼のチームのリーダーは前向きで非常にいい人なのだが、前向きすぎて困るのだそうだ。

「前向きすぎるって、どういうこと?」私は彼に聞き返した。

彼は言った。

「うちのリーダー、目標値が高すぎるんだよ。メンバーは皆迷惑してる。」

 

 

「目標は高い方がいい」とその経営者は言った。

「目標が低ければ、達成しても達成感は得られません。真の成長は一見不可能に見える目標に到達しようとする努力から生まれるのです。私はそうやって会社を経営してきました」

彼は自分の考え方に絶対の自信を持っているようだった。

「高すぎる目標で最初から諦めてしまう人はいませんか?」と私が聞くと、経営者はこう言った。

「諦めさせないようにするのが、管理職の役割でしょう」

 

「社長は高めの目標を出せというし、現場からは「できっこない」と言われるし、本当に困り果てています」と、そのリーダーは言った。

「社長は、あなたがそれを納得させるべきだと言っていますが」

リーダーはつかれた様子で言った。

「社長の気持ちがわからなくもないんです。私がかつてストレッチ目標で伸びたので、皆同じことができると思っているんです。」

「なるほど。」

「私は当時向上心に燃えていました。「前向き」とでもいうのでしょうか。目標が高いことも社長の期待の現れだと思っていました。でも、実際のところはちがいました。そんな人はそう多くありません。普通の人はそんなに前向きではありません。」

「…。」

「自分で言うのもなんですが、「前向きである」というのは一種の才能だと、今では思います。すべての人にそれを求めるのは、マネジメントとしては間違っているように感じます。でも、社長にどうやってそれを納得してもらうか…悩んでます。」

私は聞いた。

「前向きな人は、全体の何割くらいだと感じますか?高い目標を期待の現れだと思うような人は。」

「せいぜい2割じゃないでしょうか。だから、会社は基本的に「前向きではない人のほうが多い」という前提で経営をしたほうが良いと思うのです。でなければ、採用の時点でその2割の人しか採らないようにすべきです。」

「ふーむ。」

「社長への説明を、助けていただけないでしょうか。社長にこの話をすると、おそらく「それを何とかするのがお前の仕事だ」と言われると思います。でも、前向きではない人間を前向きに変えるのはかなりの時間がかかります。」

私はその話を経営者に報告した。「前向きな人は2割位だそうです。」

「彼がそう言っているんですか…。」経営者はしばらく考えていたが、こう言った。

「前向きじゃない人間を全部クビにして、前向きな人間だけで経営が可能だと思いますか?どうでしょう。」

私は回答を持っていなかったので、しばらく黙っていた。

経営者は言った。

「うちの給料を倍にして、誰もが羨むような仕事を提供すれば、前向きな人だけを集めることができるかもしれないですね。でも、現状ではそうも行かない。」

「そうですね」

「私にできるのは、前向きな人を評価し、そうでない人物は評価しない。それだけです。今後は、前向きな人間だけにストレッチ目標を与えることにします。」

「…。」

「まあ、2割も前向きな人間がいれば、そレだけで会社は回りますから。」

と、社長は言った。

 

 

【お知らせ】
大好評ティネクト主催ウェビナー5月実施のご案内です。


良いアイデアはあるけれど、実行に移せない…
このような課題をお持ちの企業の経営者様、事業責任者様へ向けたセミナーを開催します。

<2024年5月13日実施予定 ティネクト90分ウェビナー>

マーケティングの人手不足は「生成AI」を活用した仕組みづくりから

-生成AIで人手不足を解消しようセミナー


<セミナー内容>
1.あらゆる業界で起こっている人手不足
2.「動ける人材がいない状態」から脱却しつつある事例紹介
3.マーケティングの省力化事例
4.生成AI用いた業務省力化、その他の取り組み

【講師紹介】
倉増京平(ティネクト取締役)
楢原一雅(同取締役
安達裕哉(同代表取締役)


日時:
2024年5月13日 (月曜日)⋅18:00~19:30
参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらティネクウェビナーお申込みページをご覧ください

(2024/4/21更新)

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)

・農家の支援を始めました。農業にご興味あればぜひ!⇒【第一回】日本の農業の実態を知るため、高知県の農家の支援を始めます。

 

 

(Photo:yummiさん