4058昨日は大量のみこしが練り歩いており、神田祭でにぎやかでした。

神田祭は神田明神の催すお祭りで、歴史は結構あり、有名なお祭りのようです。

神田祭(かんだまつり)とは、東京神田明神で行われる祭礼のこと。山王祭深川祭と並んで江戸三大祭の一つとされている。京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に日本の三大祭りの一つにも数えられる。

(Wikipedia)

最近ではインターネットで祭りの中継を行ったり、アニメとコラボしたりと、モダンな取り組みも。この時期の会場周辺のお店、マンションには、提灯がぶら下がり、なかなかよい雰囲気です。

4035

今年はご遷座400年ということで、大きなイベントとのこと。

神田明神は、天平2年(730)今の大手町・将門塚周辺に創建され、お祀りされました。その後、徳川家康公が江戸幕府を開き、江戸城の拡張を始めるにあたりまず慶長8年(1603)駿河台の地に仮遷座され、さらに元和2年(1616)4月、表鬼門守護の地となる、現在の外神田へ鎮座の地が選ばれました。
これ以降、当社は『江戸総鎮守』として、将軍はじめ江戸の庶民たちが崇敬する神社となりました。
当社では平成27年の神田祭を、ご遷座400年奉祝大祭として行うことと致します。

(神田明神webサイト)

ちなみに、神田明神といえば私は境内で買える「柴崎納豆」が好きです。大粒の納豆が好きな人にはたまらないと思います。

 

さて、お祭りの紹介はこれくらいなのですが、祭りを見物しながら、一つのことを考えていました。「かみさま」を信じるという行為の意味についてです。

 

現代において深い信仰を持っている日本人はおそらく少数派です。

私も例外ではなく、神仏に祈るのは初詣の時くらいです。中世においては宗教と政治が深く結びつき、信仰を利用した政治が行われていましたが、現代ではむしろ政治と宗教は切り離そう、という動きのほうが主流かもしれません。(実態は知りませんが)

しかし、こうした祭りにおいてはやはり「かみさま」の乗り物である神輿は担がれますし、宗教的行事は後世に引き継がれていきます。

 

神仏の奇跡を当てにせず、政治とも関係ない世の中で、このような宗教行為の意味は何なのでしょう。現代において「かみさま」をうやまう理由は一体なんでしょう。

果たしてこれは重要な行為なのでしょうか。

 

おそらく「今も重要」なのでしょう。「かみさま」をうやまう行為自体が、おそらく大事なのです。なぜでしょうか。それは、「かみさま」という存在を仮定することが、人間を謙虚にするからです。

 

人間は今のところ地上で最強の生物です。しかし、「かみさま」を仮定することで、我々は自分たちに制約を課し、横暴な振る舞いに歯止めをかけ、道徳的な行為をするよう自省することができます。また、

「より大きな意思」

「世界の仕組み」

言葉はどんなものを使おうと構いませんが、我々は「自分たちよりも偉大な存在」を仮定することで、さらなる高みを目指すという行為に正当性を与えます。

 

それゆえ、このような宗教的行事は無くならないでしょう。我々自身に箍をはめ、高みを目指させる「何か」がかわりに見つかれば、「かみさま」もその役割を終えるかもしれません。

 

 

余談ですが、アーサー・C・クラークの小説、「幼年期の終わり」は、そのような仮定のもと、どのように人類が振る舞うかを想定した小説です。興味のある方はぜひ。

幼年期の終り (ハヤカワ文庫 SF 341)

幼年期の終り (ハヤカワ文庫 SF 341)

  • アーサー C.クラーク,福島 正実
  • 早川書房
  • 価格¥990(2025/04/01 23:11時点)
  • 発売日1979/04/01
  • 商品ランキング19,682位

 

【お知らせ】
生成AIを活用したビジネス文書作成の最前線を学べるウェビナー開催!



トップコピーライター直伝!「使えるビジネス文書」を出力するプロンプト講座
・生産性を爆上げするプロンプティングの技術
・ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事・提案書など)
・ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例とデモ

<2025年4月4日実施予定>

トップコピーライターが教える!生成AIで「使える」ビジネス文書を作る技術

生成AIは単なる補助ツールではなく、適切な指示(プロンプティング)次第で生産性を大幅に向上させる強力なツールとなります。
本セミナーでは、コピーライターとして数々のヒットコピーを生み出した梅田悟司が、プロンプト作成の基礎と実践例を解説します。

【内容】
1. 生産性を爆上げするプロンプティングの技術
2. ビジネス文書の多様な活用例(コピーライティング・記事制作・提案書・メールなど)
3. ビジネス文書AIライティングツール「AUTOMAGIC」の活用事例と操作デモンストレーション
4. まとめ & Q&A

【登壇者】
梅田悟司
コピーライター / ワークワンダース株式会社 取締役CPO(Chief Prompt Officer)
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授
代表作:ジョージア「世界は誰かの仕事でできている。」、タウンワーク「バイトするなら、タウンワーク。」ほか
著書『「言葉にできる」は武器になる。』(シリーズ累計35万部)


日時:
2025/4/4(金) 14:00-15:00

参加費:無料  
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。


お申込み・詳細 こちらウェビナーお申込みページをご覧ください

(2025/3/18更新)

 

 

・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (スパムアカウント以外であれば、どなたでも友達承認いたします)

・農家の支援を始めました。農業にご興味あればぜひ!⇒【第一回】日本の農業の実態を知るため、高知県の農家の支援を始めます。