先日、旧友と久しぶりに再会した。彼は外資系の製造業に就職をしたのだが、学生時代と変わらず、ストイックな人間であった。同じ業界の幾つかの会社を経て、彼は現在、管理職となっており、ひとつの部門を率いている。
「管理職は大変では?」と聞くと、彼は「重要なことが分かるまでは大変だった」と言った。
私は「重要なこと?」と聞くと、彼は話をしてくれた。
聞けば彼は数年前、管理職に昇進を果たしたのだが、初年度の成果は惨憺たるものであったそうだ。その原因は「部下との関係」であった。
基本的に彼は学生の時から完璧を期す人間であった。ミスを極力減らし、成果をあげるため努力する。彼が今の地位にあるのは、ひとえにその賜である。
だが、彼は自分に厳しいだけではない。人にもそれを求める人間であった。当然、部下にもそれを求めたのだろう。自らを律し、成果に対して真摯に向かい合うことを部下にも要求した。
彼は「厳しい管理職」としてその事業部では有名だったそうだ。
そしてそれに拍車をかけたのが、その頃ちょうど会社から参加を要求された「管理職向け研修」だった。彼はそこで「上司は嫌われることを恐れてはいけない」と学んだ。
「嫌われてもいいのだ」
彼は、そう解釈した。彼は「自分のマネジメントは間違っていない」との確信に至った。
彼は部下にますます遠慮無く発言するようになった。だが、部署の成果はそれに反比例するように落ちつづけた。さらに退職者や異動願いが続出し、彼の立場は危ういものとなった。
それを見かねた彼の上司は、彼を呼び出し、こう聞いた。
「なぜ部下にあのようにキツく当たるのか。」
彼は答えた。
「成果を出すためには仕方ありません。」
「部下たちが君のことをなんと言っているか知っているかね。」
「なんと言われようが、やるべきことをやっているだけです。私は嫌われることを恐れません。」
上司は言った。
「ふーむ、君は勘違いしているようだ。嫌われることを恐れないことと、嫌われてしまうことは、似ているようでまったく別物なのだよ。」
「どういうことでしょう?」
「上司は嫌われることを恐れてはいけない、が嫌われてはいけない。」
「…よくわかりません」
「いいか、上司は部下に好かれる必要はないが、嫌われてはいけないのだよ。ただ、マネジメントが未熟な上司は「部下に嫌われてはいけない」と言われると、部下に媚びたり、必要以上に甘やかしたりする上司がいる。」
「私にどうしろと」
「いいか、君に必要なのは、部下に対する愛情だ。部署の成果をあげることと同じくらい、彼らの成長に責任を感じ、仕事をどうしたら楽しめるか、真剣に考えなくてはならない。
部下は上司から愛情を受けていると知れば、多少の厳しい意見を受け取る用意ができるが、そうでなければ、部下は上司を信用しなくなり、離れていくだけだ。
「厳しくしたら、部下が離れていく」というのは、君の利己的な部分が見ぬかれている、ということに他ならない。」
彼は言った。
「いやまったく、目が覚めたよ。確かに自分は自分の満足や名誉のために人に厳しくしていた。それを教えてくれた上司には、感謝している。あれが、嫌われることを恐れてはいけない、ということなんだな。」
私も頷いた。
「成果を出す」オウンドメディア運営
5つのスキルと全48タスク
をプレゼント。
これからオウンドメディアをはじめる企業さま、現在運用中の企業さま全てにお役に立つ資料です。ぜひご活用ください。
資料ダウンロードページはこちら↓
https://tinect.jp/ebook/5skills48tasks/
メールアドレス宛てに資料が自動送信されます。
ティネクトの事業・サービス詳細はこちら
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします)
・【大学探訪記】を始めました。
「研究が楽しい」「研究成果を知ってほしい」「スタートアップを立ち上げた」
という学部生、大学院生、研究者、スタートアップの方は、ぜひ blogあっとtinect.jp までご連絡下さい。卒論、修論も歓迎です。ご希望があれば、当ブログでも紹介したいと思います。
【大学探訪記 Vol.10】池の水を少し汲めば、その池に住む生物がわかる。そんな魔法のような話、あるんでしょうか?
【大学探訪記 Vol.9】1年に13万件ある日経新聞の記事を、人工知能の一分野「機械学習」によって分類・分析する。
【大学探訪記 Vol.8】雲とチリの相互作用を、スーパーコンピュータで再現する。
・ブログが本になりました。
(Photo:Jean-François Gornet)